中古品:
¥1,856 税込
配送料 ¥350 6月12日-14日にお届け
詳細を見る
中古商品: 非常に良い | 詳細
発売元 tomosshop
コンディション: 中古商品: 非常に良い
コメント: 全体的に概ね良好な状態です。中古の品ですので、細かいキズ、スレ、折れ、ヤケ、ふちヨレ、小汚れなどがある場合があります。いずれも中古の範囲内でありAmazonコンディションガイドラインに準ずる状態です。付属品がある場合にのみその事を明記しております。説明のないものは付属しないものとお考えください。アルコールにて除菌済。帯は基本的にはございません。ある場合でも管理上表紙内にしまう場合がございます。迅速丁寧な対応を心掛けています。配達方法:日本郵政ゆうメール。また、配送期間につきましてAmazonが自動で左記の期間を表示しておりますが、通常発送日より4日以内に到着しております。追跡番号は基本的にはございません。日曜・祝日での御配達は致しておりませんのでご了承下さい。コンディション記載と著しく違う場合は返金・交換対応いたしますのでご連絡ください。
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

著者をフォロー

何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

土木造形家百年の仕事: 近代土木遺産を訪ねて 単行本 – 1999/4/1

4.0 5つ星のうち4.0 1個の評価

商品の説明

メディア掲載レビューほか

風雪に耐え,人知れず社会を下支えする土木遺産。時空を超えて先人の声に耳を傾ける旅のよき伴侶を目指す
近代土木遺産は今なお,全国津々浦々で人々の生活を支えている。高度経済成長期以前に造られた構造物は品格があり,完成後,何百年も使われることを想定していた。そんな先人達の設計思想を探り,今後の土木構造物建造に際しての問題提起を行ったのが本書である。土木遺産の風格を伝える写真と流麗な文章が読者の心を離さない。

数々の土木構造物を設計する著者・篠原氏らしく,デザインと風格を重んじ,各地の河川,道路,港,公園などを選定する。一方,素晴らしい写真は町並み,歴史建築などで定評ある三沢氏によって撮影されただけあって,いずれも迫真に迫る。

自分が構造物を設計する場合,先人達に,「どのように考えて仕事をされましたか」,と常に自問自答し,町並みや公園,ひっそりとたたずむ橋に目を向ける。本書では随所に昔の写真を挿入し,セピア色の思い出にふけり,"エンジニアであり造形家である土木技術者"の我に帰る。この繰り返しで,全国各地の遺産を紹介する。

(ブックレビュー社)
(Copyright©2000 ブックレビュー社.All rights reserved.)
--
ブックレビュー社

内容(「MARC」データベースより)

時代を超えて、新たな規範風景の創造に資する土木遺産の数々。そこに集積した創意・知恵・情熱の発露を、文章と写真でつむぐ発見の旅。196点のカラー写真を収録。

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ 新潮社 (1999/4/1)
  • 発売日 ‏ : ‎ 1999/4/1
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 単行本 ‏ : ‎ 179ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4104294012
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4104294015
  • カスタマーレビュー:
    4.0 5つ星のうち4.0 1個の評価

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
篠原 修
Brief content visible, double tap to read full content.
Full content visible, double tap to read brief content.

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう

カスタマーレビュー

星5つ中4つ
5つのうち4つ
全体的な星の数と星別のパーセンテージの内訳を計算するにあたり、単純平均は使用されていません。当システムでは、レビューがどの程度新しいか、レビュー担当者がAmazonで購入したかどうかなど、特定の要素をより重視しています。 詳細はこちら
1グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

2006年6月11日に日本でレビュー済み
7人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート