新品:
¥1,650 税込
ポイント: 99pt  (6%)
無料配送5月29日 水曜日にお届け
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
¥1,650 税込
ポイント: 99pt  (6%)  詳細はこちら
無料配送5月29日 水曜日にお届け
詳細を見る
または 最も早い配送 本日中にお届け(7 時間 26 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
残り1点(入荷予定あり) 在庫状況について
¥1,650 () 選択したオプションを含めます。 最初の月の支払いと選択されたオプションが含まれています。 詳細
価格
小計
¥1,650
小計
初期支払いの内訳
レジで表示される配送料、配送日、注文合計 (税込)。
出荷元
Amazon.co.jp
出荷元
Amazon.co.jp
販売元
販売元
支払い方法
お客様情報を保護しています
お客様情報を保護しています
Amazonはお客様のセキュリティとプライバシーの保護に全力で取り組んでいます。Amazonの支払いセキュリティシステムは、送信中にお客様の情報を暗号化します。お客様のクレジットカード情報を出品者と共有することはありません。また、お客様の情報を他者に販売することはありません。 詳細はこちら
支払い方法
お客様情報を保護しています
Amazonはお客様のセキュリティとプライバシーの保護に全力で取り組んでいます。Amazonの支払いセキュリティシステムは、送信中にお客様の情報を暗号化します。お客様のクレジットカード情報を出品者と共有することはありません。また、お客様の情報を他者に販売することはありません。 詳細はこちら
¥720 税込
◆◆◆おおむね良好な状態です。中古商品のため若干のスレ、日焼け、使用感等ある場合がございますが、品質には十分注意して発送いたします。 【毎日発送】 ◆◆◆おおむね良好な状態です。中古商品のため若干のスレ、日焼け、使用感等ある場合がございますが、品質には十分注意して発送いたします。 【毎日発送】 一部を表示
配送料 ¥240 5月30日-6月1日にお届け(2 時間 56 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
通常2~3日以内に発送します。 在庫状況について
¥1,650 () 選択したオプションを含めます。 最初の月の支払いと選択されたオプションが含まれています。 詳細
価格
小計
¥1,650
小計
初期支払いの内訳
レジで表示される配送料、配送日、注文合計 (税込)。
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

その姿の消し方 単行本 – 2016/1/29

4.3 5つ星のうち4.3 41個の評価

{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,650","priceAmount":1650.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,650","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"vATi3ecSLpS57%2BhDymKo4GAAX0HHYX9rAvaoEdWo5wpK45llkPRy7%2F9cRSiCqTpq6%2B3AnQLptnvOdsL5GnA%2FDC5fzeUWWsRLM4L7I%2BDwxfgkWmnsxTL4sZiS0%2Fr3FGJrp1QqLApAHD0%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥720","priceAmount":720.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"720","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"vATi3ecSLpS57%2BhDymKo4GAAX0HHYX9rDPW7DaxrpYU%2BcjmJpq4vQpDFZ3hoeFpxKQHSkgLBIl9xXrVkar4A46LSnnAk4yue2WiVAv8v3i5J9TFP5huwJjLPyw7pBSYe2rvGalvtflnhHEXNs9e17E180GLVBPYpritccwdBdOxgnk6NeB3mJw%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}

購入オプションとあわせ買い

古い絵はがきに綴られた十行の詩。細くながく結ばれてゆく幻の「詩人」との縁を描く待望の長篇。留学生時代、古物市で見つけた一九三八年の消印のある古い絵はがき。廃屋としか見えない建物と朽ち果てた四輪馬車の写真の裏には、流麗な筆記体による一篇の詩が記されていた。やがて、一枚また一枚と、この会計検査官にして「詩人」であった人物の絵はがきが手元に舞い込んでくる――。二十数年にわたる縁を描く待望の長篇。
続きを読む もっと少なく読む

よく一緒に購入されている商品

¥1,650
最短で5月29日 水曜日のお届け予定です
残り1点(入荷予定あり)
この商品は、Amazon.co.jpが販売および発送します。
+
¥3,688
最短で5月30日 木曜日のお届け予定です
残り1点 ご注文はお早めに
この商品は、IGCショップが販売し、Amazon Fulfillment が発送します。
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計: pt
詳細
追加されました
spCSRF_Control
これらの商品のうちの1つが他の商品より先に発送されます。
一緒に購入する商品を選択してください。

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ 新潮社 (2016/1/29)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2016/1/29
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 単行本 ‏ : ‎ 174ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4104471054
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4104471058
  • 寸法 ‏ : ‎ 13.3 x 1.7 x 19.6 cm
  • カスタマーレビュー:
    4.3 5つ星のうち4.3 41個の評価

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
堀江 敏幸
Brief content visible, double tap to read full content.
Full content visible, double tap to read brief content.

1964(昭和39)年、岐阜県生れ。1999(平成11)年『おぱらばん』で三島由紀夫賞、2001年「熊の敷石」で芥川賞、2003年「スタンス・ドット」で川端康成文学賞、2004年、同作収録の『雪沼とその周辺』で谷崎潤一郎賞、木山捷平文学賞、2006年、『河岸忘日抄』で読売文学賞を受賞。おもな著書に、『郊外へ』『いつか王子駅で』『めぐらし屋』『バン・マリーへの手紙』『アイロンと朝の詩人―回送電車III―』『未見坂』ほか。

カスタマーレビュー

星5つ中4.3つ
5つのうち4.3つ
41グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

2021年1月25日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
大きな事件が起こるわけでもなく、淡々としているのに、何だか続きが気になる、そんな1冊でした。
終わり方も予想外というか、そこで終わるんだ…となり、かと言って物足りない感じもないのが、流石だなと思います。
穏やかに本を読みたい方におすすめしたいです。
4人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2022年1月24日に日本でレビュー済み
 留学先のパリでたまたま入手した昔の絵葉書の差出人にまつわる記録を探し続ける物語。この著者らしく、小説なのかエッセイなのかよくわからない。

 物語の出発点は興味深いし、そこからゆっくりと展開する物語の章のそれぞれで、特徴ある人々が登場する。

 それを描く文章はいつでも落ち着いた調子を保っていて、急ぎもしなければ停滞もしない。あちらこちらに色々なたくらみが仕掛けられているので、読者は急いで読み進めようとすると躓いて混乱して、結局のところじっくりと噛み締めながら先に進んでいかざるを得ない。そんな作品である。

 この作品を好きか嫌いかと問われれば、好きだと答えるのだが、そう答えるときに少し躊躇する。フランスの香り、知が先ばしるインテリ臭さ、些細なものをあれこれと弄り回して楽しむ風情が、魅力であるとともにこの作者の限界でもあると思うのだ。自分のおもちゃ箱で遊んでいる感じ、鉄道模型に熱中している感じ、あるいは箱庭に見とれている感じ、そんな感じがした。
3人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2020年2月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
何か文学的で評価が高いが…好みではないです。(個人的な感想です。)
5人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2020年5月24日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
『読むという行為は、これはと思った言葉の周囲に領海や領空のような文字を置いて、誰のものでもない空間を自分のものにするための線引きなのかもしれない』
 先の一文は、小説の中の主人公の私のつぶやきです。フランスでの留学中、古物市で偶然手にした古い絵葉書に書かれた、不可思議な1編の詩に惹かれ、20年以上の歳月をかけて詩の意味を探っていく物語です。
『幾度読み返しても難解な言葉、ほんのわずかな読みの角度を変えるだけで、全体の表情がくるくる変わってしまう』
詩は難解ゆえに私の心に留まり、長い年月をかけ、詩が書かれた時代や、詩人その人の背景を探ってゆくうち、詩人の書いた5編の詩とポートレートを入手し、そして詩人の家族や友人たちとの交流が生まれ、20数年という時間の中で主人公の経験が加わり、徐々に詩の解釈が変わってゆきます。

『意味不明というその最大の美質で、心の地平線を引き伸ばす』
僕も個人的には意味不明なものが好きで、すぐわかってしまうものは、記憶に残らないのですが、すぐには意味が分からないものが心に残ります。
またその時ピンとこなくても、言葉に出会う年齢や環境や心境で異なる印象を受けるということもありますし、真に言葉に意味を持たせるのは自分自身の経験のように思います。
「意味不明」と性急に片付けることなく、分かったつもりでスルーすることも避けて、僕も僕なりの世界を時間をかけて広げていきたいと思えた小説でした。
9人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2016年3月19日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
不在が際立たせる存在のコア。たゆたう言葉が過剰な読みを誘引する。その果てに現れる世界の破片。ある種の、とても好きな映画の時間の流れを思い出させるような久しぶりの小説。装丁はおフランスなテイスト。
7人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2017年1月20日に日本でレビュー済み
もの静かで繊細、そのうえ美しくも知的な時間の流れを感じさせる独特の文体。
まさしく堀江文学のエスプリが随所に感じとれる短編集で、巻末の初出一覧をみると主に「新潮」「yomyom」「文學界」などに2010年から5年間かけて発表したものらしい。
フランス留学時代、古物市で手に入れた、1938年の消印のある古い絵はがき。廃屋と朽ちた四輪馬車の写真の裏に書かれた謎めいた十行の詩。

引き揚げられた木箱の夢
想は千尋の底海の底蒼と
闇の交わる蔀。二五〇年
前のきみがきみの瞳に似
せて吹いた色硝子の錘を
一杯に詰めて、箱は箱で
なく臓器として群青色の
血をめぐらせながら、波
打つ格子の裏で影を生ま
ない緑の光を捕らえる口

あるいは、また・・・

遠い隣人に差しだす穫れ
たての林檎。の芯に宿る
シードルのコルク栓。固
く身をよじる円筒の縞に
流れる息、吐く吐かない
吐く息を吸わない吸う息
を吐かないきみの、太古
の風。巨大草食獣の浴び
た風がいまも吹く丘の麓
にいまもなお吹き過ぎる

戦乱の20世紀前半を生きたアンドレ・ルーシェなる会計検査官の詩と交差するように現在を生きる「私」。本著はこの「詩人」の影を追うように展開される仕組みとなっている。

消えた町、消えた人物、消えた言葉は、…(略)永遠に欠けたままではなく、継続的に感じとれる他の人々の気配によって補完できるのではないかといまは思いはじめている。視覚がとらえた一枚の画像の色の濃淡、光の強弱が、不在をむしろ「そこにあった存在」として際立たせる。(本文p121)

したがって、人の記憶や思惑は様々な新しいドラマを生成することになる。まさしく、堀江敏幸ならではの独特の文体とスタイルといえるだろう。読んでいて本当に不思議な時間体験をしているようで心地いいのだ。著者は『回送電車』で自らの文学にふれ、その立脚点について主義とも宣言ともいえる次のようなおもしろい発言(回送電車宣言)をされている。
・・・特急でも準急でも各駅でもない幻の電車。そんな回送電車の位置取りは、じつは私が漠然と夢見ている文学の理想としての、《居候》的な身分にほど近い。評論や小説やエッセイ等の諸領域を横断する散文の呼吸。複数のジャンルのなかを単独で生き抜くなどという傲慢な態度からははるかに遠く、それぞれに定められた役割のあいだを縫って、なんとなく余裕のありそうなそぶりを見せるこの間の抜けたダンディズムこそ《居候》の本質であり、回送電車の特質なのだ・・・と。

ところで、本著において堀江さんははじめて「夢想」という表現をされていますが、とても新鮮な気がしました。たしかに、これまでにもふと知り合った人物や偶然手にしたもの、実在する写真家や作家のエピソードと著者自身の記憶を辿るようにパラノチックな展開が不思議な地平に誘ってくれていますが「夢想」と規定される言葉ではなかったように思います。
本著ではまさしく「夢想」するように、ふとしたことから古物市で手にした一枚の“絵はがき”がきっかけとなって、記憶を引きずるようにパラノチックな思惑と現実が錯綜する独特の世界が広がっています。
どうぞ、この不思議な読書体験、心地いい時間体験をお楽しみください。
8人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2017年5月13日に日本でレビュー済み
70年来の切手蒐集者として、この見出しに通り過ぎは出来なかった。先日のパリで皆は名所巡りに、私は丸一日中足腰への負担も忘れ古い切手絵はがきを漁っていた。欧州中の使用済み絵はがきに夫々の生活がある。特に前大戦中の”存在の耐え難き軽さ”が伝わって来る。何と言う出だしの素晴らしさ、と思った。読み進みたかった、然しこの文字の小ささでは老眼ではとてもついて行けない。虫眼鏡を使う程興を妨げるものはない。
虫眼鏡は絵はがきと辞書だけで勘弁して欲しい。結局目の健康を考えギブアップした。これは作者でなく出版社の問題だろう、でもこのフォントの小ささこそ、この本のスタイルであり価値の一部であると、一瞬でも思ったのなら、それまでだ。もう読まない。
5人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2016年5月9日に日本でレビュー済み
 あなたが一番好きな作家は誰ですか。
 そう問われて堀江敏幸の名を挙げて、「知らないなぁ」という予想通りの反応を何度聞かされただろう。芥川賞の選考委員であり自身が芥川賞作家でもあるというのに、この人ほど華やかさや押し出しの強さとは正反対の極にある書き手を私は知らない。
謎めいた十行の詩。
主人公の〈私〉はパリの古物市で、使用済みの絵葉書に記された文字にふと目を留める。そこから物語は転がり始める。この始まり方は、一昨年ノーベル文学賞を贈られたパトリック・モディアノの作品とよく似ている。『1941年。パリの尋ね人』の主人公も同様に、何気に目にした数十年前の尋ね人広告をきっかけに、その何行かの文字の陰に隠された真実を突きとめたいと、もがきながら追い求めてゆく。  
 物語の仕掛けは似通っているが、二つの作品の結末は決定的に違っている。モディアノ作品の行き着く先がホロコーストという世紀の悲劇と作家自身の出自とが数奇に重なり合う頗る劇的な結末であるのに、『その姿の消し方』では、〈私〉が探し求めて辿り着くのは歴史の片隅で世に知られぬまま消えていった詩人の影と、遺された幾つかの謎だけなのだ。
 数年前のことだが、私はこの書き手とリアルに言葉を交わしたことが一度だけある。
 「堀江さんは、須賀敦子さんの『ユルスナールの靴』の単行本を読んでいて、文芸誌に初出のときの原文が何ヵ所か書き直されていることに気がついたと、須賀さんの追悼特集で書かれていますが、それって新旧の文を見比べて検証されたってことでしょうか」
 不躾な私の質問に、返ってきたのはとても穏やかな声だった。
 「いいえ。見比べたんじゃありません。原文をはっきり覚えていたんです。元の文も素晴らしかったですから。単行本を読んでいて、あ、ここは直されている、前より更に良くなってると直ぐその場で気づいたんです」
 やさしい口調だった。だが、眼鏡の奥でこちらを見据えていたのは、一文字の相違も見逃さない眼だ。一転して、今度は遠くを見遣りなが、「もう十年になるんですねえ。須賀さんが亡くなられてから」と、最後のところは消え入りそうに小さく呟いた。続く何秒かの沈黙を、私も一緒に噛みしめた。
 回想風エッセイの名手として名高かった須賀さんの文体は、事実であることが建前のエッセイという体裁を採りながら、巧みに〈創り〉を織り込んで主題を際立たせる、いうなれば「ホントの様な嘘」の物語であった。
 この最新長編で堀江さんは、敬愛するエッセイストの精髄は受け継ぎながら、それとは真反対の立ち位置から「嘘の様なホント」を書いている。虚構に形を借りながら、〈私〉は間違いなく書き手自身であり、謎めいた詩行のひと文字一文字に込められた真実を追わずにいられなかった〈私〉のこだわりは、彼自身の想いであるのに違いない。
 読む。とはいったいどういう行いだろう。目に映るひと文字、ひと言、綴られた文の真意を、ああだろう、こうかもしれないと手探りしながら辿る。だが読めば読むほど、真意と信じていたものが読み手の勝手な思い込みに過ぎないことを何度も何度も思い知らされる。真意の真はいつも一瞬の幻でしかない。でも、判らないからこそ惹かれてしまう。掴めないからこそ追いかけ続けてしまう。もしあなたが、そういういう読む者の業を背負ってしまった読書人であったなら、これはもう繰り返し読むべき必読の一冊だろう。
 執拗なまでに丹念に綴られた〈読む〉営為を追体験した果てに、あなたがようやく辿り着くのは、全然劇的じゃない、結末とはいえない結末である。だがそうであればこそ、無名のまま消えていったなにものかの在り様が、切なく、愛おしく、胸に滲みてくる。
 そういうなにものかを描かせて、今、堀江敏幸の右に出る書き手はいない。
71人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート