新品:
¥748 税込
ポイント: 23pt  (3%)
無料配送6月2日 日曜日にお届け
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
¥748 税込
ポイント: 23pt  (3%)  詳細はこちら
無料配送6月2日 日曜日にお届け
詳細を見る
または 最も早い配送 明日 6月1日にお届け(6 時間 28 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
残り6点(入荷予定あり) 在庫状況について
¥748 () 選択したオプションを含めます。 最初の月の支払いと選択されたオプションが含まれています。 詳細
価格
小計
¥748
小計
初期支払いの内訳
レジで表示される配送料、配送日、注文合計 (税込)。
¥50 税込
【購入後48時間以内に弊社より発送】中古品のため使用感はありますが、カバー・中身ともに綺麗なものを販売しております。万が一、実際の商品とコンディションが違っていた場合は、返金にて対応をさせて頂くのでご安心下さい。弊社Webサイトでも販売しているため在庫切れになった場合はキャンセル扱いとなります。 【購入後48時間以内に弊社より発送】中古品のため使用感はありますが、カバー・中身ともに綺麗なものを販売しております。万が一、実際の商品とコンディションが違っていた場合は、返金にて対応をさせて頂くのでご安心下さい。弊社Webサイトでも販売しているため在庫切れになった場合はキャンセル扱いとなります。 一部を表示
配送料 ¥350 6月4日-6日にお届け(11 時間 28 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
残り3点 ご注文はお早めに 在庫状況について
¥748 () 選択したオプションを含めます。 最初の月の支払いと選択されたオプションが含まれています。 詳細
価格
小計
¥748
小計
初期支払いの内訳
レジで表示される配送料、配送日、注文合計 (税込)。
この商品は、ネットオフ が販売、発送します。
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

著者をフォロー

何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

怪獣の名はなぜガギグゲゴなのか (新潮新書 78) 新書 – 2004/7/1

3.9 5つ星のうち3.9 75個の評価

{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥748","priceAmount":748.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"748","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"uzCkzDN%2Fsnijdx7CxMgSCFWA5UZGSVi4b3jVGvSlBs0MIkaal04IdYVWryCnSp2E7JlGC33red%2FpPZqEgI2WTYkkpIziUK2vH9HhKEW6ecPXKTaK3L8%2B7gj%2BkM1ybWUE","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥50","priceAmount":50.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"50","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"uzCkzDN%2Fsnijdx7CxMgSCFWA5UZGSVi4V833x2z5s89178s3j3pKv3defHVsjUvmW8HVRKBkNYIFmf11EwIUOc7cuNqmhjSOarhpauA4CtE8LjedSu9b7UaNKbMmKepg3tPg9HZGyRJ16n0E%2F82upX0ndZud9c%2B1uJQX3SlqmGYYvl2E14%2Bdjw%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}

購入オプションとあわせ買い

よく一緒に購入されている商品

¥748
最短で6月2日 日曜日のお届け予定です
残り6点(入荷予定あり)
この商品は、Amazon.co.jpが販売および発送します。
+
¥858
最短で6月2日 日曜日のお届け予定です
残り3点(入荷予定あり)
この商品は、Amazon.co.jpが販売および発送します。
+
¥902
最短で6月2日 日曜日のお届け予定です
残り9点(入荷予定あり)
この商品は、Amazon.co.jpが販売および発送します。
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計: pt
詳細
追加されました
spCSRF_Control
これらの商品のうちのいくつかが他の商品より先に発送されます。
一緒に購入する商品を選択してください。

商品の説明

抜粋

「序章 ブランドをつくるマントラ」より抜粋

 商品名の音

実は、音のサブリミナル効果の影響が認められるのは、企業名やブランドマントラだけではない。 「車の名前にはCがいい」(例・カローラ、クラウン、セドリック、シビック等) 「女性雑誌はNとMが売れる」(例・ノンノ、アンアン、モア等) 「人気怪獣の名前には必ず濁音が入っている」(例・ゴジラ、ガメラ、キングギドラ等) 企画の現場で語られる、ことばの経験則がある。これらもまた、ことばの音のサブリミナル効果が大衆を動かす現象である。 ことばの音の響きには、潜在的に人の心を動かす力がある。発音の生理構造に依拠した、人類共通に与える潜在情報があるのだ。 たとえば、Kの音を出すとき、私たちは、喉を硬く締め、強く息を出して喉をブレイクする。喉をブレイクスルーした息は、最速で口腔内を抜ける。最速で抜ける息は唾液と混じらないので、ことばの音の中で最も乾いている。 K音を発音する度に、私たちは、自分自身の身体で、硬さ、強さ、スピード感、ドライ感の四つの「感性の質」を体験しているのだ。その単語が、これらの質と直接関係のない意味を持っていても、いやおうなく脳裏には、硬さ、強さ、スピード感、ドライ感の四つの質が浮かぶのである。 この感覚は、洋の東西を問わない。気管から送り出される息と喉、口腔、鼻腔、舌、歯、唇を使って音声を出す人種であれば(私はそれ以外の人種を知らないが)、同じ方法で同じ音を出し、同じ音について同じ潜在情報を共有している。 つまり、ことばには、意味とは別に描かれる潜在意識の印象があり、それは世界共通の印象なのである。 ちなみに、K音を発した直後、喉は丸く緊張する。遅れてやってくるこの感性の質を、わざわざ取り出すための文字がCである。C表記を使うと、Kの発音から、硬い曲面や速い回転のイメージを優先的に引き出せる。すなわち、車に使えば、金属の流線型のボディと、エンジンの回転を想起させることになる。 だからこそ自動車の名前にはCが効果的に使われているのだ。カローラ、クラウン、コロナ、カムリ、コルベット、カマロ、シビックなどなど。音はS音ながらも、流線型のイメージを文字Cに託した車名も含むなら、セドリック、セフィーロ、シトロエン、シボレーなども挙げられる。 「車の名前にはCがいい」という経験則は、発音の生理構造が脳に送り込んでくる感性の質の演算によって、科学的に説明できるのである。 「それはコジツケだ。あえて理屈を付けるならば、最初にCを使った車がヒットしたので、皆が追随したに過ぎない」とおっしゃるかもしれない。ことばの「意味」にのみ囚われている人ならば誰もがそう思うことだろう。 しかし、そうでもないのである。大脳には、「感じる半球(右脳)」と、「考える半球(左脳)」がある。硬く締めた喉に、強く息をブレイクスルーさせる快感は、膨張と放出のイメージを持つ生殖期間中の男性脳を興奮させる。左脳が意味をうんぬんする前に、右脳は勝手に興奮するのだ。だからこそ男たちは、「採算性を考えれば、自転車とタクシーで十分 じゃない?」という妻を蹴散らして、輝く流線型のボディを手に入れるわけである。 もちろん、男性脳を興奮させる音は他にもある。C以外の車も、上手に男たちを興奮させている。

音のサブリミナル

おそらく、二十一世紀の今日まで、ことばの音のサブリミナル効果(潜在意識に働きかける効果)を知らないままに、多くの商品名は付けられてきたはずだ。にもかかわらず、世界中の人たちが知っている有名ブランドのおそらくすべては、秀逸なサブリミナル効果を持っている(私自身は例外を探し当てていない)。 ことばの音のサブリミナル効果を分析するすべがなかったときは、これらはすべて、運が良いとか、センスが良いということばで片付けられてきた。 しかしながら、ことばの音のサブリミナル効果を分析することができれば、運とセンスがさほど良くなくても、事前に「得する」道を選ぶことも出来るのである。企業名、商品名、キャッチコピー、スローガン、さらにはビジネスマン個人の名前( )などなど、顧客に向かって繰り返されることばのサブリミナル効果を知り、自らのそれを、効果的なブランドマントラにすればいい。 すなわち、ことばの音のサブリミナル効果をうまく活かしてやれば、現在ブランドマントラと呼ばれている「ブランドの方向性を示唆する抽象的なコピー」だけではなく、商品名や個人名もブランドマントラになりうるのだ。顧客が商品名を言う度、見る度に、その商品の信頼性や快適さが伝わるのだとしたら、これ以上のビジネスツールはないではないか。 そう気づいた私は、ことばのサブリミナル効果に関する研究を体系化しようとして、いくつかの研究フィールドをリサーチした。ところが、私の研究以前に、ことばの音のサブリミナル効果についての科学的客観的研究は存在しなかったのだ。しかたがないので、私の研究をそのまま世界初のことばの音のサブリミナル効果分析法として提唱することにした。荒削りであることはご容赦いただきたい。「従来の権威ある研究」を引用しつつ書いたほうがもっともらしいのだが、実のところ引用すべき従来の研究が存在しないのだ。今後、多くの研究者の参加によって、この分野が混み合うことを期待する。 現在のところ、この研究は、私個人のスキル、すなわち、物理学、人工知能、脳科学、言語学の知識の集大成として存在する。これらのどの知識が欠けても体系化するのは困難だったが、これで足りているかどうかは現時点では私にもわからない。 新境地の、出来立てのほやほや、しかも潜在意識論なので、私の考察手法と研究成果については、まあ賛否両論あると思う。しかし、今のところ、ことばのサブリミナル効果の正体について語った唯一の本である。明日もことばを使うあなたに、ぜひ、このテーマに触れて欲しい。

著者について

黒川伊保子(くろかわ・いほこ)1959年長野県生まれ。奈良女子大理学部物理学科卒。感性リサーチ代表取締役。メーカーでAI研究に携わったのち、ことばの感性の研究を始める。著書に『感じることば』『LOVE brain』『恋するコンピュータ』など。

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ 新潮社 (2004/7/1)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2004/7/1
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 新書 ‏ : ‎ 204ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4106100789
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4106100789
  • カスタマーレビュー:
    3.9 5つ星のうち3.9 75個の評価

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
黒川 伊保子
Brief content visible, double tap to read full content.
Full content visible, double tap to read brief content.

黒川伊保子(くろかわ いほこ)

■プロフィール

㈱感性リサーチ代表取締役、日本ネーミング協会理事、感性アナリスト

専門領域:人工知能(自然言語解析、ブレイン・サイバネティクス)、コミュニケーショ

ン・サイエンス、ネーミング分析

奈良女子大学理学部物理学科卒業後、コンピュータメーカーにて人工知能開発のエンジニアに。

自然言語解析の現場に早くから従事し、1991年には、当時の大型機(メインフレーム)では世界初と言われたコンピュータの日本語対話に成功(全国の原子力発電所で稼働した「日本語対話型女性司書AI」)。

このとき、対話文脈に男女の違いがあることを発見、やがて、男女で「とっさに使う脳神経回路」の初期設定に大きな違いがあることをつきとめた。

さらに語感(ことばのイメージ)をAIに理解させるための枠組みを追究する過程で、語感の正体を発見、その数値化に成功する。

現在はこの技術をネーミングに応用、企業ネーミングのコンサルタントとして、「いきなり核心に切り込み、腹落ちするネーミングを必ず見つけ出す、ドクターXみたいなコンサルタント」と呼ばれている。

人工知能のために培った「人間学」を人類にフィードバックすべく、1996年ごろより著作を始める。

2020年には、コロナ禍の家族を救うために、家族のトリセツシリーズをコンプリート(『妻のトリセツ』『夫のトリセツ』『娘のトリセツ』『息子のトリセツ』『家族のトリセツ』)。

黒川の研究への思いと、その総体を知りたい方は、『人間のトリセツ ~人工知能への手紙』がお薦め。

「本が読めるようになった未来のAI」に向けて書いた、本気の手紙である。

人間が読めば、人工知能とは何か、どう付き合えばいいかがわかる本になっている。

黒川伊保子公式ホームページ http://www.ihoko.com

感性リサーチホームページ http://www.kansei-research.com

カスタマーレビュー

星5つ中3.9つ
5つのうち3.9つ
75グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

2009年11月15日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
10人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2011年1月1日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
11人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2017年7月22日に日本でレビュー済み
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2018年4月23日に日本でレビュー済み
3人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2019年8月29日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
4人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2018年7月4日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
8人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2011年7月24日に日本でレビュー済み
5人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2005年4月17日に日本でレビュー済み
13人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート