中古品:
¥19 税込
配送料 ¥300 6月6日-8日にお届け
詳細を見る
コンディション: 中古商品: 良い
コメント: 表紙に若干の使用感(擦れ、傷み)があります、中身は読了には問題の無い商品です。基本的に日本郵便、ゆうメール[追跡番号及び土日祝の配達はありません]]での発送です。大型書籍のみ宅配便。◆領収書の必要な場合にはご注文時にお知らせください。◆発送は土日祝を除く平日となります。☆店舗併売につき売切れの場合はご容赦ください、即返金致します。
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

著者をフォロー

何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

戦後教育で失われたもの (新潮新書 129) 新書 – 2005/8/1

3.3 5つ星のうち3.3 17個の評価

商品の説明

著者からのコメント

 ドラゴン桜で私が考案した「トランプ計算」が紹介され、全国に広まっています。少しでも低学力化の歯止めになればよいのですが。

 さて、本書を書き終えて今更ながらに感じたことは、学校や教育を取り巻く言論におけるリアリズムの欠如でした。

 子ども達の学力が下がりつづけていた1990年代には「偏差値教育が子どもを傷つけている」という主張が真顔でされていました。
 不登校児の家庭内暴力で親が手を焼いているときに「管理主義的な学校に通える子ども達のほうがどうかしている」という言論が勢いを得た時期もありました。
 読んだこともない歴史教科書を「戦争を賛美する教科書だ」と思い込み、採択反対運動ビラを配っている教員は今でも大勢います。

 思えば日本人がリアリズムを失ったのは日中戦争から対米戦争そして敗戦へと向う時でした。
 戦略なき戦争と日本社会全体を覆った精神主義。本書を書くにあたって、戦時の学校や社会を改めて調査し、本当に暗澹たる思いがしました(だからと言って、先の戦争が無意味だった訳でも、日本だけが悪かった訳でもありませんが)。

 戦後教育を肯定する人達は、「戦後教育は戦前・戦中教育の反省から生まれた」と言います。

 しかし私には、戦後教育は日本人が先の戦争中に失ったリアリズムさえ、取り戻そうとしていない、と思えてなりません。

 本書が、教育を巡る議論をリアルなものにし、多くの日本人を戦中・戦後教育の呪縛から解き放つ一助になれば望外の幸せです。

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ 新潮社 (2005/8/1)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2005/8/1
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 新書 ‏ : ‎ 203ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4106101297
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4106101298
  • カスタマーレビュー:
    3.3 5つ星のうち3.3 17個の評価

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
森口 朗
Brief content visible, double tap to read full content.
Full content visible, double tap to read brief content.

1960(昭和35)年大阪府生まれ。教育評論家。東京都職員。

中央大学法学部卒。佛教大学修士課程(通信)教育学研究科修了。

95年~05年まで都内公立学校に勤務。

著書に『偏差値は子どもを救う』『授業の復権』『戦後教育で失われたもの』『いじめの構造』などがある。

徒党を組まない保守派。紙媒体ではじめてスクールカーストに言及した。

カスタマーレビュー

星5つ中3.3つ
5つのうち3.3つ
17グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

2023年1月9日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2014年3月2日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2012年8月11日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
4人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2023年5月1日に日本でレビュー済み
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2011年1月3日に日本でレビュー済み
14人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2007年1月21日に日本でレビュー済み
25人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2021年10月9日に日本でレビュー済み
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2011年7月18日に日本でレビュー済み
4人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート