新品:
¥924 税込
ポイント: 56pt  (6%)
無料配送5月25日 土曜日にお届け
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
¥924 税込
ポイント: 56pt  (6%)  詳細はこちら
無料配送5月25日 土曜日にお届け
詳細を見る
または 最も早いお届け日時指定便 明日 8:00 - 12:00の間にお届け(1 時間 35 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
残り7点(入荷予定あり) 在庫状況について
¥924 () 選択したオプションを含めます。 最初の月の支払いと選択されたオプションが含まれています。 詳細
価格
小計
¥924
小計
初期支払いの内訳
レジで表示される配送料、配送日、注文合計 (税込)。
出荷元
Amazon.co.jp
出荷元
Amazon.co.jp
販売元
販売元
支払い方法
お客様情報を保護しています
お客様情報を保護しています
Amazonはお客様のセキュリティとプライバシーの保護に全力で取り組んでいます。Amazonの支払いセキュリティシステムは、送信中にお客様の情報を暗号化します。お客様のクレジットカード情報を出品者と共有することはありません。また、お客様の情報を他者に販売することはありません。 詳細はこちら
支払い方法
お客様情報を保護しています
Amazonはお客様のセキュリティとプライバシーの保護に全力で取り組んでいます。Amazonの支払いセキュリティシステムは、送信中にお客様の情報を暗号化します。お客様のクレジットカード情報を出品者と共有することはありません。また、お客様の情報を他者に販売することはありません。 詳細はこちら
¥93 税込
ポイント: 1pt  (1%)  詳細はこちら
■通常24時間以内に出荷可能です。■クリーニング済み。■中古品ではございますが、良好なコンディションです。■万が一品質に不備があった場合は返金対応。■防水梱包です。■決済は、クレジットカード、コンビニ決済・ATM・ネットバンキング・Edy払いがご利用可能です。 ■通常24時間以内に出荷可能です。■クリーニング済み。■中古品ではございますが、良好なコンディションです。■万が一品質に不備があった場合は返金対応。■防水梱包です。■決済は、クレジットカード、コンビニ決済・ATM・ネットバンキング・Edy払いがご利用可能です。 一部を表示
配送料 ¥256 5月26日-27日にお届け(14 時間 35 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
残り1点 ご注文はお早めに 在庫状況について
¥924 () 選択したオプションを含めます。 最初の月の支払いと選択されたオプションが含まれています。 詳細
価格
小計
¥924
小計
初期支払いの内訳
レジで表示される配送料、配送日、注文合計 (税込)。
この商品は、古本配達本舗 ■通常24時間以内に発送可能です。 が販売、発送します。
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

貝と羊の中国人 (新潮新書 169) 新書 – 2006/6/16

4.3 5つ星のうち4.3 117個の評価

{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥924","priceAmount":924.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"924","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"TpVgWdUq1s9K2Pljf13LLhtY0jZE2DLONDhX%2FbV%2F6YVIHJGAa%2Bz%2FNCSWmGo%2Frvln0DIqe4QhMgcnAfcZTuCNXSrA77Y4M5bkQX2KDvdpmAdRAhK%2F97S2ix0Qpv6jsihT","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥93","priceAmount":93.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"93","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"TpVgWdUq1s9K2Pljf13LLhtY0jZE2DLOJ4syBsB1AM3cOMwCnYaoKOJMgDTLtP30dWxfN3yUgbDBIiYnEx9y4NZ3yyg5BLBYxB9pHtZ6wN1ZfyZKkxuTIH9Tn9l53cAraInl09le67eFAVvy7LpIzdTazGRXavb36wspDytRXoxTMaHaaicGuA%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}

購入オプションとあわせ買い

よく一緒に購入されている商品

¥924
最短で5月25日 土曜日のお届け予定です
残り7点(入荷予定あり)
この商品は、Amazon.co.jpが販売および発送します。
+
¥880
最短で5月25日 土曜日のお届け予定です
残り3点(入荷予定あり)
この商品は、Amazon.co.jpが販売および発送します。
+
¥792
最短で5月25日 土曜日のお届け予定です
在庫あり。
この商品は、Amazon.co.jpが販売および発送します。
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計: pt
詳細
追加されました
spCSRF_Control
これらの商品のうちのいくつかが他の商品より先に発送されます。
一緒に購入する商品を選択してください。

出版社より

書影 書影
貝と羊の中国人 日中戦後外交秘史 1954年の奇跡
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.3
117
5つ星のうち4.4
21
価格 ¥924 ¥858
【新潮新書】加藤徹 作品 第二次大戦後、まだ日中が「戦争状態」だった時代。数万人の残留邦人を救ったのは、一人の中国人女性だった──。戦後史に埋もれていた秘話を掘り起こす。 財、貨。義、善。貝や羊がつく漢字に、二つの祖先から受け継いだ中国人の原型が隠されている。漢字、語法、流民、人口、英雄、領土、国名から読み解く新・中国論。

商品の説明

抜粋

漢字の字源と国民性
漢字の歴史は長い。現在確認されている限りでは、漢字の最古の遺物は紀元前十四世紀の「甲骨文字」である。将来的には、もっと古い時代の漢字の遺物も、見つかるかもしれない。
ふだん私たちが何気なく使っている漢字にも、古代中国人の世界観が、タイムカプセルのようにつまっている。
例えば、「県」「民」「祭」といった漢字の字源もそうである。
「県」の字源は「首」を上下さかさまにした形で、原義は「切断した首を逆さまにつりさげる」。つりさげる意の「懸」も同系。
「民」の字源は「針で目をつぶされた奴隷」。「民」の最後の一画の斜めの線は、太古の象形文字で描かれた「ひとみを突く針」の名残である。目をつむって寝る意味の「眠」も同系。
「祭」の字源は、肉のヨコに手(又)をそえ、その下に「示」を書いた会意文字。原義は「犠牲の肉を手にもって神霊に捧げる」。下部の「示」は、肉からしたたり流れる血とも、祭壇のテーブルの形とも解釈されている。
筆者は町なかで「県民祭」という看板を見ると、つい妙なイメージを思い浮かべ、思わずニヤリと笑ってしまう。
字源の知識はトリビアだが、現代社会を反省する材料としても役立つ。
「民」の字源が「針で目をつぶされた奴隷」であることは、示唆的である。西洋では、ギリシャの昔から民主主義があった。東洋社会はどうだろう。かつて孔子(前五五一ごろ~前四七九)は、
「民は之に由らしむべし、之を知らしむべからず」(『論語』泰伯第八)
と言った。古来、東洋の統治者は、民の耳目を覆って真実を隠すことに腐心してきた。今日、日本の隣には「人民共和国」を名乗る国が二つもある。その「民」の意味は……など、一つの字源からも、さまざまな連想の輪が広がる。
俗に「三つ子の魂、百まで」と言う。漢字の祖型と、中国文明の原型は、同じころにできた。漢字の字源には、中国人の「三つ子の魂」がこめられているのかもしれない。

二種類の祖先
人は、父と母の出会いから生まれる。民族の誕生も同じである。世界の文明国の歴史をさかのぼると、大昔に二つの異質な集団がぶつかりあったのが起源、という例が多い。
インド人の祖型は、三千五百年前に、先住民のドラヴィダ人と、征服者のアーリア人が衝突して形成された。日本人の祖型は、二千数百年前に、在来系の縄文人と、渡来系の弥生人が混淆して誕生した。イギリス人の祖型は、千五百年前に、外来のアングロ・サクソン人が、在来のケルト人を征服することで生まれた。
中国人(漢民族)の祖型は、いまから三千年前、「殷」と「周」という二つの民族集団がぶつかりあってできた。ちなみに、現在、中国で多数を占める民族を、「漢民族」と呼ぶ(中国語では「漢族」)。「漢民族」という名称と概念は近代に入って生まれたものだが、これにあたる人々は昔からいた(近代以前は「漢」「漢人」などと言った)。漢民族とは、中国語(中国人は「漢語」と呼ぶ)を母語とし、漢民族の文化や価値観をもつ人々の集団である。異民族でも、漢民族の伝統文化を受け入れて同化すれば、漢民族と見なされた。
司馬遷の『史記』など、漢文の古典にのせる伝説によれば、殷の最後の王・紂王は、とんでもない暴君だった。彼は「酒池肉林」の贅沢をして国を傾け、自分を諫めた大臣を残酷な方法で処刑した。周の武王は、天下の諸侯をあつめて紂王と戦ってこれを倒し、周王朝を打ち立てた。これを「殷周革命(殷周易姓革命)」という。
殷は、長いあいだ伝説の王朝であった。しかし十九世紀末に甲骨文字が発見され、一九二八年から殷王朝の都市の遺跡(殷墟・河南省安陽)が発掘されたことで、殷は歴史上実在したことが確認された。
三千年ぶりに土のなかから出てきた遺物が語る「殷周革命」の真実は、古い伝説とは大違いであった。実在した殷は、東方系の農耕民族で、当時としては高度な文明を誇った。殷の最後の王・帝辛(伝説のいわゆる紂王)は暴君ではなく、祭祀を熱心にとり行った敬虔な人物だった。当時まだ金属貨幣は存在せず、交易の貨幣として子安貝が使われた。殷は、子安貝を求めて、東の沿海部の人方と呼ばれる民族を攻略した。その背後を、西方系の遊牧民族の血を引く周につかれ、滅亡した。征服者である周人は、自分たちに都合のよい勧善懲悪的な伝説を創り、後世に伝えた。
遺跡から見えてきた真実の歴史は、右のようなものである。
殷周革命の年代については、紀元前一〇二七年説をはじめ諸説があり、いまだ定説はない。
近年の歴史研究の進歩により、今から三千年前の殷周革命が、日本人の誕生にも大きな影響を与えたこともわかってきた。二〇〇三年、日本の国立歴史民俗博物館(千葉県佐倉市)は、北九州の弥生時代の遺物の年代を、放射性炭素年代測定法をつかって調査した。その結果、弥生時代の開始が従来の定説より五百年もさかのぼり、北九州では紀元前十世紀にすでに水田稲作が行われていたことが判明した。
殷周革命の激動によって、東アジアの諸民族が玉突きのように動き、それが北九州へ水稲稲作をもたらす契機となった、ということらしい。
現在でも中国大陸の動きは、黄砂、大気汚染、景気動向、反日デモなど、日本列島にインパクトを与えつづけている。そうした宿命の歴史は、三千年前までさかのぼる。反中とか親中とかいう前に、まず、中国についてよく知ることが必要であろう。

八百万の神と至高の神
現代日本人の祖型は、先住民だった縄文人と、渡来系の弥生人が混血してできた。これは、古代人の人骨や現代日本人の遺伝子を調査してわかった科学的事実である。この事実をもとに、一九九〇年代には「縄文顔」とか「弥生顔」という語が流行した。
『古事記』と『日本書紀』が伝えるところによると、天皇家の祖先はもともと南九州に住んでいたが、神武天皇のとき東に進み、近畿地方の先住民の首長長髄彦を征服した。神武天皇は稲作民の首長だったが、長髄彦はその名のとおり縄文系の首長だったらしい。実際、各地の遺跡から出土した縄文人の骨を調査した結果、彼らの脛が相対的に長かったことも、今日ではわかっている。
神武天皇が実在したか否かはさておき、神武東征伝説には、弥生系と縄文系の出会い、という太古の記憶が反映されている可能性がある。
一説によると「日本」という国号の語源は、神武天皇と長髄彦の軍勢が最初に衝突した地名「クサカ」にちなむという(今日の東大阪市日下町)。漢字では「孔舎衙」「草香」「日下」など、いろいろと書く。昔の和歌では、「日下のクサカ」と、「日下」を「クサカ」の枕詞として使った。そのため「日下」と書いて「クサカ」と訓むようになった。この「日下」を「日本」と書いたのが、日本という国号の起源になった、という説もある。
話を中国人にもどすと、彼らの先祖もまた、大昔に、東西の異質の種族の衝突から生まれた。三千年前の東方系の殷と、西方系の周の気質の違いは、現代中国人にも受け継がれている。
ここで仮に、殷人的な気質を「貝の文化」、周人的な気質を「羊の文化」と呼ぶことにしよう。
殷人の本拠地は、豊かな東方の地だった。彼らは、目に見える財貨を重んじた。まだ金属貨幣が存在しなかった当時、貨幣として使われていたのは、遠い海から運ばれてきた「子安貝」だった。有形の物財にかかわる漢字、寶(宝の旧字体)、財、費、貢、貨、貪、販、貧、貴、貸、貰、貯、貿、買、資、賃、賜、質、賞、賠、賦、賭、贅、贖……などに「貝」が含まれるのは、殷人の気質の名残である。
殷の宗教は多神教で、神々は人間的だった。日本の俗諺で「御神酒あがらぬ神は無し」と言う。殷の「八百万の神々」も、酒やごちそうなど、物質的な供え物を好んだ。
殷人は、自分たちの王朝を「商」と呼んだ。三千年前、殷王朝が周によって滅ぼされると、殷人は土地を奪われて亡国の民となり、いわば古代中国版ユダヤ人となった。
「商人」と自称していた殷人は、各地に散ったあとも連絡を取り合い、物財をやりとりすることを、あらたな生業とした。これが「商人」「商業」の語源である。欧州のユダヤ人が学芸でも成功したように、殷人の子孫も学者を輩出した。紀元前六世紀の孔子も、前四世紀の荘子も、殷人の子孫であった。
いっぽう周人の先祖は、中国西北部の遊牧民族と縁が深く、血も気質も、遊牧民族的なところがあった。殷人が貝と縁が深かったように、周人は羊と縁が深かった。周の武王をたすけ、殷周革命の立役者となった周の太公望呂尚の姓は、「姜」である。字形も字音も「羊」と通ずる。周人にとって、羊こそが宝であった。
一般に、農耕民族は、地面から雑草や樹木や虫など生命がどんどん湧いてくる自然環境に住んでいるため、地域密着型の多神教になりやすい。いっぽう、広漠たる大草原や沙漠地帯を移動しながら暮らす遊牧民族は、空から大きな力が降ってくる、という普遍的な一神教をもちやすい。
遊牧民族の血をひく周人は、唯一至高の神である「天」を信じた。天は、イデオロギー的な神であり、物質的な捧げものより、善や義や儀など無形の善行を好む。殷人は、神々を好んで図像に描いたが、周人は、ユダヤ教徒やイスラム教徒が唯一神を図像に描かぬのと同様、「天」の姿を絵や彫像にすることはなかった。
『旧約聖書』によれば、唯一神は、アベルが供えた羊は嘉納したが、その兄カインが供えた農作物は嘉納しなかった(「創世記」第四章)。周人も、「天」を祀る儀礼においては、羊を犠牲にして供えた。殷の神々は、酒や肉のごちそうで機嫌をとり、「買収」することができた。しかし周人の「天」は、羊を捧げるだけでは不十分だった。善行や儀礼など、無形の「よいこと」をともなわねば、「天」は嘉納してくれなかった。義、美、善、祥、養、儀、犠、議、羨……など、無形の「よいこと」にかかわる漢字に「羊」が含まれるのは、イデオロギー的な至高の神「天」をまつった周人の気質の名残である。

著者について

1963(昭和38)年東京都生まれ。広島大学大学院総合科学研究科助教授。東京大学文学部中国語中国文学科卒業。同大学院人文科学研究科博士課程単位取得満期退学。90~91年、中国政府奨学金高級進修生として、北京大学中文係に留学。2002年、『京劇 「政治の国」の俳優群像』で、第24回サントリー学芸賞芸術・文学部門を受賞。その他の著書に『漢文力』『西太后』『漢文の素養』など。

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ 新潮社 (2006/6/16)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2006/6/16
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 新書 ‏ : ‎ 256ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4106101696
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4106101694
  • 寸法 ‏ : ‎ 10.8 x 1.2 x 17.3 cm
  • カスタマーレビュー:
    4.3 5つ星のうち4.3 117個の評価

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
加藤 徹
Brief content visible, double tap to read full content.
Full content visible, double tap to read brief content.

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう

カスタマーレビュー

星5つ中4.3つ
5つのうち4.3つ
117グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

2023年2月21日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
中国の民族的堆積感をサクッと理解出来わかりやすい 学校で習う易姓革命とは違うフィーリングでわかって面白い。
2023年9月26日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
中国を理解するために非常に役に立ちましtた
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2022年1月7日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
中国についてを古代からわかりやすく説明されています。
元々三国志とか歴史物が好きだったので、興味深かったです。古代から連綿と続く中国のDNAを垣間見られた感じがします。
やはり、相互理解といっても理解の前提となる相手の考え方を知ることは必要だなと思いました。理解するには知識がないと誤解が生まれるということが良くわかります。
3人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2022年3月12日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
せかいを知るきっかけに。中国人は色んなところにいます、理解して仲良くなれればと思って読みました。面白かったです。
2021年6月21日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
指摘がなかった。従って結果料金は妥当
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2022年9月12日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
非常に興味深く読み進めることができた。中国人について何となく理解を進めることができた。ただ一度読んだだけなので、まだしっかり頭の中が整理できていない。特に、本の題名について、著者が言いたかったことはまだモヤモヤしている。
しかしこの題名によって、もっと中国人のことを知りたいという気持ちになる。
3人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2021年2月20日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
とてもきれいな商品だった。満足百点です。
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2016年4月23日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
中国史全体を系統立てて知る機会は少ないと思いますが、
ざっくりと知ることが出来ました。

〇日本の戦国時代に相当するものが10回近く繰り返された。
〇広大な土地がら、人口数のコントロールが難しい。
〇官僚が全てを手にしている。

日本は、山川海により、地域が分断され、地域ごとに食料収穫量に合わせて人口の統制が行われてきたのだと思います。
一方中国では、人口が増えすぎて、食料の争奪戦が始まり、社会が不安定になり、人口が減る。
この繰り返しを何回も経験してきたことが、人々の価値観を形成してきたと有ります。

また、日本では「武家=政治」「商人=商業」「儒学者=文学」という住み分けが成されてきたのに対し、
中国では「官僚」(試験に合格すれば誰でも成れる)が全てを支配してきたと有ります。
いちど官僚に成ってしまえば、他者が追随できないような仕組みが作られる傾向があり、
権力の集中が、現在の強力な一党支配体制へ引き継がれていると有ります。

日本のメディアでは、中国へ反感を感じるような内容が多いですが、
(アメリカとの軍事同盟が影響しているのでしょうか?)
良好な日中関係をイメージすることもできました。

民族の価値観は歴史に依るところが多いということがよく分かりました。
4人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート