新品:
¥814 税込
ポイント: 25pt  (3%)
無料配送5月31日 金曜日にお届け
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
¥814 税込
ポイント: 25pt  (3%)  詳細はこちら
無料配送5月31日 金曜日にお届け
詳細を見る
または 最も早い配送 本日中にお届け(2 時間 53 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
残り2点(入荷予定あり) 在庫状況について
¥814 () 選択したオプションを含めます。 最初の月の支払いと選択されたオプションが含まれています。 詳細
価格
小計
¥814
小計
初期支払いの内訳
レジで表示される配送料、配送日、注文合計 (税込)。
出荷元
Amazon.co.jp
出荷元
Amazon.co.jp
販売元
販売元
支払い方法
お客様情報を保護しています
お客様情報を保護しています
Amazonはお客様のセキュリティとプライバシーの保護に全力で取り組んでいます。Amazonの支払いセキュリティシステムは、送信中にお客様の情報を暗号化します。お客様のクレジットカード情報を出品者と共有することはありません。また、お客様の情報を他者に販売することはありません。 詳細はこちら
支払い方法
お客様情報を保護しています
Amazonはお客様のセキュリティとプライバシーの保護に全力で取り組んでいます。Amazonの支払いセキュリティシステムは、送信中にお客様の情報を暗号化します。お客様のクレジットカード情報を出品者と共有することはありません。また、お客様の情報を他者に販売することはありません。 詳細はこちら
¥1 税込
◆◆◆おおむね良好な状態です。中古商品のため使用感等ある場合がございますが、品質には十分注意して発送いたします。 【毎日発送】 ◆◆◆おおむね良好な状態です。中古商品のため使用感等ある場合がございますが、品質には十分注意して発送いたします。 【毎日発送】 一部を表示
配送料 ¥240 6月2日-4日にお届け(23 時間 13 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
通常2~3日以内に発送します。 在庫状況について
¥814 () 選択したオプションを含めます。 最初の月の支払いと選択されたオプションが含まれています。 詳細
価格
小計
¥814
小計
初期支払いの内訳
レジで表示される配送料、配送日、注文合計 (税込)。
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

著者をフォローする

何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

沖縄の不都合な真実 (新潮新書 601) 新書 – 2015/1/16

4.0 5つ星のうち4.0 338個の評価

{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥814","priceAmount":814.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"814","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"LPtETjhWdzUznVPzgECeTI%2B79JOgVNTjEMMPDmF9v8UTnZRA8D4jnm7aUzg3oBKAaA9wI1ymZ5bujp3ZGflb6tIzPy9%2BVkrq%2FP39V2%2FnUxIzntjNQVouM8bopCTx5A6alt6XeYW0IBI%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥1","priceAmount":1.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"LPtETjhWdzUznVPzgECeTI%2B79JOgVNTjZp5c2U9xMPqzMrNvlVhEquK3gSfyFsyyeABk0ne9F1dyAwE8kylp9atVdo45RIx64uY9kR3SPR0mq9HGpYiX4da5dyjm96WYZaqJhKrMyBHaQVWtGuHi2lCUwaQ5ZCU8rXt1bVlE4OdopukC7ebkFA%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}

購入オプションとあわせ買い

これが「カネと利権」の構造だ。政府と県の茶番劇、公務員が君臨する階級社会、異論を封じる言論空間……沖縄問題の語られざる現実を炙り出す。

よく一緒に購入されている商品

¥814
最短で5月31日 金曜日のお届け予定です
残り2点(入荷予定あり)
この商品は、Amazon.co.jpが販売および発送します。
+
¥990
最短で5月31日 金曜日のお届け予定です
残り9点(入荷予定あり)
この商品は、Amazon.co.jpが販売および発送します。
+
¥902
最短で5月31日 金曜日のお届け予定です
残り5点(入荷予定あり)
この商品は、Amazon.co.jpが販売および発送します。
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計: pt
詳細
追加されました
spCSRF_Control
これらの商品のうちのいくつかが他の商品より先に発送されます。
一緒に購入する商品を選択してください。

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ 新潮社 (2015/1/16)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2015/1/16
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 新書 ‏ : ‎ 221ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4106106019
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4106106019
  • 寸法 ‏ : ‎ 10.8 x 1.1 x 17.3 cm
  • カスタマーレビュー:
    4.0 5つ星のうち4.0 338個の評価

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

カスタマーレビュー

星5つ中4つ
5つのうち4つ
338グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう
地方自治体でよくあるケース
5 星
地方自治体でよくあるケース
 90年代の「失われた10年」の時代に、大型景気対策、緊急経済対策と称して、膨大な公共事業が組まれたが、その時の地方自治体の公共事業依存と中央依存を、慢性的に過激な形で行っているのが、沖縄経済だ。毎年、膨大な交付金、振興予算、補助金が、「特権階級」の周りに流れ込んで、一方で本当の社会的弱者の事は、無視され、補助金目当ての政治活動に一点集中してるのが、本書が描く沖縄政治の実態である。本書は沖縄政治の事だが、自主財源が乏しく、経済が交付金、補助金漬けになり、政治が金の分配で成り立ってる地域はどこにでもあるので、多くの人に普遍的な地方自治体の姿として読んでもらいたい
フィードバックをお寄せいただきありがとうございます
申し訳ありませんが、エラーが発生しました
申し訳ありませんが、レビューを読み込めませんでした

上位レビュー、対象国: 日本

2024年1月18日に日本でレビュー済み
沖縄の史跡や精神世界、グルメなど楽しい面に魅かれてあれこれ本を読み漁ってきましたが、いろんなことを知るほどにその裏側がチラチラと見えるようになりました。一度違う方面から沖縄を知るべきではと思いみつけたのがこの本でした。
結論から言うととても良い本だと思います。右にも左にも寄らず、熱意を持って真剣に沖縄の問題を考察されています。ただ問題が複雑すぎるため内容がものすごく濃く、何度も先のページに戻って繰り返し読みました。

内容をざっと要約すれば、
・政治家、公務員と土木建築業がつるむ利権問題
・基地の賃貸料と政府からの復興資金でもっている地主や自治体は基地なくしては立ち行かないので、本音は基地がなくなると困る
・”被害者のかわいそうな沖縄”を盾にして政府から復興資金を引き出そうとする政治家
・沖縄は階級社会で上は利権で潤い、庶民は全国一の失業率と貧困率に苦しむ
・台頭する沖縄民族主義とそれ以外を許さない同調圧力の強い社会
などなどです。問題は根深く、沖縄全体が覚悟して膿を出し切り、改革していくのは相当むずかしいのではと感じてしまいました。

ひとつ物足りなく思ったのは、本土と沖縄という国内の問題に集中して書かれていて、対外的な問題には一切触れられていないことです。今、中国が周辺国を威嚇し、尖閣だけでなく沖縄も中国の土地だと言い始めている状況で、ただ基地を減らせばいいという問題なのか?米軍との協力関係についてはどう考えるのか?そのあたりに疑問が残りました。
また、2015年の出版なので、現在の状況や玉城デニー知事の中国寄りの姿勢についてなどは書かれていないので、最新の情報を知りたい方はまた別のものを読まれるといいと思います。
3人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2020年4月13日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
実家が沖縄関連予算で仕事を請負っているものです。
この本はかなり確信をついていると思いましたし、建設業もやっているのですが
そんじゃそこらの建設業の社長さんより詳しく勉強されていると思いました。
大変勉強になる本です。

またいくつか痛烈に批判するレビューが散見されますが
それはやはり基地問題の話題が未だに多くの人の心に響くからなのでしょう。

しかしあくまで私見になりますが
特定の勢力と政治が結びついて経済を動かす、または予算を貰うといった構図は
経済構造が比較的単純な地方ではよくある事でして
むしろ世界的に見ても当たり前のことであるように思います。

ですから基地問題が毎年国から貰っている基地関連予算がいかに莫大であるか
という点はひとまず置いて、
民意を得やすい政治問題を通して地元の企業家が活動をするという構図は
大して珍しい事ではないと思います。

じゃあ実際どんな流れで誰が関わって カネを引き出しているんだ?
という話を掘り進むと
コイツがアイツと結託して...といったように
とてつもなく悪い奴らがやっている印象になりがちですが、

そういった事は規模の差こそあれ
貴方のご近所の役所でも
はたまたインドの片田舎でも
やられている事です。

どんなプロジェクトでも事業でも協力しなければできない事だらけです。

それが政治問題の関係性を白日のもとにさらしてしまうと
面白いことにブラックに見えてしまう。
もしくは地元社会の人間からしたら
ブラックな言われ方をされているように感じて
悪口のように錯覚してしまうかもしれません。

でもそれは沖縄の政治構造を解明するためには避けて通れないことですから
本書に賛成の方も 反対の方も感情的になったり
過剰に反応することもないと思いますよ。

そもそも地元に仕事をもってこれる政治家を選ぶのは当然のことであると思いますから
沖縄は日本では低いといえる経済レベルの中でも、
独自の政治力を使ってなかなか上手くやってるんじゃないんでしょうか。
33人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2015年2月12日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
あ!いけない!!レビュータイトルに本書のいっちゃん熱いラスボス戦の場面を書いてしまいました。
公式に謝罪します。すいませんでした。補償も賠償もしませんが。

さて本書は、近年まれに見る驚愕の本でした。自分のようなノンポリにとって、沖縄の米軍基地といえば、
「まぁ、なんて可哀想なんでしょう!」と純粋に考えていましたが、この本を読んでそんな考えは一瞬で
吹き飛んでしまいましたよ。 ヽ〔゚Д゚〕丿スゴイ!

本書は、経済とイデオロギーの両面から沖縄の不都合な真実を暴きます。具体的には、第一章から五章
までを経済編に充てて、第六章から九章までをイデオロギー編に充てています。

さらに本書の主旨を端的にいえば、

「既得権益を守る公務員を中心とした『沖縄の支配階級批判』」の本であり、
「民族主義的な沖縄権力への批判がこの本の狙いです。」  (「 」あとがきより)

そして本書の著者である大久保・篠原両氏が掲げる提言とは、

「(前略)大事なのは被害者沖縄に寄り添うことではありません。沖縄の基地を(『なくせ』ではなく)減らし、
見返りの振興策と減税措置をなくすことです。沖縄に基地があることは、膨大な税金を消費するのですから
本土にとっては経済的にはマイナスなのです。このことが理解されれば、『沖縄の基地を減らせ』という声は
沖縄よりもむしろ本土で強まると思います。」

・・・というものです。要するに沖縄も本土も甘ったれるなってことですね。強く同意できる内容でした。

以下に目次を列記しておきます。購入の際の参考にしてネ♡

   序章  沖縄はこれからどうなるのか

現実はきわめて複雑である  「心」「平和」以外の議論を  「総意」とは何なのか  沖縄ナショナリズム
翁長知事当選の示すもの

   第一章  普天間問題の何が問題なのか

普天間問題とは何か  普天間を巡る利権の構図  なぜ政府は辺野古移設にこだわるのか
建設会社の代理戦争だった衆院沖縄一区  振興策というエンドレスゲーム  新たな取引材料となる「自衛隊配備」
「海兵隊の代わりに自衛隊を」でも変わらぬ本土依存  税金の還流システム

   第二章  高まる基地への依存

活発な普天間誘致の動き  基地返還に反対する名護市  辺野古の分断  なぜ「基地を返さないでほしい」という声が出るのか
今も続く「ギブ・ミー・チョコレート」  米軍にとって「居心地のいい」沖縄  アメリカの戦略的支配からの脱却
軍事基地の83パーセントは本土にある  基地被害を都道府県レベルで比較するナンセンス

   第三章  「基地がなくなれば豊かになる」という神話

誤解を与える「経済効果」という概念  「年率14パーセント」という空想的な経済成長率の根拠  
驚くべき計算過程の欠落  基地がなくなっても豊かにはなれない

   第四章  広がる格差、深まる分断

「下流の宴」の実態  振興策は大企業のみを潤す  日本一の階級社会の実態  「結」(ゆい)の崩壊
琉球大OBという「支配階級」  辺野古も高江もエリート同士の戦い  左翼がいない不幸  権力べったりの新聞
辺野古に仕事を  分裂前夜

   第五章  「公」による「民」の支配

反戦平和の島・癒しの島の貧困  「全国最低の県所得」が意味するもの  深刻な所得格差
公務員は沖縄の富裕層  百姓二人が士族一人を養った琉球時代  革命的な公務員改革だった「琉球処分」

   第六章  本土がつくったオキナワイメージ

沖縄の声を支える本土の知識人  大江・筑紫的沖縄観を自ら振る舞う沖縄人  「戦争と基地の島」という幻想
「自然の楽園」という幻想  「応援しよう」という根本的な傲慢

   第七章  「沖縄平和運動」の実態と本質

普天間基地ゲート前の示威行動  沖縄平和運動センター  基地反対運動を動揺させた普天間基地返還合意
県民投票はなぜ行われたのか  「基地反対集会に10万人」の真偽

   第八章  異論を封殺する沖縄のジャーナリズム

ドキュメンタリー作家・上原正稔  「パンドラの箱」事件  大江賠償訴訟  訴訟になった「パンドラの箱」
「パンドラの箱」を報じないマスコミ  自費出版拒絶問題

   第九章  「構造的沖縄差別論」の危うさ

「沖縄人」と「日本人」  「部落解放同盟」の機関紙で展開  沖縄内部の矛盾を覆い隠そうとする知識人たち
構造的差別論を支持する「日本」の識者

   あとがき

   主な参考文献

・・・以上です。全編驚愕の内容で、一気に読破してしまう優れた内容です。個人的には知念ウシという
謎のおばさんが気になって仕方がありません。(^Д^) 作家の池澤夏樹氏にケンカを売ったり、論戦で中学生に
ボコボコにされたりと面白すぎるおばさんです。ファンになってしまいそうな魅力的なおばさんですよ。 (・∀・)イイネ!!
ウシおばさんを知らない人は、これだけのために本書を購入してもいいほどの面白さです。 (((o(*゚▽゚*)o)))
絶対オススメ!

このレビューが参考になれば幸いです。 (ゝ。∂)
35人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2023年3月16日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
沖縄に行ったときに読みました。少々、難しいところがあるかも知れません。
2015年1月15日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
この本に記されていることは、他の書籍等で度々指摘されてきた出来事の総集編とも言えるのではないか。

沖縄において「平和活動家」を自負する人たちは反米・反基地こそが正しいとの一点張りであるが、
去年(2014年)の沖縄県知事選挙を境にいわゆる「オール沖縄」を掲げ "基地反対を言わない者は沖縄人ではない"
と言わんばかりの勢いでまくしたてる始末。沖縄に住んでいる者としてはいくらなんでもやり過ぎではないかと思う。

力でもって言論を封殺する、活動家とは異なる考えを持っている者たちを異端者として排除するような・・・言ってしまえば
魔女狩りを行うことが果たして平和的活動と呼べるのか?これこそ平和という名の暴力ではなかろうか。

彼らは事あるごとに「沖縄は差別されている」と言う。
確かに彼らはソト社会(他府県・海外など)に対して「沖縄は差別されている、沖縄は日本の一部であるはずなのに日本として扱われていない、沖縄は日本の内国植民地である」等々、沖縄を差別する日本社会を批判し対立構造を印象付ける。

だが彼らの言うことを鵜呑みにしないほうがいい。

ソト社会に対しては"差別され虐げられている沖縄"を演出するがウチ社会においては一転して、
"沖縄の将来を決めるのは沖縄自身であって日本政府でもアメリカでもない" と相手に応じて沖縄の立ち位置を使い分けている。
自らの権力を誇示するため「敵」を作り対立を煽る手法は独裁国家と変わりないのではないか。

特定の団体と異なる考えを持っている住民の声を無視するばかりか一方的な価値観を押し付け反米感情を煽ることが「平和」であるかのような言い方は良くないと思うし、様々な主義主張があるにせよ超えてはならない一線もある。目まぐるしく変化している東アジア情勢の中で、これ以上沖縄での混乱が長引けばこれこそ第三国に付け入る隙を与え取り返しのつかない事態になるのではないかと危惧している。

追記 (2015/03/18):書き忘れていた事があるので加えたいと思う。 

現在沖縄には75%の米軍基地がある、と言われ基地の過剰負担の根拠となっている。
しかし「75%の米軍基地」とはアメリカ軍が単独で運用している基地のことであって、在日アメリカ軍基地の75%ということではない。

では、沖縄にどれくないの基地があるのか、それは全体のわずか22.6%である(『
沖縄が中国になる日 』より)。
これもまた沖縄にとって・・・特に基地反対派にとって不都合な真実であろう。数字のトリックに惑わされないように気を付けて欲しい。
         
また、先日辺野古で反対派が拘束された際にも彼らは、「不当逮捕」だとアメリカ軍を非難していたが、周知の通りその当時の映像が"流出"したことによって反対派が意図的に基地内に侵入したことが判明した(J-CASTニュース 2015/3/16)。

以上のことからも分かるように沖縄で言われていることは必ずしも真実とは限らない。
基地反対派の発言を鵜呑みにするのではなく、今沖縄で何が行われているのか、沖縄住民を欺き苦しめているのは誰なのかを見極めて欲しい。
478人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート