お届け先を選択
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

著者をフォロー

何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

安部先生、患者の命を蔑ろにしましたね 単行本 – 1999/10/1

4.1 5つ星のうち4.1 4個の評価

商品の説明

メディア掲載レビューほか

薬害エイズの被告人安部英氏をめぐる法廷での論争を,安部氏から名誉棄損で訴えられたジャーナリストが描く
著者は,日本の血友病患者5000人のうち,1800から2000人もの人々が薬害エイズにかかっていることの実態を,雑誌「中央公論」で,1993年から94年にかけて連載し,それは『エイズ犯罪,血友病患者の悲劇』としてまもなく刊行された(大宅壮一ノンフィクション賞受賞)。エイズ研究班の班長だった安部英氏の責任の重さにも当然言及していた。ところが,それからしばらして,本の一部に名誉棄損がある,と安部氏から訴えられた。民事訴訟だった。薬害エイズについての刑事裁判がすでに進行中であるのに,なんでいまごろ,と著者は不思議に思ったが,受けてたつことにした。本書は,そんな立場になった著者による,進行中の刑事裁判の緊迫したやりとりの記録。

著者が取材した被害者たちの証言を随所にはさみながら,血友病に関しては日本一の名医とも言われたことのある安部氏の犯罪を怒りをもって追いかける。緻密な記録から法廷の緊張した様子が伝わってくる。

(フリーランスライター 杉山 由美子)
(Copyright©2000 ブックレビュー社.All rights reserved.)
--
ブックレビュー社

内容(「MARC」データベースより)

「製薬メーカーから金銭を受け取り、加熱製剤の認可を遅らせた」との記述を巡り、安部英・元エイズ研究班班長に名誉毀損で訴えられた著者が、法廷での息づまる攻防から薬害エイズの真実を明らかにする。

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ 中央公論新社 (1999/10/1)
  • 発売日 ‏ : ‎ 1999/10/1
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 単行本 ‏ : ‎ 595ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4120027635
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4120027635
  • カスタマーレビュー:
    4.1 5つ星のうち4.1 4個の評価

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
櫻井 よしこ
Brief content visible, double tap to read full content.
Full content visible, double tap to read brief content.

ベトナム生まれ。ハワイ州立大学歴史学部卒業。「クリスチャン・サイエンス・モニター」紙東京支局員、アジア新聞財団「DEPTH NEWS」記者、同東京支局長、日本テレビ・ニュースキャスターを経て、現在はフリー・ジャーナリスト。1995年に『エイズ犯罪 血友病患者の悲劇』(中公文庫)で第26回大宅壮一ノンフィクション賞、98年には『日本の危機』(新潮文庫)などで第46回菊池寛賞を受賞。2007年 12月「国家基本問題研究所」を設立し理事長に就任(「BOOK著者紹介情報」より:本データは『 日本を愛すればこそ、警鐘を鳴らす―論戦2010 (ISBN-13: 978-4478013793 )』が刊行された当時に掲載されていたものです)

カスタマーレビュー

星5つ中4.1つ
5つのうち4.1つ
全体的な星の数と星別のパーセンテージの内訳を計算するにあたり、単純平均は使用されていません。当システムでは、レビューがどの程度新しいか、レビュー担当者がAmazonで購入したかどうかなど、特定の要素をより重視しています。 詳細はこちら
4グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

2017年3月13日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2003年10月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
12人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2016年1月23日に日本でレビュー済み
2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2005年2月7日に日本でレビュー済み
9人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート