中古品:
¥80 税込
配送料 ¥240 5月29日-31日にお届け(20 時間 41 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
コンディション: 中古商品: 非常に良い
コメント: ◆◆◆非常にきれいな状態です。中古商品のため使用感等ある場合がございますが、品質には十分注意して発送いたします。 【毎日発送】
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

ぼくらはみんな、ここにいる (中公文庫 お 67-2) 文庫 – 2007/6/1

4.4 5つ星のうち4.4 11個の評価

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ 中央公論新社 (2007/6/1)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2007/6/1
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 文庫 ‏ : ‎ 401ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4122048710
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4122048713
  • カスタマーレビュー:
    4.4 5つ星のうち4.4 11個の評価

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
大石 英司
Brief content visible, double tap to read full content.
Full content visible, double tap to read brief content.

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう

カスタマーレビュー

星5つ中4.4つ
5つのうち4.4つ
11グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

2021年12月18日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
シミュレーション小説、戦記物の大石英司さんの違った視点からのSF小説と言えると思います。戦記物やシミュレーション小説に興味のない方も、読み物として面白いのではないかと思いました。
2011年10月11日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
この本単独なら、星3つは少し辛いかもしれません。先入観なしに読めばソレナリに楽しめます。

この作者らしい細かな描き込みが作品導入部分には見られて、設定そのものは悪くありません。しかしながら、ユニコンやオメガ
シリーズ以外は殆どのこの作者の作品を読んでいる者としては、竜頭蛇尾・設定の使い回し、悪く言えば『手抜きでヤッツケた一冊』
という印象が拭えません。惜しい作品、という感じです。

まず、タイムスリップモノとしては、TVドラマ化までされた『神はサイコロを振らない』の既視感がアリアリ。中学校の音楽部
が江戸時代にタイムワープして、というのは、鹿児島県の小学校音楽教諭の子息である筆者の体験がよく活かされていて、九州の
江戸初期の風俗風習も上手く絡めて、なかなか『読ませて』くれます。サヴァイヴァル物としても、一時、筆者がハマって盛んに
ブログやメルマガで喧伝していた、ディスカバリーチャンネルの『ベア・グリルス』シリーズの翻案と思える部分があって、ニヤリ
とさせられる部分もあります。

ただし、タイムスリップ物によくある『因果律』というか、江戸初期に『飛ばされて』しまった中学生一同を(現代で)迎えたのが
実はその子孫だった、というのは良しとしても、予めあまりにも周到な、『タイムスリップ者受け入れ準備』がされていること辺り
は些か興醒めな部分があります。中学校生徒たちが一致団結して困難な状況に立ち向かうのも良いのですが、後半部分ではトリック
がほぼ判った時点以降は、一気に島の管理人兼医師の回想録として語られてバタバタと畳まれてしまい、どうしても竜頭蛇尾の感が
拭えません。せめて、生徒達が大人になって九州本土に再上陸し、比狩留家村を苦労して建設、また、島原の乱に参加したという
(天草)四朗のその後と、それをサポートしたという陸自出身のボランティアの活躍まで描き切っていれば、もう1冊程度の上下
2巻くらいのボリウムにはなったと思いますが、タイムスリップ者の『姉御』が老婆になった辺りの回想録で締めくくるくらいの
構成になっていれば、発表時期から言っても再ドラマ化の可能性もありえたかもしれません。

このあと発表された、『女神のための円舞曲(ミューズのためのワルツ)』では、音楽的な素養が上手く前面に出て、ミステリと
してもヒューマンドラマとしても、完全燃焼した完成度の高いものになっているだけに、この作品は、設定素材は上手いだけに
不完全燃焼に見えて残念です。

あと多少気になったのは、早く本土上陸を、と焦るメンバーを諌める言葉として『この時代は、天然痘や風土病、“ハンセン病”
なんかの伝染病がウヨウヨしてるから危険』という文言。天然痘はこの後、バイオテロ作品のネタにもなっているし、風土病云々も
鹿児島県の離島生活を経験している筆者ならではの発想とは思いますが、ハンセン病を差別的に観ていると捉えられかねないのは
少々頂けない気がします。
感染力が非常に弱く、現代人の栄養状態や体力からすれば、ハンセン病ならそう簡単には感染発症しないはず。最初目にしたときは
ギョっとしました。筆者の少年時代には、地元には、そういう差別意識が未だ残っていたのかもしれませんが、2005年初版(単行本)
の作品としてはいただけません。ブログやメルマガでは、嫌韓意識を積極的にカミングアウトしている筆者からすれば、気になら
ないのかもしれませんが。
(でも、『神はサイコロを振らない』は、韓国語版が発表されたようです。日本嫌いのトム・クランシーが日本でもヒットした
ように、作家は描きたいものを描きたいように書けば良く、結果は読者が決めることで『作家は作品が全て』という筆者ならでは
という気もします)

こちらは巻末まで渾身の1冊。お勧めできます。
女神(ミューズ)のための円舞曲(ワルツ)
2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2014年6月8日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
大石さんといえば、サイレントコアシリーズが中心ですが、
サイレントコアの出てこない作品の中では、この本が好きです。

私が、吹奏楽をやっていたこともあるかもしれませんが、
タイムスリップものとしては、ある意味受け入れられる結末じゃないでしょうか?

それより、彼らが生活している過程が、楽しく読めました。
2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2018年5月24日に日本でレビュー済み
光が丘中学校吹奏楽部の合宿先には秘密があった。眩しい海、広がる空、無人島で流れ続ける音楽……。

ところが少年たちを待っていたのは壮大な運命ーー約400年前へのタイムスリップだった!
事前にタイムスリップを知っていた合宿先の保養所管理人の手により、タイムスリップ後の生活を何とか生き延びる備蓄や装備や知識等は万全な中、彼等は400年前を生き抜いていく……。

以上、そんな内容のサバイバル感動作品でした(^-^*)/
ジャンルとしてはSFになりますが、それよりも自然の中を生き抜いたり、島原の乱を生み出した暴君の手から逃れるためのサバイバル面や、
人としての様々な成長という感動面が圧倒的で素晴らしかったです!

ただ、内容的には教えて頂いた方が言われていた通り、もっと壮大に上下巻で構築出来た作品なので、終盤のダイジェスト感が寂しくもありますが、
それでも事前に聞いて予想していたよりは遥かに壮大で感動に満足出来た名作でした(*^-゜)⌒☆
この作者の他の2作品も気になったので今後読む予定ですし、
サバイバル感動作品を読みたい時に是非オススメです!
2005年12月20日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
今まで大石さんの本を全て読破していますが、最高に面白かった。

大石さん得意の展開に一気に読んでしまいました。

興奮収まらず眠れませんでした。

愛にあふれ、この世に対していかに人間がちっぽけなモノか教えられます。

皮肉っぽい表現など、大好きです!
9人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2014年7月29日に日本でレビュー済み
大石さんの小説はタイムスリップが好きです。

今回も軍艦島をモチーフにしたと思われる長崎の孤島を舞台にタイムスリップする。

シリアスでなく、団結のもと吹奏楽で繋がっていくストーリーは好きです。
2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2010年5月26日に日本でレビュー済み
たどたどしい拙い文章で読みづらいですけれど、ストーリーは悪くないです。
壮大な運命に立ち向かう感動巨編、とまではいかないですが。
それなりに現代文明といったものを考えさせてくれる内容です。
しかし登場人物の描写はもう少し何とかならないものでしょうか。
(はっきり言って下手)
エピローグも、感動させたかったのでしょうが、読みづらさのほうが先に立ってしまいます。
せっかくのストーリーを、オタクっぽさと技量の無さで台無しにしている感じです。
2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2007年8月3日に日本でレビュー済み
中学校吹奏楽部の部員が合宿のために島原沖の孤島へやって来る。そこで大きなアクシデントに見舞われて・・・
と本格推理小説のような設定ですが、全然違いました。
大きなアクシデントに見舞われて、帰れなくなってしまった彼らのサバイバル生活が始まります。
その筆致は、現代文明への批判と依存が交錯するアンビバレントな語り口です。
エコロジーが叫ばれる今日この頃、ありきたりとはいえ、大切なテーマだと思います。
が、その設定はなんとしても不自然です。
なぜ、東京の中学生が長崎の孤島で合宿をするのか?大きなアクシデントでどうして風力発電機は残ったのか?元自衛隊員も中学生達もあまりに器用なのはどういうわけだ?登場人物のせりふも前後と矛盾するものがあるぞ?!どうして一人だけは途中で帰れたんだ?
「ご都合主義過ぎるぞ!!」
細かいところが気になる方にはあまりお奨めできません・・・。
3人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート