プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥796¥796 税込
ポイント: 48pt
(6%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥796¥796 税込
ポイント: 48pt
(6%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥282
中古品:
¥282

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
フランス料理の学び方: 特質と歴史 (中公文庫 つ 26-1) 文庫 – 2009/6/25
辻 静雄
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥796","priceAmount":796.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"796","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"rZCAm1vVBRnoBG2SrhSI1WbwQi1pMH71RxaPEB9z2k%2BxlocuwV4rlqTUMOA842dNwkWC6TDzktc8ysJdt0J9S151WuXAUOzEmTtMubjyWD3IoAiEynxFr%2BoS9eBXFJlU","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥282","priceAmount":282.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"282","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"rZCAm1vVBRnoBG2SrhSI1WbwQi1pMH71t9pVIRrh5Kk15E63nSDHIVO2BuBBmYDoe%2FTNqAlCFR8lDmZLuazvfV8ILGEBUDWM91NLQyCfaUIDQ1ctFnsXmb1sas70HbIK9EXIOmm3UR3YOYt6vJOnKbz3iLiAjLDCU7FCti0wFA10B8wahae9gQ%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
- 本の長さ206ページ
- 言語日本語
- 出版社中央公論新社
- 発売日2009/6/25
- 寸法10.5 x 1 x 15 cm
- ISBN-104122051673
- ISBN-13978-4122051676
よく一緒に購入されている商品

対象商品: フランス料理の学び方: 特質と歴史 (中公文庫 つ 26-1)
¥796¥796
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り6点(入荷予定あり)
¥1,320¥1,320
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り11点(入荷予定あり)
¥2,673¥2,673
4月 14 - 16 日にお届け
通常9~10日以内に発送します。
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : 中央公論新社 (2009/6/25)
- 発売日 : 2009/6/25
- 言語 : 日本語
- 文庫 : 206ページ
- ISBN-10 : 4122051673
- ISBN-13 : 978-4122051676
- 寸法 : 10.5 x 1 x 15 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 291,885位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2015年8月10日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
趣味で料理をやっています。もう少し深く入るにはフランス語とフランス料理の勉強が必要と思っていたところ、日経新聞に海老沢泰久の「美味礼賛」が掲載されました。Amazonで調べたら、この辻静雄の本がリンクされていたのでサンプルページを読みました。面白そうなのでさっそく購入しました。親しみを感じる語り口ですが、内容は濃いと思います。高名なシェフや美食家・料理研究家、フランス料理に関する文献が網羅されており、これらの名前を見るだけで全体に触れた気持ちがします。なお、海老沢泰久の「美味礼賛」も同時にAmazonで購入しました。以上。
2020年1月12日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
フランス料理を作っていて、背景わかればもっと楽しいかなと思い購入。
歴史がメインなのですが、歴史以外の部分は時代的に今は役に立たないかと思います。
料理に対しての心得に関しては、辻嘉一先生の方が随分素敵だと感じます。
「こうだからこうでなければですね」
という静雄氏に対して
「これはこうの方が食べる方がこうなので良いのではないでしょうか」
の嘉一先生。
という視点の決定的な違い。
50年ほど前の本になりますが、悪意無しに「よく残ってきたなぁ」
というのが、料理の心得関係の本をを300冊は読んできた感想。
調理師学校の生徒さんたちも買うのでしょうか?
これから時代は凄いスピードで変わっていきます。
それに乗り遅れない為には、基本はしっかり。頑張ってください。
歴史がメインなのですが、歴史以外の部分は時代的に今は役に立たないかと思います。
料理に対しての心得に関しては、辻嘉一先生の方が随分素敵だと感じます。
「こうだからこうでなければですね」
という静雄氏に対して
「これはこうの方が食べる方がこうなので良いのではないでしょうか」
の嘉一先生。
という視点の決定的な違い。
50年ほど前の本になりますが、悪意無しに「よく残ってきたなぁ」
というのが、料理の心得関係の本をを300冊は読んできた感想。
調理師学校の生徒さんたちも買うのでしょうか?
これから時代は凄いスピードで変わっていきます。
それに乗り遅れない為には、基本はしっかり。頑張ってください。
2011年10月15日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
料理を志す人、この本を座右の書にすべきである。
料理界の東大”辻調理師学校”は何人この日本に
有能な料理人を世に送り出した事か!そしてそれら
卒業生は我々に幸福を与え続けてくれている。
先日、ふと阿倍野にある本校を訪れてみた。勿論
中へは入れなかったが、ガラス越しに見えたお菓子
部門での実習では生徒が皆真剣に取り組んでいた。
ガッチリした教授?であろう威厳ある人物が生徒を
厳しくも優しい目で見守っている。
このシステムを作り上げた辻静夫は日本の偉大な
人物の一人に数えあげなければなるまい。惜しい
ことに亡くなってしまったが、その命は今も脈々
と伝わっている。
この本だけではなく、”フランス料理の手帳”など
彼の著書は数々あるので是非一読あれ!
料理界の東大”辻調理師学校”は何人この日本に
有能な料理人を世に送り出した事か!そしてそれら
卒業生は我々に幸福を与え続けてくれている。
先日、ふと阿倍野にある本校を訪れてみた。勿論
中へは入れなかったが、ガラス越しに見えたお菓子
部門での実習では生徒が皆真剣に取り組んでいた。
ガッチリした教授?であろう威厳ある人物が生徒を
厳しくも優しい目で見守っている。
このシステムを作り上げた辻静夫は日本の偉大な
人物の一人に数えあげなければなるまい。惜しい
ことに亡くなってしまったが、その命は今も脈々
と伝わっている。
この本だけではなく、”フランス料理の手帳”など
彼の著書は数々あるので是非一読あれ!
2017年6月9日に日本でレビュー済み
1972年に三洋出版貿易から出た単行本の文庫化。ただし、第2部の対談集からは、秋山徳蔵とのもののみを収録。
もともとは1970年に辻調理師学校で行われた講義をまとめたもの。
フランス料理について、その特質や修行法、また歴史や名料理人たちを取り上げつつ解説したものだ。
とくに歴史の部分が手厚い。古い料理書など使い、なおかつ実際の料理を知った人間としての立場から語られており、説得力と臨場感がある。
ただし、概説書というのではない。
もともとは1970年に辻調理師学校で行われた講義をまとめたもの。
フランス料理について、その特質や修行法、また歴史や名料理人たちを取り上げつつ解説したものだ。
とくに歴史の部分が手厚い。古い料理書など使い、なおかつ実際の料理を知った人間としての立場から語られており、説得力と臨場感がある。
ただし、概説書というのではない。