戦争を底辺から見つめた小説を書き続けた古山高麗雄。50近くになって執筆を始めるまで、実は長年雑誌の編集を手掛けていたことはあまり知られていません。
本書は復員してから編集者稼業に落ち着くまでの、戦後の日々を綴った随筆が多く集められています。内容が重複しているものが多いのですが、戦争作家という視点とは別に、編集者という立場からこの作家をとらえた企画としてなかなか興味深いものがあります。
「私には出世欲というのはない。しかし、編集長にはなりたかった。編集長になるのも出世のうちだが、出世はそこまででよい。だがそこまでの出世も、私には覚束なかった。私は出世欲がないだけでなく、出世できない人間だと思っている。」
「私は、自分の非力非才を自覚していた。旧制の高等学校を辞めた後、軍隊にとられて、戦地に送られ、復員して、うだつの上がらぬサラリーマンになったり、失業者になったりしながら、私は自負するものを失いかけていた。野心もない、抱負もない者になっていた。」
多くの戦争小説で生き死にを運にまかせた兵隊を描きましたが、編集者としてもギラギラと上を見たりせず、飄々と生きた様子が伺えます。
多くの自伝的エッセイとともに、江藤淳や安岡章太郎や、弟子をもって任じていた岸田國士など、幾多の作家についての随筆や対談も収録。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
編集者冥利の生活 (中公文庫) 文庫 – 2018/8/21
古山 高麗雄
(著)
編集者冥利とは人との出会いの冥利です――。安岡章太郎「悪い仲間」のモデル、雑誌『季刊藝術』の編集同人、そして戦争文学の最終走者として知られた芥川賞作家の自伝的エッセイ&交友録。表題作をはじめ単行本未収録作品を多数含む文庫オリジナル編集。解説・荻原魚雷
■目次 *単行本未収録作品
プロローグ:人間万事塞翁が馬
I
私がヒッピーだったころ/「プレオー8の夜明け」の日々/私の就職/忘れられない授業/私と教科書/編集者冥利の生活*
II
芥川賞受賞三題(小さな世界からの出発/芥川賞とわたし/小説を書く私と編集者の私)/「葡萄畑の葡萄作り」風小説/三枚目の幸福/職業作家としての不安/小説の題/私事/小説家と競馬の予想屋
III
〈佐藤春夫・室生犀星〉佐藤先生と室生先生
〈岸田國士〉弟子の意識
〈大岡昇平〉堕落できない人
〈森敦〉森敦さんのこと
〈田中小実昌〉コミちゃん
〈江藤淳〉みんな終わった
IV
〈対談〉弱者の文学・強者の文学(安岡章太郎+古山高麗雄)*
〈座談会〉放浪と沈黙、また楽しからずや(森敦+江藤淳+古山高麗雄)*
〈講演〉戦争をどう書くか*
裸の群*
エピローグ:ダメ社員の三十年*
■目次 *単行本未収録作品
プロローグ:人間万事塞翁が馬
I
私がヒッピーだったころ/「プレオー8の夜明け」の日々/私の就職/忘れられない授業/私と教科書/編集者冥利の生活*
II
芥川賞受賞三題(小さな世界からの出発/芥川賞とわたし/小説を書く私と編集者の私)/「葡萄畑の葡萄作り」風小説/三枚目の幸福/職業作家としての不安/小説の題/私事/小説家と競馬の予想屋
III
〈佐藤春夫・室生犀星〉佐藤先生と室生先生
〈岸田國士〉弟子の意識
〈大岡昇平〉堕落できない人
〈森敦〉森敦さんのこと
〈田中小実昌〉コミちゃん
〈江藤淳〉みんな終わった
IV
〈対談〉弱者の文学・強者の文学(安岡章太郎+古山高麗雄)*
〈座談会〉放浪と沈黙、また楽しからずや(森敦+江藤淳+古山高麗雄)*
〈講演〉戦争をどう書くか*
裸の群*
エピローグ:ダメ社員の三十年*
- 本の長さ336ページ
- 言語日本語
- 出版社中央公論新社
- 発売日2018/8/21
- 寸法10.6 x 1.5 x 15.2 cm
- ISBN-104122066301
- ISBN-13978-4122066304
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
古山高麗雄
一九二〇(大正九)年、朝鮮新義州生まれ。旧制三高中退。四二年応召、ラオスで終戦を迎え戦犯容疑に問われる。四七年復員。その後、日本映画教育協会、河出書房、教育出版、芸術生活社等を経て、『季刊藝術』に同人として参加。七〇年戦争体験にもとづく「プレオー8の夜明け」で芥川賞を受賞。七三年『小さな市街図』で芸術選奨新人賞、九四年「セミの追憶」で川端康成文学賞を受賞。二〇〇〇年、『断作戦』『龍陵会戦』『フーコン戦記』三部作で菊池寛賞受賞。二〇〇二(平成一四)年没。著書に『二十三の戦争短編小説』『人生、しょせん運不運』など。
一九二〇(大正九)年、朝鮮新義州生まれ。旧制三高中退。四二年応召、ラオスで終戦を迎え戦犯容疑に問われる。四七年復員。その後、日本映画教育協会、河出書房、教育出版、芸術生活社等を経て、『季刊藝術』に同人として参加。七〇年戦争体験にもとづく「プレオー8の夜明け」で芥川賞を受賞。七三年『小さな市街図』で芸術選奨新人賞、九四年「セミの追憶」で川端康成文学賞を受賞。二〇〇〇年、『断作戦』『龍陵会戦』『フーコン戦記』三部作で菊池寛賞受賞。二〇〇二(平成一四)年没。著書に『二十三の戦争短編小説』『人生、しょせん運不運』など。
登録情報
- 出版社 : 中央公論新社 (2018/8/21)
- 発売日 : 2018/8/21
- 言語 : 日本語
- 文庫 : 336ページ
- ISBN-10 : 4122066301
- ISBN-13 : 978-4122066304
- 寸法 : 10.6 x 1.5 x 15.2 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 477,966位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 3,306位中公文庫
- - 68,868位ノンフィクション (本)
- - 80,098位文学・評論 (本)
- カスタマーレビュー:
カスタマーレビュー
星5つ中4.5つ
5つのうち4.5つ
3グローバルレーティング
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。