
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
バイオハザード 2 (C・Novels 93-2 ホラーセレクション) 新書 – 2004/9/1
悪夢の洞窟
- 本の長さ230ページ
- 言語日本語
- 出版社中央公論新社
- 発売日2004/9/1
- ISBN-104125008736
- ISBN-13978-4125008738
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2017年5月23日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
操作があまり得意でなくてゲームはまともにプレイしたことがありませんが、何故かレベッカが好きで彼女がメインということで読みました。公式ではなくこの作者の完全オリジナルですが、とても面白いです。発売当時に買っていたものの一度手離し、今度の映画でレベッカが久しぶりに出るということでまた読みたくなり購入しました。
2013年9月13日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
バイオ好きの妹に、このシリーズの2~5巻を買ってあげました。とても喜んでおります。
こちらはオリジナルストーリーとなっているので、あまり期待はしていなかったのですが、妹は大変面白かったと絶賛しています。
買ってよかったと思う1冊ですね!
こちらはオリジナルストーリーとなっているので、あまり期待はしていなかったのですが、妹は大変面白かったと絶賛しています。
買ってよかったと思う1冊ですね!
2012年11月15日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
バイオファンに是非お勧めします。
ゲームでは語られていないストーリー!読み応えがありです。
趣味が読書という方でも好きなジャンルであれば十分に楽しめる文庫になっております。
ゲームでは語られていないストーリー!読み応えがありです。
趣味が読書という方でも好きなジャンルであれば十分に楽しめる文庫になっております。
2006年7月24日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
全体の印象としてはまあまあです。最初の頃は情景を想像しやすくおもしろくて読みやすかったのですが、中盤以降はなんだかまとまりが無いというか少し話がゴタゴタしてきて、分かりずらくなっている箇所がいくつかあり少し残念でした。しかし、S.T.A.R.S.のチームメンバーがウイルスに感染してしまったり、悪者の操り人形になってしまったりと緊張感のある描写があるので決してつまらないわけではないと思います。バイオファンなら一度読んでみるとバイオの世界が少し広がると思います。
2005年11月3日に日本でレビュー済み
【バイハザード2悪夢の洞窟】は、完全オリジナルストーリーで描かれている。恐らくこ著者のペリー氏が思案し、設定したストーリなのだろう。
簡単に言えば、ちょっと設定の違う【ゲーム:バイオハザード4】を小説にしたものを読んでいるような感じか。なにか、登場する敵などがそう連想させる。後の細かいところは読んでいただければ分かる。
で本題に移ると、とにかくこのての小説は読みにくい。情景描写の連続で、非常に感情移入しにくい。
1はノベライズ版だったから、ゲーム1をプレイした事のある方なら、非常に楽しめる内容だったと思う。しかし今作品は、完全オリジナルストーリーなので、一体登場人物がどういう場所で、どういうことを現在行っているのかが分かりにくい。だから私は途中でかなり飽き気味になってしまった。一応根性で全部読んではみたが。
こういうゲームの小説は、みんなゲームをやって、そのあとから読む。そして、小説でまたゲームとは違った臨場感を味わおうとする。
しかし完全オリジナルになってしまうと、読み手が一体どういう感じで今話が流れているのかが分かりづらいから、見てて物凄く疲れる。
つまりこういうゲーム小説は極端に言えば、原作ゲームのストーリーのまんま書けばいいということだ。
その点小説1、3は面白い。原作ゲームのストーリーにちょっとした著者の思案がプラスしてあるため、分かりやすく、またゲームとは異なった物語を見ているようで何とも絶妙である。
とにかく、この小説はバイオファンにはあまりおススメしない。
簡単に言えば、ちょっと設定の違う【ゲーム:バイオハザード4】を小説にしたものを読んでいるような感じか。なにか、登場する敵などがそう連想させる。後の細かいところは読んでいただければ分かる。
で本題に移ると、とにかくこのての小説は読みにくい。情景描写の連続で、非常に感情移入しにくい。
1はノベライズ版だったから、ゲーム1をプレイした事のある方なら、非常に楽しめる内容だったと思う。しかし今作品は、完全オリジナルストーリーなので、一体登場人物がどういう場所で、どういうことを現在行っているのかが分かりにくい。だから私は途中でかなり飽き気味になってしまった。一応根性で全部読んではみたが。
こういうゲームの小説は、みんなゲームをやって、そのあとから読む。そして、小説でまたゲームとは違った臨場感を味わおうとする。
しかし完全オリジナルになってしまうと、読み手が一体どういう感じで今話が流れているのかが分かりづらいから、見てて物凄く疲れる。
つまりこういうゲーム小説は極端に言えば、原作ゲームのストーリーのまんま書けばいいということだ。
その点小説1、3は面白い。原作ゲームのストーリーにちょっとした著者の思案がプラスしてあるため、分かりやすく、またゲームとは異なった物語を見ているようで何とも絶妙である。
とにかく、この小説はバイオファンにはあまりおススメしない。
2004年9月29日に日本でレビュー済み
S.Dペリー作のバイオハザード第二弾です。この作品は、PS版のバイオハザード1と2の間を埋めるオリジナルの作品です。洋館事件の後、STARSのメンバーが何をしていたのか。今回の主人公レベッカが新たに遭遇した事件は、ゲームや映像になっていなくてもその様子が十分に想像できます。チームメンバーがウイルスに感染してしまい、その後どうなうのか、といった見所が満載で、十分に楽しめました。次回作は、ゲームのバイオハザード2のノベライズ作品ということで、今から発売が楽しみです。
2004年10月1日に日本でレビュー済み
前巻はゲーム「バイオハザード」のノベライス版でしたが、本巻はオリジナルストーリー。
トレントのメモに従って謎解きやアイテム集めのシーンは双方にあるのだが、ゲームでPLAYするには楽しいが、読んで楽しいようには書かれていない。書き方がストレート過ぎるのだ。感染者の描写のグロテスクさや、話しの見せ方は、映画のノベライズ版2冊の方が上手い。逆にアンブレラという資本に対し、社会がどれだけ弱いかという書き方はこちらの方が解かりやすい。
また変な本書の楽しみ方になるが、S.T.A.R.S.のメンバーの誰が生き残れるのか、登場人物を見て予想しながら読むのだが、なかなか当たらない。イイのか悪いのか解からないが盛大にメンバーがLOSTする。脱出はできるが、必ずしもハッピーエンドではないというコンセプトは好きだが、「小説」にするのだから、ストーリーにもう一ひねりあった方が嬉しい。
トレントのメモに従って謎解きやアイテム集めのシーンは双方にあるのだが、ゲームでPLAYするには楽しいが、読んで楽しいようには書かれていない。書き方がストレート過ぎるのだ。感染者の描写のグロテスクさや、話しの見せ方は、映画のノベライズ版2冊の方が上手い。逆にアンブレラという資本に対し、社会がどれだけ弱いかという書き方はこちらの方が解かりやすい。
また変な本書の楽しみ方になるが、S.T.A.R.S.のメンバーの誰が生き残れるのか、登場人物を見て予想しながら読むのだが、なかなか当たらない。イイのか悪いのか解からないが盛大にメンバーがLOSTする。脱出はできるが、必ずしもハッピーエンドではないというコンセプトは好きだが、「小説」にするのだから、ストーリーにもう一ひねりあった方が嬉しい。