中古品:
¥501 税込
配送料 ¥370 6月17日-21日にお届け(23 時間 31 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
コンディション: 中古商品: 非常に良い
コメント: 【必ずお読み下さい。】★バーゲンブックです。★併売を行なっている関係で、一時的に在庫切れの場合があります。その場合には早急に仕入を行い、対応結果をメールにてご連絡致します。★非再版本として出庫したもので、本の地の部分に朱赤で(B)の捺印、罫線引き、シール貼りなどがされています。一般的なリサイクルブック(古本・新古本)ではありません。人にまだ読まれていない、きれいな新本です。但し、商品の性格上、カバー表紙などに若干の汚損などがある場合もございますので、その点はご了承ください。
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

著者をフォロー

何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

日本人はなぜ謝りつづけるのか: 日英〈戦後和解〉の失敗に学ぶ (生活人新書 264) 単行本 – 2008/8/1

3.8 5つ星のうち3.8 7個の評価

商品の説明

出版社からのコメント

第二次世界大戦の敗戦が日本に課した大きな宿題の一つが、英国軍元捕虜への謝罪問題。
謝ってもらっていないと感じる英国と、謝ったと思っている日本。
両国の認識のズレを明らかにし、日英和解という美名のもとで無視される元捕虜たちの思いに向き合い、中国や韓国も視野に入れた、真の戦後和解への道を探る。

著者について

中尾知代(なかお・ともよ)●

1960年生まれ。東京大学大学院文科学研究科修了。現在、岡山大学大学院准教授。専門はメディア表象論、社会文化学、オーラルヒストリー。エセックス大学博士課程在籍、元オックスフォード大学客員研究員、国際オーラルヒストリー学会広域アジア地域評議員。

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ NHK出版 (2008/8/1)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2008/8/1
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 単行本 ‏ : ‎ 253ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4140882646
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4140882641
  • カスタマーレビュー:
    3.8 5つ星のうち3.8 7個の評価

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
中尾 知代
Brief content visible, double tap to read full content.
Full content visible, double tap to read brief content.

第二次大戦の英・米・蘭の捕虜や民間人抑留者と戦後に抑留された日本兵の記憶とトラウマの家族間継承を研究。日本オーラル・ヒストリー学会理事。英エセックス大学でポストコロニアル学・映画の日本イメージで博士号取得。専門社会調査士

カスタマーレビュー

星5つ中3.8つ
5つのうち3.8つ
全体的な星の数と星別のパーセンテージの内訳を計算するにあたり、単純平均は使用されていません。当システムでは、レビューがどの程度新しいか、レビュー担当者がAmazonで購入したかどうかなど、特定の要素をより重視しています。 詳細はこちら
7グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

2022年8月15日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2008年9月9日に日本でレビュー済み
23人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2012年4月28日に日本でレビュー済み
17人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2008年9月14日に日本でレビュー済み
44人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2008年8月18日に日本でレビュー済み
10人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2008年8月29日に日本でレビュー済み
19人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート