¥1,012 税込
ポイント: 61pt  (6%)  詳細はこちら
無料配送5月29日 水曜日にお届け
詳細を見る
または 最も早い配送 本日中にお届け(4 時間 39 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
在庫あり。 在庫状況について
¥1,012 () 選択したオプションを含めます。 最初の月の支払いと選択されたオプションが含まれています。 詳細
価格
小計
¥1,012
小計
初期支払いの内訳
レジで表示される配送料、配送日、注文合計 (税込)。
出荷元
Amazon.co.jp
出荷元
Amazon.co.jp
販売元
販売元
支払い方法
お客様情報を保護しています
お客様情報を保護しています
Amazonはお客様のセキュリティとプライバシーの保護に全力で取り組んでいます。Amazonの支払いセキュリティシステムは、送信中にお客様の情報を暗号化します。お客様のクレジットカード情報を出品者と共有することはありません。また、お客様の情報を他者に販売することはありません。 詳細はこちら
支払い方法
お客様情報を保護しています
Amazonはお客様のセキュリティとプライバシーの保護に全力で取り組んでいます。Amazonの支払いセキュリティシステムは、送信中にお客様の情報を暗号化します。お客様のクレジットカード情報を出品者と共有することはありません。また、お客様の情報を他者に販売することはありません。 詳細はこちら
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

たったひとつの冴えたやりかた (ハヤカワ文庫 SF 739) 文庫 – 1987/10/1

4.2 5つ星のうち4.2 123個の評価

{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,012","priceAmount":1012.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,012","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"ijB1RThHhIKOFiS%2BliSgv42%2FE9Th40zxDGlxPYFNbYxBPNZGQADtCFRPcpOgwb2VfmhENd5HvqOSqpXbSjmFvuOKNwwFgZDJwO%2F5ud9UcyckaOAQrsyeortX%2B6iRg%2F%2FX","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}]}

購入オプションとあわせ買い

よく一緒に購入されている商品

¥1,012
最短で5月29日 水曜日のお届け予定です
在庫あり。
この商品は、Amazon.co.jpが販売および発送します。
+
¥1,320
最短で5月29日 水曜日のお届け予定です
在庫あり。
この商品は、Amazon.co.jpが販売および発送します。
+
¥880
最短で5月29日 水曜日のお届け予定です
在庫あり。
この商品は、Amazon.co.jpが販売および発送します。
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計: pt
詳細
追加されました
spCSRF_Control
一緒に購入する商品を選択してください。

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ 早川書房 (1987/10/1)
  • 発売日 ‏ : ‎ 1987/10/1
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 文庫 ‏ : ‎ 387ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4150107394
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4150107390
  • カスタマーレビュー:
    4.2 5つ星のうち4.2 123個の評価

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
ジェイムズ・ジュニア・ティプトリー
Brief content visible, double tap to read full content.
Full content visible, double tap to read brief content.

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう

カスタマーレビュー

星5つ中4.2つ
5つのうち4.2つ
123グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

2023年5月20日に日本でレビュー済み
本書は1987年10月に日本で3番目に出版されたジェイムズ・ティプトリー・ジュニアの作品集である。ハヤカワ文庫では同年8月の『愛はさだめ、さだめは死』に次いで2番目に出版されている。
 本書は短編集とされているが、3つの中短編を小文でつないだ連作集である。その構成は本書と同年に出版された『すべてのまぼろしはキンタナ・ローの海に消えた』と良く似ている。
 本書のオリジナル版は米国で1986年に著者6番目の短編集として出版された。長編を含めると8冊目である。
 評者は翻訳された日本語版を基本的に米国での出版順に読んでいるので本書が7冊目のティプトリーになる。

 本書は日本で出版されたティプトリーの作品の中で一番読まれているらしい。絶版も多くなったティプトリーの著作の中で今でも増刷されていることや、書評やコメントの数が格段に多いことがその証だろうが、今回実際に読んでみてその理由に納得した。
 読み易く、面白く、そして感動的。しかし、ティプトリーらしいとはちょっと言い難い。

 本書の特徴は、良くも悪くも本書の標題にもなっている短編「たったひとつの冴えたやりかた」が収録されていることだ。極端な言い方をすれば、本書はこの短編のために出版されたと言えるかもしれない。本書に関する解説、評論、コメントの7割ぐらいがこの短編についてのものではないか。そのことを考えると、この短編だけを収録した新版が出版されたことも理解はできる。(賛同しないけど)

 ハヤカワ文庫、そして翻訳者の浅倉久志氏が2番目に本書を選んだのは早川書房の販売戦略的には正解だったのだろうが、ティプトリー的にはどうだったのだろうか?
 小説というものは、どのような順番であれ読まれてこそのものなので、読者を増やすことが一番なのだろうが、本書を読んで初めてティプトリーのファンになった人たちにとって、その後は結構厳しかったのではないかと思う。

 評者は、最初のティプトリーとの出会いが短編「愛はさだめ、さだめは死」だったし、文庫本は米国での出版順に読んできたので、ティプトリーの作風やそのバリエーション、また年代的な変化をある程度は理解しているつもりだが、最初に本書を読んだ人が、ティプトリーという作家はこういう物語を書く人だ、ティプトリー大好き。と考えたとしたら大変だなと思う。
 大きなお世話かもしれない・・・。本書を読了した後、あちこちのコメントを読んでみると、本書をきっかけにSFを読むようになったという声を結構見かけた。ティプトリーも本望だろう。

 もちろん、これもティプトリーだ。本書にはティプトリー自身が幼かった頃から大好きだったSFに対するオマージュが顕われていると思う。極初期の作品に見られたようなオーソドックスなSFに対する指向が復活したと言えるのかもしれない。

 一方で、ちょっと気になったのは、解説でも紹介されている、本作に対する、「この小説を読み終わる前にハンカチがほしくならなかったら、あなたは人間ではない」というある書評家の評である。
 評者のようなすれっからしになると、こういう言葉も、ひとつのキャッチフレーズ、書評におけるレトリックに過ぎないと思うが、これに対して、「自分は感動できなかったので人間ではないのだ。」という声を何回も見かけた。もちろん皮肉で言っているのだろうが、どこまで拗らせているのか?と思っていたが、ふと、自分が、ここまで本書を読まずにいたのもこの言葉に束縛されていたためではないかと気付いた。
 今回読んだのは、1990年に買っていた旧版(表紙:川原由美子)の6刷だが、当時既にすれっからしになっていた評者も、当時この言葉を知って、自分は人間ではないと思わせられることを恐れて、読まないまま封印してしまったような気がする。もちろん読まなかったのはそれだけが理由ではなかったし、結果的にはそんなことはなかったが・・・

 本書(特に第一話)が読み易いのは、ティプトリーの特徴である実験性、攻撃性を廃して、オーソドックスなSF冒険小説の枠組みで書かれていることと同時に、ヤング・アダルト向けの作品となっていることだろう。
 全体を繋いでいる小文の登場人物は若い大学生のカップルだし、第一話は16歳の少女の冒険と友情の物語だ。第二、第三話の主人公は少年少女ではないが、どちらかといえば若く行動的なキャラクターが選ばれている。脇役には中年、初老のベテランが配されており、彼ら、彼女らに託されて作者の心情が語られている部分もあるので、ヤング・アダルト・オンリーではないが、これまでの作品とはかなり異なる。
 第一話を読んだ時には、正直、これがティプトリーの作品だとは信じられなかった。

 評者が注目するのは、このような作風の変化がいつ頃から現れたもので、そのきっかけは何だったのだろうということだ。
 振り返って見れば、『輝くもの天より堕ち(1985)』と『すべてのまぼろしはキンタナ・ローの海に消えた(1986)』を読んだ時には、明らかにそれまでのティプトリーとはちょっと違うものを感じた。短編で言えば『星ぼしの荒野から(1981)』に収録されている「たおやかな狂える手に(1981)」を最後に、それまでの尖がった攻撃性は姿を潜めたように思う。
 1982年から1984年の間、ちょうど“キンタナ・ロー”の作品群を書いていた頃、著者になんらかの心境の変化があったのではないか? もしかしたら、“攻撃的で実験的な作品はもう十分書いたので、これからは子供の頃から大好きだったオーソドックスなSF、楽しめるSFを書こう。”と思ったのではないか?

 第一話の短編「たったひとつの冴えたやりかた」は、長編『輝くもの天より墜ち』と同年に発表されている。本書のプロローグでも言及されているが、両者は同じ世界線に属する物語であり、時代的にはかなり離れているようだが、共通する用語や設定も多い。解説でもふれているが独自の新しい未来史の構築を考えていたようだ。
 なお、過去の作品で言えば、第四短編集『星ぼしの荒野から(1981)』に収録されている短編「われら〈夢〉を盗みし者 (1978)」に同じ製造過程で作られる銘酒〈星の涙〉が登場するが、これは同じ未来史とは考えにくい。設定の流用だと思う。

 これで、翻訳された未読の作品集は『あまたの星、宝冠のごとく(1988)』一冊だけになってしまった。収録されているのはどんな作品なのだろうか? 期待が大きくなり過ぎるのがちょっと心配・・・

 以下、収録作について記載しますが、ストーリー展開に触れているので、未読の方は注意願います。

全体の構成
 コメノの大学生カップルがヒューマンの歴史資料を求めてデネブ大学の図書館を訪れる。主任司書のモア・ブルーは二人のために3点の資料(小説)を探し出すが、貸し出せるのは一度に1点ずつ。ブルーは毎回、読後の感想を聞きながら貸し出した資料の返却を受け、簡単な説明と共に次の資料を貸し出す。二人の学生はその資料(小説)によって徐々にヒューマンの文化に対する理解を深めていくのだが、同時に、自分たちの歴史がヒューマンと深くかかわっていること、異星人であるにも関わらずヒューマンと自分たちの間には共通点が多いこと、ブルーが自分たちのために最高の資料を探し出してくれたことを理解していく。冒頭の対話の中で『輝くもの天より墜ち』のダミエムと〈星ぼしの涙〉の話が語られている。 主任司書モア・ブルーは作者自身、二人の学生は読者かな?

第一話  たったひとつの冴えたやりかた
 宇宙探検に憧れる少女コーティーは16歳の誕生日に両親から宇宙艇をプレゼントしてもらい、万全の準備を整えて未踏星域〈北部大星溝(グレート・ノース・リフト、通称リフト)〉に向かって飛び立つ。しかし、気がついた時、コーティーの頭の中には未知の異星人が寄生していた。
 シロベーンと名乗るその異星人はまだ幼体らしく、その控え目な態度に好感を抱いたコーティーは、意思疎通を図る中で親近感を感じていくが、その生態が明らかになってくるにつれてシロベーンは未来に脅えるようになる。コーティーはシロベーンを励まして二人で“たったひとつの冴えたやりかた”を選択する。
 物語は、コーティーの報告書を受け取ったパトロールの辺境基地の対応と併せて語られる。
 宇宙探検には避けることのできない悲劇が発生する場合がある。それは、どれほど慎重に準備したとしても避けることができない。また、それは探検隊の規模や経験には関係ない。ただ、それを悲劇と考えるか、それ以外のこともあったのだと考えることができるのか答えることができるのは当事者だけ・・・
 本編の注目ポイントは、なによりもまず主人公コーティーのキャラクター。聡明で、慎重で、ちょっぴり無謀だけれど勇敢で、好奇心旺盛で、感受性豊かな性格は読者が想像する作者本人のようだが、その慎重さは自ら衝動的だったと語る本人の性格とはちょっと異なるようだ。高齢になった作者が創造した理想の少女像なのだろう。
 そして、異星種族イーアの個体シロベーン。コーティーはそれが自分に良く似た性格の未成熟体だったため、シロベーンを自分と同じ少女だと考えて友情関係を育む。
 ファースト・コンタクト。異星人の生態。コーティーの報告を聞くパトロール隊司令とコーティーの父親。すべてが慎重に設定され配置されている。まさにベテラン作家の技だ。
 シロベーンの生態、性格を読んで岩明均『寄生獣』のミギーを思いだした。

第二話  グッドナイト、スイートハーツ
 〈リフト〉で遭難船の“回収救難”に従事する自営業者レイブンの物語。戦争のトラウマ治療によって過去を失い、冷凍睡眠を繰り返しながら星の少ない辺境星域で働く彼は100歳にもかかわらず30歳の若さを維持していた。ある日彼は燃料切れで遭難したパラディン男爵の豪華ヨットの救援に向かうが、そのヨットにはグリッド・ワールドの美人スター、イリエラが同乗していた。レイブンは彼女が全身の美容外科手術を受けた高齢者であることに気付き、失われていたレイブンの記憶が甦る。イリエラは同級生だったレイブンと別れてグリッド・ワールドに向かった昔の恋人だった。
 燃料の補給を終えてレイブンの救援船から去って行った豪華ヨットは〈暗黒界〉の宙賊に襲われる。レイブンは再び救援に向かい、用意した装備を使って宙賊船に乗り込み宙賊たちを眠らせて男爵やイリエラたちを解放する。
 イリエラは宙賊船に捕まっていた自分のクローン、イレーンを発見する。宙賊は植民星を襲ってイレーンを奴隷としていたらしい。イレーンはイリエラがレイブンの恋人だった頃そのままの姿だった。
 レイブンは束の間イリエラとイレーン、かつての恋人とそのクローンと共に暮らす未来を夢見るのだが、男爵の友人の僧侶が宙賊の頭を解放したために形勢が逆転してしまう。
 レイブンはどのようにしてかつての恋人たちを救出するのか?また、レイブンはイリエラとイレーンを前にして、どのような未来を選択するのだろうか?
 本編の注目ポイントはレイブンのキャラクター設定だろう。歳は取っているが美貌を保っている昔の恋人本人と、当時の彼女の姿そのままだが当時の記憶を持っていない彼女のクローン。その二人を前にして都合の良い妄想に浸る主人公は、男に違いないと思われていた作者の本領発揮だ。結末も・・・
 本書における本作の役割は、〈暗黒界〉の恐怖を予感させる布石としてのインター・ミッション・・・
 
第三話  衝突
 〈リフト〉に近い辺境の連邦基地では〈暗黒界〉の宙賊による植民惑星への侵略が問題になっていた。そんな時、基地に古いメッセージ・パイプが届く。それは一世代前に〈リフト〉の調査のために送られた探査船リフト・ランナー(R・R)1号が20年前に〈リフト〉深部から送った中間報告だった。そこには〈リフト〉の対岸には未確認の文明圏が存在するらしいことと、隊員たちが奇妙な現象に襲われていること、さらに調査を継続することが記載されていた。
 ちょうど同じ頃、〈リフト〉の対岸では〈調和圏〉の本拠惑星ジールタンの異星種族ジーロたちが、辺境を脅かしているジューマン、またはジューマノールと自称する未知の種族への対抗策を検討していた。
 以後、両文明圏の状況が交互に語られる。ヒューマン側については間隔をあけて到着するメッセージ・パイプの報告と、それを受け取る辺境基地の対応が。また、ジーロ側については、その事件に対応する異星人たちの行動が描かれる。
 何十年か後、〈調和圏〉がジューマンに脅かされていることなど知らないR・R1号は、発見した未確認文明圏の中心惑星ジールタンに着陸する。
 当初は単なる未開種族がまたやって来たぐらいに思って、おざなりの対応をしていたジーロたちだったが、お互いの言語を教え合っているうちに相手の言語がジューマノールに似ていることに気付いて態度を変える。R・R1号の隊員たちはそれに気づいて逃亡するが、燃料不足でとても逃げきれそうにない。また、何とかして彼らの誤解を解かなければ種族間戦争という大きな悲劇が起こるだろう。
 R・R1号のアッシュ船長は追跡してくるジーロの戦艦のクリムヒーン艦長に、自分たちヒューマンの文明は平和的交渉を求めており、ジューマノールはジーロの敵だが同時にヒューマンの敵でもあることを信用させるしかないと決意する。
 本編も第一話と同様にファースト・コンタクトとコミュニケーションがメイン・テーマ。
 本編の注目ポイントは、なによりもクライマックスのアッシュ船長がクリムヒーン艦長を説得する場面。何とかして悲劇を避けようと、不自由な銀河共通語を使って説得を繰り返す。この努力には頭が下がる。
 設定としては、異星種族ジーロの生殖形態が凄い。“性動物”ムルヌー(乳母)など、数々の異星人の生態を描いてきたティプトリー以外にはなかなか考えつかないのではないか?もしかしたら黒人の乳母とティディベアの合成ではないかと想像するのだけれど・・・
 〈暗黒界〉のジューマン(ジューマノール)を利用したストーリー構成は見事。
 宇宙探検と未知種族との接触において、なんらかの犠牲はつきもの。不可避であり、覚悟が必要・・・
 自分が相手の種族になってしまったように感じる“精神感応力”の設定は面白いけどちょっとご都合主義過ぎる。でもこの設定がなければ、この物語自体が成立しないか・・・
7人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2024年2月15日に日本でレビュー済み
他の本は読んでいないのだが、この本の中で、特に「たったひとつの冴えたやりかた」では、主人公が普通に考えたら選ばないかもという選択をする。
話は、ちょっと親に内緒で冒険に出かけた女の子が宇宙を自分の船で飛んでワクワクしているところから始まるので、結構明るい話のように思えるが、最後に重い話になる。
あとがきで作者が自分の夫と心中したということを知って、もしかしたら作者は迷っている自分を奮い立たせるために主人公がそういう決断をする話を書いたのかなと思った。
2019年5月30日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
この作品の日本語版が出来た直後に(前々からの取り決め通りに)夫を殺した上で71才でピストル自殺をした著者の事を考えながら読むと、3つの物語をまとめた短編集で構成された本書の最初のエピソードにして名作の「たったひとつの冴えたやりかた」のヒロインと宇宙人の友情といったSF的な展開とは別に”生と死”についての普遍的なテーマが込められている様にも感じてしまう。

そしてネットもEメールも存在しない時代、情報を伝達するメディアとして「宇宙船」内で「カセットテープで録音」という描写に、思えば遠くへきたもんだ的な懐かしさを絵柄と共に感じさせます。

中編SF小説の名作を探している誰か。そして古き良きSF小説を懐かしく思う誰かにオススメ。
28人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2019年9月20日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
SFマニアには物足りない、出来ればハイテクや重厚やひねりのSFを読む前に読んでほしい本 シンプルで正統な物は子供の頃に読むべき 自分も中学生くらいでこの本を読んで共感したかった 何故か昔にやってたアニメ世界名作劇場を思い出した そういう感じの話
25人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2015年12月2日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
(他の方のレビューに参考になるものがたくさんあるので、少し違う観点でレビューします。)
1980年代なかばに発表されて評判の高かった本書は、その後に作者が女性だったことが明かされたり、作者の衝撃的な自殺によって、発刊当初とは微妙に違った評価を受けるようになったようです。
作者の他の作品を見ると、本書のようなおとなしい内容の作品はほとんどなく(本書収録の作品も悲劇的結末ではありますが。)、ちょっと異色の作品に分類されるような気がしました。

本書の3つの作品は、図書館で記録を読んでいるような体裁をとっていることから、どこか他人事を扱ったお話のようにも私には受け取れましたし、
本書タイトルにもなった第1作目は、「たったひとつの冴えたやりかた」で物語を終わらせる(=自身とエイリアンの人生も終わらせる)には、このように、10代の少女を主人公にしなければ表現できなかったのだろうと想像しました。
この主人公を、若さみなぎるお兄さんや頭脳明晰なおっちゃんにすると、おそらく物語が成り立たなくなるような気がします。

今となっては想像するしかありませんが、作者自身は、この作品を発表した頃には既に「悲劇的な自分の人生の幕引き」を考えていたようにも思います。
作者が自身の作品について語った際に「作品には自分の人生や経験を含めている」と述べていたそうです。
本書の3つの作品が、どこか他人事の体裁をとりながら、無垢な女の子を主人公にしたり、宇宙人との交渉を数少ないカタコト単語でネゴしたりと、どこか重々しさを感じさせないような筆致にしているのには、作者が近い将来に「たったひとつの冴えたやりかた」で人生の幕引きをする意図があったのではないかと感じました。

ただ、中高生でも読めそうな物語(おそらく少女を表紙挿絵に使ったことも含めて)なので、このような深読みをすることなく涙をあふれさせながら読むのももちろんアリだと思います。
色々な読み方ができるという意味でも、名作SFと言っていいのではないかと感じました。
8人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2019年1月20日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
表題作のみならず他の所収作も感動的なものばかりである。旧版を購入したが、本文に相俟って川原さんの挿絵も素晴らしい。近年、訳者が幾たびか改訳を試みているとのことであるが、元のままでも特に日本語として不自然とは感じなかった。
3人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2010年11月13日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
私は収められている三編を「二重の決断」の物語として読みました。
ストーリーにはこの二度の「決断」を際立たせる為に緻密な伏線が張られています。

一度目の「決断」は生命に関わるもの。その際、自分(達)の命より、他人(友達、昔
の恋人、異星人)の命の方を優先します。

二度目の「決断」は一度目より大きなもの(地球全体、人類、自由)の為に行われるもの。
この構造が三編とも、貫かれています。

第一話
一度目の「決断」 コーティーが初期の段階で頭からイーアを出さなかった事。
二度目の「決断」 コーティーが被害を拡大させないために行った事。

第二話
一度目の「決断」 レイブンが二着しかない宇宙服をどうするか、決めた時。
二度目の「決断」 レイブンがイリエラ達に付いていくかどうかを決めた時。

第三話
一度目の「決断」 アッシュ達が異性人を救うために相手の戦艦に乗り移った時。
二度目の「決断」 アッシュが異星人への信頼を示す為、カプセルに入る事を承諾した時。

ただ、第一話の「たったひとつの冴えたやりかた」は強引な読み方も出来ます。
コーティー=作者自身。イーア=現実の夫、と置き換える読み方です。少し、切なくなりますが…。

それにしても三編とも、見事なストーリーテラー振り。上手いなー。
18人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2018年1月25日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
SF古典に当たる本作だが、入門書としてもオススメ。
何よりも読みやすいし、ここからSFにハマるきっかけにもなる。
それにしても『たったひとつの冴えたやりかた』の読後感は切ない・・・
18人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート