「デザイン思考」を世に放った原本です。
自分の役職が上がったせいか時代の流れか、新しいことを考えることが求められてきたので手掛かりになるかと思い、読んでみました。
結論、かなり役立つ本でした。
本の内容は、デザイン思考のハウツーと考え方についてです。
ハウツーでは、「観察」「発散と収束」「分析と綜合」「他者のアイデアに乗る」「プロトタイプ」等の、思考の具体化方法が書かれています。
考え方は、「人間中心」がコンセプト。人間の感情面をとらえ、顧客と対話しながらカスタマーペインを満たしていくことの重要性がうたわれています。
単に読むだけでなく、仕事で実践してみると理解も進みました。
企画や開発業務で伸び悩んでいる方、もっと成長したい方、各々必読の書です。
なお、そこそこ文字数が多いので、忙しい方は最初と最後の方を読むだけにしてもよいと思います。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
デザイン思考が世界を変える (ハヤカワ文庫 NF 407) 文庫 – 2014/5/10
元・IDEO 東京支社長 深澤直人氏 推薦!
「Design Thinking、それは『デザイナーのごとく考えること。適正解を導き出す魔法のような力だ! 』」
人々のニーズを探り出し、飛躍的発想で生活を豊かにする――それが「デザイン思考」だ。研究や開発部門だけでなく全社的に浸透させれば、組織は持続的にイノベーションを生み出すことができる! その推進役として名を馳せたデザイン・ファームIDEO。そのCEOが、デザインとイノベーションの必要性を熱く語り、組織を蘇らせる方法や社会的問題を解決するための秘訣を経験談ともに明かす。
「Design Thinking、それは『デザイナーのごとく考えること。適正解を導き出す魔法のような力だ! 』」
人々のニーズを探り出し、飛躍的発想で生活を豊かにする――それが「デザイン思考」だ。研究や開発部門だけでなく全社的に浸透させれば、組織は持続的にイノベーションを生み出すことができる! その推進役として名を馳せたデザイン・ファームIDEO。そのCEOが、デザインとイノベーションの必要性を熱く語り、組織を蘇らせる方法や社会的問題を解決するための秘訣を経験談ともに明かす。
- 本の長さ320ページ
- 言語日本語
- 出版社早川書房
- 発売日2014/5/10
- 寸法10.7 x 1.5 x 15.8 cm
- ISBN-104150504075
- ISBN-13978-4150504076
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
世界で脚光を浴びるデザインコンサルタント会社IDEOの社長兼CEO。イギリス生まれ。1987年にビル・モグリッジ率いるデザイン会社ID Twoに入社。1991年、三社合併によりIDEOとなった後は、サービス・インタラクション・エクスペリエンスのデザインに関わり、同社のヨーロッパ部門を統括。創業者のデイヴィッド・ケリーから2001年にCEOを引き継ぐ。「デザイン思考」を広く世に浸透させることで、企業の組織改革や施設の問題解決に取り組む。IDEOのホームページに掲載中の「Design Thinking(デザイン思考)」と題した自身のブログが人気を博している。
登録情報
- 出版社 : 早川書房 (2014/5/10)
- 発売日 : 2014/5/10
- 言語 : 日本語
- 文庫 : 320ページ
- ISBN-10 : 4150504075
- ISBN-13 : 978-4150504076
- 寸法 : 10.7 x 1.5 x 15.8 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 139,756位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2020年1月9日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
あまり体系だった感じではないが、IDEOが提供してきたコンサルティングのエピソードがちりばめられている。
製品企画をする人は、一読する価値はあると思います。
製品企画をする人は、一読する価値はあると思います。
2017年8月9日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
文字ばかりでデザイナーには辛い本かな。
デザイン思考自体、デザイナーに向けたものでなく、デザイナーの思考方法を一般ビジネスパーソン向けに展開する商売なので、これはこれで良いのでしょう。。。
デザイン思考自体、デザイナーに向けたものでなく、デザイナーの思考方法を一般ビジネスパーソン向けに展開する商売なので、これはこれで良いのでしょう。。。
2023年7月8日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
翻訳者の方のせいではなく著者の文章の書き方が壊滅的なセンスだと感じました。
読みやすい文章を書けるようなデザイン思考が必要なのではないでしょうか?
読みやすい文章を書けるようなデザイン思考が必要なのではないでしょうか?
2019年11月16日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
この値段でこの内容は素晴らしいと思います
2017年8月9日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
この本だけを読んでも、正直理解しづらいと思います。
なぜデザイン思考を考え広めた素晴らしい人が、図も表もほとんど使わなく、しかもそれほど理路整然ともしてもいない本を出してしまったのか、今の私には分かりません。
ネットや他の本で「デザイン思考」ってそもそも何なの?と概要をつかんでからこの本を読むのもありです。
この本が単体で優れているかと問われればそんなことはないと思いますが、デザイン思考の考え方自体は知的生産活動の前提知識として教科書的に読んでおく方が良いでしょう。
なぜデザイン思考を考え広めた素晴らしい人が、図も表もほとんど使わなく、しかもそれほど理路整然ともしてもいない本を出してしまったのか、今の私には分かりません。
ネットや他の本で「デザイン思考」ってそもそも何なの?と概要をつかんでからこの本を読むのもありです。
この本が単体で優れているかと問われればそんなことはないと思いますが、デザイン思考の考え方自体は知的生産活動の前提知識として教科書的に読んでおく方が良いでしょう。
2019年1月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
デザイン思考ということを体現できるような入門編の本になります。書いてある内容はシンプルかつ分かりやすく、実践的です。すべてが自分に応用できるわけではないですが、知識として、読み込むことは意義があるかと思います。少なくても、損はしない本です
2020年2月12日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
とにかく読みにくい。訳し方の問題もあるのだろうが、言い回しがまどろっこしくて、取っ付きにくい。読書を途中で止めることがほとんどないのだが、この本では終盤に読むのをやめてしまった。もっと良いデザイン思考の本を読みたい。