新品:
¥1,100 税込
ポイント: 11pt  (1%)
無料配送6月13日 木曜日にお届け
発送元: Amazon
販売者: quickshop 横浜店
¥1,100 税込
ポイント: 11pt  (1%)  詳細はこちら
無料配送6月13日 木曜日にお届け
詳細を見る
または 最も早いお届け日時指定便 明日 8:00 - 12:00の間にお届け(11 時間 20 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
残り1点 ご注文はお早めに 在庫状況について
¥1,100 () 選択したオプションを含めます。 最初の月の支払いと選択されたオプションが含まれています。 詳細
価格
小計
¥1,100
小計
初期支払いの内訳
レジで表示される配送料、配送日、注文合計 (税込)。
¥50 税込
2004年 初版 いい状態です。帯あり。 2004年 初版 いい状態です。帯あり。 一部を表示
配送料 ¥257 6月14日-16日にお届け(20 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
残り1点 ご注文はお早めに 在庫状況について
¥1,100 () 選択したオプションを含めます。 最初の月の支払いと選択されたオプションが含まれています。 詳細
価格
小計
¥1,100
小計
初期支払いの内訳
レジで表示される配送料、配送日、注文合計 (税込)。
この商品は、山河書林----年中無休 が販売、発送します。
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

著者をフォロー

何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

量子コンピュータとは何か 単行本 – 2004/11/25

3.7 5つ星のうち3.7 40個の評価

{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,100","priceAmount":1100.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,100","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"zK72H9GhbkdYFgK%2FGrISqcZLfcYZXpdniWGu23gknKHvh9Ejw%2Bl%2B9ISjxYHDBLCJRna6S5HNB1XG15f2qXtWcdXNDI2i4B6zoCn2wM2xZA1UGrcZ9KpRGDZtdnmYzscUrnDDvaWxERQnN6a4boyhwvojNI%2FcCeTk5YYSlkRGu2q58h4I9ayxu8wh3QiHc%2FQ1","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥50","priceAmount":50.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"50","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"zK72H9GhbkdYFgK%2FGrISqcZLfcYZXpdnigO62HkFYvzreG2BU%2F545AePD%2BQIgiJY7NK0BZKtargnGeebsdIri%2BBH0vg%2Bn8D5hiC0yXRbPUF7c7dJoz1tEEp4pmKRZd4SFKTOs1ZXkibHi0r1Nw0sptz2tIW3Nyh25WlBh1OCW6x2rYcW%2BVzcGw%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}

購入オプションとあわせ買い

商品の説明

メディア掲載レビューほか

量子コンピュータとは何か
 量子コンピュータの解説書というと,正しさと分かりやすさがトレードオフになることが少なくない。本書は,ときに「今はこの程度の理解でいい」と割り切りながらも,核心を逃さずに話を進める。難解さに挫折することなく読み進めていけるだろう。特に,量子力学の「重ね合わせ」状態を説明したくだりと,ピーター・ショアによる因数分解のアルゴリズムの解説は,同類の書にはない分かりやすさ。大雑把に,かつ正しく量子コンピュータに入門するには最適な一冊である。


(日経バイト 2005/02/01 Copyright©2001 日経BP企画..All rights reserved.)
--
日経BP企画

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ 早川書房 (2004/11/25)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2004/11/25
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 単行本 ‏ : ‎ 254ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4152086076
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4152086075
  • カスタマーレビュー:
    3.7 5つ星のうち3.7 40個の評価

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
ジョ−ジ・ジョンソン
Brief content visible, double tap to read full content.
Full content visible, double tap to read brief content.

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう

カスタマーレビュー

星5つ中3.7つ
5つのうち3.7つ
全体的な星の数と星別のパーセンテージの内訳を計算するにあたり、単純平均は使用されていません。当システムでは、レビューがどの程度新しいか、レビュー担当者がAmazonで購入したかどうかなど、特定の要素をより重視しています。 詳細はこちら
40グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう
量子コンピューターには何が出来ないか?
5 星
量子コンピューターには何が出来ないか?
 量子コンピューターの解説書はこれまで騒がれているようにはなかなか出なかった。フェルマー予想でもポアンカレ予想でも数学史上最大の難問という触れ込みで紹介された問題は一時期のブームにはなるものの数年後にはまた別の話題に取って代わられている、そういう問題ではこの問題はないようだ。著者は量子コンピューターの現在を、核物理学にとっての核分裂発見の段階、コンピューター黎明期の真空管の時代に例えている。 端的に言えば、量子コンピューターには何ができないかさえ現段階では判っていない。できることは全てできるようになるだろう、と言われている。例えば、現在の暗号技術の体系が量子コンピューターの実現とともに完全に崩壊し、新たな枠組みを構築するようになって安全性は増すだろうことは明らかでも、実際に無限と無限が対抗した時にどういう問題が発生しどういう解決が待っているかは判らない。 キュビット(量子情報単位)、EPR相関(アインシュタイン・ポドルスキー・ローゼンにより提起されていた量子論が孕む未知の矛盾律)、DES(データ暗号化標準)、RSAアルゴリズム(ロナルド・リヴェスト、アディ・シャミア、レオナルド・エーデルマンらが開発した因数分解の困難を利用した暗号理論)、万能生成子(ANDとNOT組合せゲート)、NMR(核磁気共鳴)、等々という一般には索引かもっと詳細な用語解説がほしくなるような言葉も、著者の平易で的確な記述が難渋さを感じさせない。適時な最新のコンピューター・サイエンスのレポートになっている。
フィードバックをお寄せいただきありがとうございます
申し訳ありませんが、エラーが発生しました
申し訳ありませんが、レビューを読み込めませんでした

上位レビュー、対象国: 日本

2019年10月27日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
3人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2019年12月9日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2014年8月30日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2007年4月18日に日本でレビュー済み
5人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2019年7月7日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
4人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2014年1月17日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
4人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2018年4月4日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
5人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2006年10月28日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
7人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート