中古品: ¥19
配送料 ¥300 4月2日-4日にお届け(14 時間 3 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
中古商品: 非常に良い | 詳細
発売元 ネットオフ
コンディション: 中古商品: 非常に良い
コメント: 【購入後48時間以内に弊社より発送】中古品のため使用感はありますが、綺麗なものを販売しております。※カバー・中身(書き込み・線引きなし)ともに良好です。万が一、品質不備があった場合は返金対応。弊社Webサイトでも販売しているため在庫切れになった場合はキャンセル扱いとなります。
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

著者をフォロー

何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

『希望の国のエクソダス』取材ノート 単行本 – 2000/9/8

5つ星のうち4.7 11

商品の説明

商品説明

集団不登校から始まり、最終的に新たな生き方を大人たちにつきつける中学生集団を中心に展開する小説『希望の国のエクソダス』。設定は奇想天外だが、教育、通貨危機、IT革命、社会システムの崩壊、老人問題、環境破壊など、日本の社会的背景を克明に書き込んであるため、絵空事として片づけられないリアリティーに満ちている。著者はどのようにして日本の近未来シミュレーションの情報を手に入れたのだろうか。本書は、小説世界を支える情報源となった取材インタビューを収録したものだ。経済学者や為替ディーラー、文部省官僚、インターネット起業家、暴走族、大学教授など13人の事情通が、村上龍の構想に基づいて、近未来の日本の姿を構築するためのデータやアイデアを提供、物語のクライマックスとなる通貨危機のアイデアや、印象的なキャラクターの出どころをうかがわせる興味深いインタビューも含まれている。フィクションでありながら、意外な描写が、取材した情報に基づくノンフィクションであったりもする。物語の展開上、作者が説明しきれなかったであろう部分も、インタビューのなかで詳しく語られている。とくに経済や為替に関する部分をより深く理解する手助けになるだろう。シミュレーション小説のメイキングとして楽しめると同時に、現在の日本社会を考察する手引きとしても、格好の書といえる。(栗原紀子)

内容(「MARC」データベースより)

「希望の国のエクソダス」執筆のために行われた膨大な取材の中から、経済学者、為替ディーラー、インターネット専門家、中学生、チーマーらへのインタビュー13本を収録。日本が今抱える危機と可能性を探る。

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ 文藝春秋 (2000/9/8)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2000/9/8
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 単行本 ‏ : ‎ 221ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4163565302
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4163565309
  • カスタマーレビュー:
    5つ星のうち4.7 11

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
村上 龍
Brief content visible, double tap to read full content.
Full content visible, double tap to read brief content.

1952年長崎県生まれ。

七六年『限りなく透明に近いブルー』で第七五回芥川賞受賞。『コインロッカー・ベイビーズ』で野間文芸新人賞、『半島を出よ』では野間文芸賞、毎日出版文化賞を受賞。『トパーズ』『KYOKO』で映画監督も務めた。最新作は『新 13歳のハローワーク』『13歳の進路』。日本の金融・政治経済の問題を考える メールマガジン『JMM』を主宰し、経済トーク番組『カンブリア宮殿』(テレビ東京)のホストも務める。

カスタマーレビュー

星5つ中4.7つ
5つのうち4.7つ
11グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

2014年8月8日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2014年12月6日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2014年8月7日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2000年12月19日に日本でレビュー済み
5人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2005年7月9日に日本でレビュー済み
3人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2002年7月31日に日本でレビュー済み
3人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2001年1月27日に日本でレビュー済み
7人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート