
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
小泉純一郎独白 単行本 – 2016/2/25
小泉純一郎はいま、どんなことを考えているのか?
政界引退後もなお、その記憶が語り継がれ、人気の衰えも知らぬ元総理。
総理官邸を後にして10年、初めてロングインタビューに応じ、
ノンフィクションライターと向かい合った4時間半。
安倍政権、野党再編、原発ゼロ、闘争の作法、盟友との決別、息子・孝太郎と進次郎、我が「余生」……。
「小泉純一郎にオフレコなし」
一年生議員の頃から永田町界隈の記者たちの間でそう謳われただけあって、
ロマンスグレーの男はざっくばらんに語った。
小泉純一郎は過去をどう総括し、
どんなニッポンの未来を構想しているのだろうか──。
日本政治史の定説を覆す豪放直言四時間半!
例えば……
●「原発は安全、安い、クリーン。これ全部ウソだ」
●「選挙に弱い政治家は圧力に弱いんだよ」
●「酒と女は二ゴウまでって(笑)」
●「小沢一郎は橋本龍太郎より面白かったな」
●「俺なら原発ゼロを総選挙の争点にする」
●「安倍さんは全部強引、先急いでいるね」
●「議員やめてから靖国に一度も行ってないよ」
●「自民党は総理に何言おうが自由だった」
●「進次郎の結婚は四十過ぎでいいよ」
●「政界っていうのは敵味方がすぐ変わるんだよ」
●「『女性遍歴を書いてください』って言われる(笑)」
(目次より)
角福戦争、郵政民営化、靖国参拝、抵抗勢力との暗闘などの〈真実〉に至るまで、本人の口から初めて明かされる。
これまで誰も挑もうとしなかった本人取材が実現! 小泉親子の機微を知るノンフィクションライター・常井健一による闊達にして入念、時に抱腹絶倒のインタビューと、3か月間にわたる渾身の密着ルポから炙り出される人脈と知恵、「最終決戦」の戦略から〈小泉純一郎のいま〉がわかる。
- 本の長さ157ページ
- 言語日本語
- 出版社文藝春秋
- 発売日2016/2/25
- ISBN-104163904158
- ISBN-13978-4163904153
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
登録情報
- 出版社 : 文藝春秋 (2016/2/25)
- 発売日 : 2016/2/25
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 157ページ
- ISBN-10 : 4163904158
- ISBN-13 : 978-4163904153
- Amazon 売れ筋ランキング: - 221,706位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 37,606位ノンフィクション (本)
- カスタマーレビュー:
著者について

【とこい・けんいち】ノンフィクションライター。1979年茨城県笠間市生まれ。旧ライブドア・ニュースセンターの設立に参画後、朝日新聞出版に入社。「AERA」編集部で政界取材担当。企画・構成を手掛けた単行本『悪党 小沢一郎に仕えて』(石川知裕著)がヒット。「週刊朝日」で、東日本大震災後で初となる現職総理単独インタビューに成功し、菅直人首相に総理公邸で約2時間、原子力災害への対応などについて問い質した。
退社後、オーストラリア国立大学・アジア太平洋研究学院客員研究員として豪キャンベラに留学。2012年末からフリー。15年、小泉純一郎氏の政界引退後で初となるロングインタビューに成功した(「文藝春秋16年1月号」・第23回編集者が選ぶ雑誌ジャーナリズム賞・作品賞)。15年4月より沖縄国際大学・沖縄法政研究所特別研究員(~21年3月)。20年4月より駒澤大学ジャーナリズム政策研究所指導員(~23年3月)。
19年12月、『無敗の男 中村喜四郎全告白』(文藝春秋)が「咢堂ブック・オブ・ザ・イヤー2019」2部門で大賞。第51回大宅壮一ノンフィクション賞と第42回講談社・本田靖春ノンフィクション賞、第7回城山三郎賞の最終候補作に。20年発売の『地方選 無風王国の「変人」を追う』(角川書店)は、第9回日隅一雄・情報流通促進賞、第4回及川眠子賞、「咢堂ブック・オブ・ザ・イヤー2020」、「21世紀ルポルタージュ全集35」(「本の雑誌」)に選ばれた。
そのほか、『小泉進次郎の闘う言葉』(文春新書)、『誰も書かなかった自民党 総理の登竜門「青年局」の研究』(新潮新書)、『保守の肖像 自民党総裁六十年史』(小学館)、『小泉純一郎独白』(文藝春秋)。小泉氏との共著『決断のとき』(集英社新書)もある。『昭和の東京 12の貌』(文春新書)にも寄稿。
22年春発売の『おもちゃ 河井案里との対話』(文藝春秋)は、第44回講談社・本田靖春ノンフィクション賞にノミネート。「2022年度ノンフィクション・ベスト10」(「本の雑誌」)では、第3位に。
女性政治家の連続インタビュー企画「女性総理、誕生!」(週刊ポスト)、2度の北朝鮮取材を記録した「特別読物・安倍総理の『首脳会談要請』に北朝鮮からの回答」(週刊新潮)、「北朝鮮高官〈宋日昊〉150分会見記」(週刊文春)など、雑誌への署名記事も多数。長期間にわたる密着取材や資料発掘を続ける一方、かたくなに沈黙を守る政界関係者の口を次々と開かせ、「粘り強い政界取材に定評がある」(毎日新聞20/1/12より)
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
読み終えて余韻が収まりません。。
たった4時間半、飲みながらの話しが
こんなに価値があるんだから凄いとしか。。。
本当は原発以外にもあらゆる事を発信して欲しいです。
嬉しい久々の小泉節!笑いもあり!
反原発、身に沁みます。抵抗凄いんですね。。
この人にゼロから日本を変えて欲しかった。。。
そんな気持ちでこの本を手に取りました。
亡くなる前に、
詳細に、日本を、政治をこう変えろというような
マニュアルの様な自伝でも出して欲しい。。
靖国参拝の中国に対するロングインタビューを
ユーチューブで見た時の衝撃がよみがえりました。
小泉純一郎のWikipediaを読み返し感心しきり。
今後数百年、こんな人出て来るんだろうか。。
ほぼ同時に購入した石原慎太郎の天才が、ハッキリ言わせてもらうとクズとしか言えないような内容だったので、対照的に面白く読ませていただきましと。
原発大国フランスも脱原発に舵をきってます。アメリカは1979年のスリーマイル島の原発事故以降、原子力発電所の建設を止めました。
なぜ、フランスやドイツが脱原発に舵をきったかというと、1986年のチェルノブイリ原発事故の際、ヨーロッパ諸国は多大な被害を受けたからです。
ソ連の旧式な原発ならまだしも、技術立国の日本でレベル7の過酷な原発事故が起きるようでは、原発推進するのは、もう無理だと。国民が納得しないと。
ドイツのメルケル首相は右寄りのキリスト教民主同盟 (CDU)党首です。それでも、政権を握り続ける為には脱原発政策を打ち出すしかなかった。
小泉純一郎氏は70歳の爺さんです。政治家を引退した人です。それでも、この危機には声を上げるしかないと思った。
首相時代には原発の安全神話に洗脳されていたが「過ちを改むるに憚ることなかれ」と言って立ち上がった。立派です。
多くの人が誤解していると思うのですが、原発は二酸化炭素を出さないから地球温暖化に役立つ。これは真っ赤なウソです。
日本にある55基の原発は年間1000億トンの水を7度温めて海に戻します。 これを温排水と呼び、日本の全河川の水量は4000億トンです。 二酸化炭素 を出さなくても、原発は地球温暖化を加速させます。
原発がなくなると地元の雇用が……安心してください。
原発を廃炉にするには数十年かかります。その間、地元の雇用は確保されます。
いつ東南海大地震が起きてもおかしくない今の日本で、建設から40年以上過ぎた危険な原発を再稼働させるメリットがどこにあるでしょうか?
そして、世界中のどの国でも核廃棄物、核のゴミの最終処分場は決まっていない。核のゴミは原子が崩壊して安全になるまで10万年保管しなければならない。10万年後の未来まで子々孫々、負の遺産を残す。それが原子力発電所です。
いま日本には福島第一原発で事故を起こしたのと同じGE社のマークI型原子炉が10基あります。津波に襲われれば全電源喪失する危険な原子炉です。
車でも飛行機でも危険なものはリコールしますよね?それを再稼働させるつもりですか?
いま福島第一原発では溶けた核燃料が原子炉を突き抜け、床のコンクリートも突き抜け、どこにあるか判らない。今でも事故を起こした原子炉の炉心近くに行くと人間は1時間以内に死んでしまうため、調べることすら叶わない。そんな危険な原発を再稼働させるつもりですか?そこにどんなメリットがあるのですか?リスク以外にないじゃありませんか?
あまり参考にならなかった。
どこの誰かわからないインタビュアーに深いこと話すわけにはいかん、と思ったか。
内容は主に,原発にあてているが,全体的に内容に深みと広がりに欠けている。
プロのライターならもう少し突っ込んで話を聞いて欲しいと思う。それとも,小泉氏がそれをさせないのか。
何だか中途半端で,いまいち面白味がない。