プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥940¥940 税込
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon 販売者: オンラインbookストア
新品:
¥940¥940 税込
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon
販売者: オンラインbookストア
中古品: ¥160
中古品:
¥160

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
字が汚い! 単行本 – 2017/4/14
新保 信長
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥940","priceAmount":940.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"940","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"GwqfVjaTiW%2Ff61rlWlavIyp0fDU7rCEPihJOQdT8xmR2nYBT5V6rDXu6BOnLxxs2fXtU2Z2vVvlcyVrvsfOcwfgk5B4D%2FwqCzDQL0FsT4yxOntnZRr%2FaDMhiw%2BHKTDW42WdrKa4Ls23t%2FBHzEtddjETWXv4QyRDh90DeSht1%2F%2FYs41QCWHWw6lTtCZqFYKnB","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥160","priceAmount":160.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"160","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"GwqfVjaTiW%2Ff61rlWlavIyp0fDU7rCEP2Whkms%2F5%2BMab%2FZIpkQhVhAr0kr0GtOslYTWAeWvGr4LQEomG%2BxM3O64iY1kpppmoQsTHUCiOamTiLCpVRds1tnMn5jljkGC%2BSOhPk83B%2BbIjsFZS9jXROuLQim1xLBaiiHxlfdFDM1qCnbjwOT1VLQ%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
自分の字の汚さに、今さらながら愕然とした著者(52歳)は考えた。
なぜ自分の字はこんなに汚いのか、どうすれば字はうまくなるのか、字のうまい人とヘタな人は何が違うのか、やっぱり字は人を表すのか……。
そんな素朴な疑問を晴らすべく、字の汚さには定評のあるコラムニストの石原壮一郎氏、女子高生みたいな字を書くライターのゲッツ板谷氏、デッサン力で字を書く画家の山口晃氏、手書き文字を装丁に使うデザイナーの寄藤文平氏らに話を聞き、作家や著名人の文字を検証し、ペン字練習帳で練習し、ペン字教室にも通った。その結果、著者の字は変わったのか……!?
美文字になりたくてもなれないすべての人に捧げる、手書き文字をめぐる右往左往ルポ!
【目次より】
■子供の頃から「字が汚い」と言われていた
■石原壮一郎さんの字の汚さは“病気レベル”!?
■編集者からの手紙の文字も千差万別
■『30日できれいな字が書けるペン字練習帳』に挑戦!
■当代随一の絵師・山口晃さんの文字は……?
■ポイントは〈道具・メリハリ・ひと手間〉
■悪筆ナンバーワン作家は誰だ!
■筆跡を変えれば性格も変わる!?
■丸文字はいつどのようにして生まれたのか
■“いい感じの字”は図形的に書くべし!
なぜ自分の字はこんなに汚いのか、どうすれば字はうまくなるのか、字のうまい人とヘタな人は何が違うのか、やっぱり字は人を表すのか……。
そんな素朴な疑問を晴らすべく、字の汚さには定評のあるコラムニストの石原壮一郎氏、女子高生みたいな字を書くライターのゲッツ板谷氏、デッサン力で字を書く画家の山口晃氏、手書き文字を装丁に使うデザイナーの寄藤文平氏らに話を聞き、作家や著名人の文字を検証し、ペン字練習帳で練習し、ペン字教室にも通った。その結果、著者の字は変わったのか……!?
美文字になりたくてもなれないすべての人に捧げる、手書き文字をめぐる右往左往ルポ!
【目次より】
■子供の頃から「字が汚い」と言われていた
■石原壮一郎さんの字の汚さは“病気レベル”!?
■編集者からの手紙の文字も千差万別
■『30日できれいな字が書けるペン字練習帳』に挑戦!
■当代随一の絵師・山口晃さんの文字は……?
■ポイントは〈道具・メリハリ・ひと手間〉
■悪筆ナンバーワン作家は誰だ!
■筆跡を変えれば性格も変わる!?
■丸文字はいつどのようにして生まれたのか
■“いい感じの字”は図形的に書くべし!
- 本の長さ220ページ
- 言語日本語
- 出版社文藝春秋
- 発売日2017/4/14
- ISBN-104163906312
- ISBN-13978-4163906317
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : 文藝春秋 (2017/4/14)
- 発売日 : 2017/4/14
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 220ページ
- ISBN-10 : 4163906312
- ISBN-13 : 978-4163906317
- Amazon 売れ筋ランキング: - 514,029位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 1,047位サブカルチャー一般の本
- - 9,033位日本のエッセー・随筆
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2018年12月8日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
「うん、うん」とうなずきながら読み通しました。子どもの頃習った書道の先生から「いい筋をしているのだから、もっと丁寧に書きなさい」と言われたことを思い出し、現在の悪筆を情けなく思っています。商社に就職した孫が、帰り際に「この本貰ってもいいか」と持って帰りました。孫10人にうち悪筆のひとりでした。納得できる本です。
2021年5月30日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
従来の字の書き方、技術、上達法を教える本とは違い、字の汚さに悩んでいた著者が同様の悩みを持っている読者に向けての
体験談をまとめた切り口で面白く読ませてもらいました。
自分の字の上達の役にはたちませんでした。
体験談をまとめた切り口で面白く読ませてもらいました。
自分の字の上達の役にはたちませんでした。
2017年8月7日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
やはり、著名人が実際に書いた字には関心がある。特に印象に残っているのは政治家の書。省庁の看板の揮毫は基本的に新省庁ができたときの担当大臣が書く、というしきたりであるとのこと。上手く書けるようにはなりそうもない、ということもわかった。
2022年1月24日に日本でレビュー済み
いやぁ、Amazonで注文しても好かったんだけどね。
本屋さんの店頭で背表紙に刻まれた題名のインパクトに誘われ
そのままレジに・・・。
昨年暮れに読んだ
『マンガ家の自画像』
の著者名と何気に似てると思ったら同じ人が書いた本。
仕事柄、未だ書類を手書きする場面が多い身としては
ヒトゴトじゃないよッ!
でも各章のトビラに描かれた(書かれた⁈)字面を見たら
まだまだ。こんなん充分、社会で通用するレヴェルだと思う。
出入りを管理する名簿に書かれた"ご芳名"の中にも思わず
絵かな?字かな?
ってのばっかだし。
タマに来る外国の方が書いたカタカナのほうが
読みやすいンだよ!
本屋さんの店頭で背表紙に刻まれた題名のインパクトに誘われ
そのままレジに・・・。
昨年暮れに読んだ
『マンガ家の自画像』
の著者名と何気に似てると思ったら同じ人が書いた本。
仕事柄、未だ書類を手書きする場面が多い身としては
ヒトゴトじゃないよッ!
でも各章のトビラに描かれた(書かれた⁈)字面を見たら
まだまだ。こんなん充分、社会で通用するレヴェルだと思う。
出入りを管理する名簿に書かれた"ご芳名"の中にも思わず
絵かな?字かな?
ってのばっかだし。
タマに来る外国の方が書いたカタカナのほうが
読みやすいンだよ!
2021年6月12日に日本でレビュー済み
タイトルからは字が上手くなるためのテキスト本みたいなイメージがあったが内容はかなり違う。
字が汚い?作者が、字を綺麗にするための様々な取り組み…それもテキスト本での学習、ペンの選び方、セミナーの参加などを具体的にあげての四方山話を中心としたエッセイ。
後半に至っては、字から人格がわかる話とか、野球選手や政治家のサインなど話はますます多岐にわたる。
字を上手くしたい、と言う観点から見ればかなり的外れだが、『字』そのものをテーマにしたエッセイと思えば、軽快な語り口で楽しめる。
字が汚い?作者が、字を綺麗にするための様々な取り組み…それもテキスト本での学習、ペンの選び方、セミナーの参加などを具体的にあげての四方山話を中心としたエッセイ。
後半に至っては、字から人格がわかる話とか、野球選手や政治家のサインなど話はますます多岐にわたる。
字を上手くしたい、と言う観点から見ればかなり的外れだが、『字』そのものをテーマにしたエッセイと思えば、軽快な語り口で楽しめる。
2017年6月21日に日本でレビュー済み
パラっとみて、うん、私と似ている系等のザツさ、と思い購入。
だが、これがかっこいいのは、著者がやはり高学歴だから。
どうしたらよいのか、まじめによみました。筆跡鑑定の本は、他者の診断に便利なので、かなりよみましたが、
なぜ、自分は字がヘタなのかは考えたことがなかった。
この本は、そこにフォーカスしていて面白い。
なぜ、ヘタなのか、は性格に問題があるということを、間接的におしえてくれる。
教科書は美しい字をなぞらせるが、あなたはどんな字にあこがれるか?というのは、まさに本人のメンタルがむき出しになる。
わたしは、字と字と間をつめない、ゆっくり書く、ペンを換える、それからやはらに跳ねない(かっこうつけない)という学習をしました。
だが、これがかっこいいのは、著者がやはり高学歴だから。
どうしたらよいのか、まじめによみました。筆跡鑑定の本は、他者の診断に便利なので、かなりよみましたが、
なぜ、自分は字がヘタなのかは考えたことがなかった。
この本は、そこにフォーカスしていて面白い。
なぜ、ヘタなのか、は性格に問題があるということを、間接的におしえてくれる。
教科書は美しい字をなぞらせるが、あなたはどんな字にあこがれるか?というのは、まさに本人のメンタルがむき出しになる。
わたしは、字と字と間をつめない、ゆっくり書く、ペンを換える、それからやはらに跳ねない(かっこうつけない)という学習をしました。
2017年8月28日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ぐだぐだした感じの書き方が好きじゃない。
めんどくさいオッサンて感じで全然おもしろいと思いませんでした。
買わなければよかった。
めんどくさいオッサンて感じで全然おもしろいと思いませんでした。
買わなければよかった。