中古品:
¥30,073 税込
配送料 ¥257 5月30日-31日にお届け(11 時間 56 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
コンディション: 中古商品: 良い
コメント: ■通常24時間以内に出荷可能です。■クリーニング済み。■中古品ではございますが、良好なコンディションです。■万が一品質に不備があった場合は返金対応。■防水梱包です。■決済は、クレジットカード、コンビニ決済・ATM・ネットバンキング・Edy払いがご利用可能です。
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

著者をフォローする

何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

ドキュメント東京電力企画室 (文春文庫 356-6) 文庫 – 1986/9/1

3.1 5つ星のうち3.1 4個の評価


出版社より

カスタマーレビュー
5つ星のうち3.6
13
価格 ¥1
タイトル ドキュメント東京電力 福島原発誕生の内幕

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ 文藝春秋 (1986/9/1)
  • 発売日 ‏ : ‎ 1986/9/1
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 文庫 ‏ : ‎ 230ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4167356066
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4167356064
  • カスタマーレビュー:
    3.1 5つ星のうち3.1 4個の評価

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

カスタマーレビュー

星5つ中3.1つ
5つのうち3.1つ
4グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう
買ってはいけない
1 星
買ってはいけない
表紙が汚くてベトベトする。中身もレビューと異なり汚い。しかも定価340円に対して 商品小計: ¥ 670 配送料および手数料: ¥ 257と高い。買わなきゃよかった。
フィードバックをお寄せいただきありがとうございます
申し訳ありませんが、エラーが発生しました
申し訳ありませんが、レビューを読み込めませんでした

上位レビュー、対象国: 日本

2023年1月23日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
表紙が汚くてベトベトする。
中身もレビューと異なり汚い。
しかも定価340円に対して
商品小計: ¥ 670
配送料および手数料: ¥ 257
と高い。
買わなきゃよかった。
カスタマー画像
5つ星のうち1.0 買ってはいけない
2023年1月23日に日本でレビュー済み
表紙が汚くてベトベトする。
中身もレビューと異なり汚い。
しかも定価340円に対して
商品小計: ¥ 670
配送料および手数料: ¥ 257
と高い。
買わなきゃよかった。
このレビューの画像
カスタマー画像
カスタマー画像
2012年10月7日に日本でレビュー済み
嫁が会社のそばの古本屋でボロボロのものを50円でゲット。田原はこの時代が切れてたなー。発送電分離、原発導入時の国家と東電の争いなど今の電力会社の形態の系譜をこと細やかに描き出している(すでに亡くなった人へのインタビューを通して)。ちょうどチェルノブイリがあった後の出版なのであたりのコメントも。福島原発ができた経緯、なぜGE製だったか、なぜ福島だったかなど、変に福島の悲劇が起こる前でもあり客観的な記述がされています。これが書かれた時は日本で原発事故が起こるとはだれも思っていなかったんだろうなーー絶版ですが再発の価値あり。
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2011年5月26日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
今では絶版となっているこの本は、1981年時点の「生存の契約」(文藝春秋刊)を元にした文庫ですが、それ以降の大きな変化を生めなかった日本のエネルギー政策の背景が、小説のように読み解ける優れたルポになっています。

第二次大戦時の統制経済・国家管理というトラウマを回避すべくGHQのバックアップすら活用して九社体制を確立し、通商産業省のエネルギー支配を回避するために「ファウスト的契約」と認識しながらあえて原子力推進のイニシアチブを民間主導で取ります。

しかし、この時代までにあった明らかな対国家への距離感・緊張感は、オイルショック後の本格的な石油値上がりにより燃費負担が重くなって、結局は電気料金の認可を握る通商産業省の言う事を聞かざるを得なくなり、融和策を取るようになったところで薄まっていきます。

そこから、日本のエネルギー政策は「なあなあ」になってしまったのではないでしょうか。その後は、数年スパンの思いつきで大旗を振るう官僚を諌めずに、究極のところ現場と雇用を握っている民間は面従腹背で結局言う事を聞くふりをして換骨奪胎することの繰り返しで数十年を過ごしてしまったのではないかと、1981年に書かれたこの本を2011年の現在から読み返すと思えるのです。
6人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート