新品:
中古品 - 良い

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
輪違屋糸里 上 (文春文庫) 文庫 – 2007/3/9
購入オプションとあわせ買い
文久三年八月。「みぶろ」と呼ばれる壬生浪士組は、近藤勇ら試衛館派と、芹沢鴨の水戸派の対立を深めていた。土方歳三を慕う島原の芸妓・糸里は、姉のような存在である輪違屋の音羽太夫を芹沢に殺され、浪士たちの内部抗争に巻き込まれていく。
芹沢の愛人お梅、平山五郎の恋人吉栄、新選組の屯所、八木・前川両家の女房たちは、それぞれの立場から、新選組内部で深まる対立と陰謀を感じ取っていた。愛する土方のため、芹沢暗殺の企みに載った糸里の、最後の決意とは?
息をのむクライマックスと感動のラスト。巻末に著者と輪違屋当主の対談を収録。解説・末國善己。
2007年9月に、上戸彩主演でドラマ化。
- 本の長さ366ページ
- 言語日本語
- 出版社文藝春秋
- 発売日2007/3/9
- ISBN-104167646064
- ISBN-13978-4167646066
よく一緒に購入されている商品

この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
登録情報
- 出版社 : 文藝春秋; 初版 (2007/3/9)
- 発売日 : 2007/3/9
- 言語 : 日本語
- 文庫 : 366ページ
- ISBN-10 : 4167646064
- ISBN-13 : 978-4167646066
- Amazon 売れ筋ランキング: - 231,675位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
著者について

1951年、東京都出身。1995年『地下鉄に乗って』で吉川英治文学新人賞、1997年『鉄道員』で直木賞、2000年『壬生義士伝』で柴田錬三郎賞、2006年『お腹召しませ』で中央公論文芸賞と司馬遼太郎賞、2008年『中原の虹』で吉川英治文学賞を、それぞれ受賞(「BOOK著者紹介情報」より:本データは『 終わらざる夏 上 (ISBN-13: 978-4087713466 )』が刊行された当時に掲載されていたものです)
カスタマーレビュー
お客様のご意見
お客様はこの小説の読みやすさを高く評価しています。どの人物も逞しく、生き方が良く描かれており、読み応えがあると好評です。また、想像力と描写が優秀で、風景描写も全てに於いて巧みだと指摘しています。女性陣についても印象的であり、堪らなく可愛らしく健気な姿や恰好の良さが挙げられています。特にお梅は健気でありながら恰好が良いという意見もあります。
お客様の投稿に基づきAIで生成されたものです。カスタマーレビューは、お客様自身による感想や意見であり、Amazon.co.jpの見解を示すものではありません。
お客様はこの小説について、どの人も逞しく読んで良かったと評価しています。女の生き方や懸命に生きる有様が美しく描かれており、読み応えがあると好評です。また、芹沢鴨の新しい解釈や永倉新八、斎藤一の書き方が面白く、一気に読み切りました。歴史的事実については不明ですが、小説的に凄くよくできていて、当時の遊郭がこのようだったんだなということがわかるという意見もあります。
"史実的にどうかよくわかりません。が、小説的に凄くよくできてます。当時の遊郭がこのようだったんだなというのが、わかる。新選組の内部の政治力学が、遊女の視線から描かれているところが新鮮。まあ、無茶苦茶ですわ。それくらいしたら、結果はそうなりますわという話。" もっと読む
"芹沢鴨のイメージが徐々に変わっていくようで楽しく読めました。ただ後半(ネタバレ)に斎藤に両手を切断された浪士らしき男が、屯所に連行され、土方から受けた拷問の下りは読んでいて、お勝さんと同じく吐気をもよおすほどの凄惨さでした。..." もっと読む
"...割り切れない、切ない思いで読ませていただきました。 幕末に精通していなくてもとても楽しく読めます。" もっと読む
"最初、女性視点での新撰組というのに抵抗感あったが、芹沢鴨の新しい解釈や、永倉新八、斎藤一の書き方が面白く、一気に読み切りました。 男も女も自分の信じるもののために、懸命に生きている有様が、美しく書かれていて、読み応えがあります。" もっと読む
お客様はこの小説の描写を高く評価しています。想像力と描写が優秀で、風景描写も全てに於いて巧みだと感じています。また、女性陣が非常に印象的であり、堪らなく可愛らしく健気で恰好良いと好評です。特にお梅や前川や八木のおかみさんなど、女性の描き方が優れているという意見もあります。
"女性たちの目から見た新撰組の描き方がとても面白かった。何より、島原の太夫というものを正しく知らずにいたので、本書を読む事でその知識を得られたことはとても大きい。それぞれの思惑や事情が絡み合って見えてくる心理描写も素晴らしい。" もっと読む
"...そのうえ糸里が堪らなく可愛らしく、健気であり、それでいて恰好良い。 そういった人物の描き方も、風景描写も全てに於いて巧みなのだ。 そんじょそこらの作家が、 勝手な想像のままに手軽に書いたものとは全く異なるといえるだろう。..." もっと読む
"...結局はいいように利用され、使い捨てられてしまうというのは、芹沢も近藤、土方も同じというわけです。 それにしても、女性陣が非常に印象的。お梅にしても、前川や八木のおかみさんにしても、もちろん糸里たちも。でもやっぱりお梅が一番かなあ、と思う。" もっと読む
"きれいな状態..." もっと読む
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中にエラーが発生しました。ページを再読み込みしてください。
- 2024年9月5日に日本でレビュー済みフォーマット: Kindle版 (電子書籍)Amazonで購入史実的にどうかよくわかりません。が、小説的に凄くよくできてます。当時の遊郭がこのようだったんだなというのが、わかる。新選組の内部の政治力学が、遊女の視線から描かれているところが新鮮。まあ、無茶苦茶ですわ。それくらいしたら、結果はそうなりますわという話。
- 2025年1月11日に日本でレビュー済みフォーマット: 文庫Amazonで購入幕末の新選組と島原の天神の関わり合いが面白いです。いろいろ勉強になりました。
- 2023年4月11日に日本でレビュー済みフォーマット: 文庫Amazonで購入女性たちの目から見た新撰組の描き方がとても面白かった。何より、島原の太夫というものを正しく知らずにいたので、本書を読む事でその知識を得られたことはとても大きい。それぞれの思惑や事情が絡み合って見えてくる心理描写も素晴らしい。
- 2021年11月22日に日本でレビュー済みフォーマット: 文庫Amazonで購入芹沢鴨のイメージが徐々に変わっていくようで楽しく読めました。ただ後半(ネタバレ)に斎藤に両手を切断された浪士らしき男が、屯所に連行され、土方から受けた拷問の下りは読んでいて、お勝さんと同じく吐気をもよおすほどの凄惨さでした。これが史実ならば、長年の新選組ファンであっても、この面々とはしばらく距離を置きたいと心から思いました。
- 2014年3月28日に日本でレビュー済みフォーマット: 文庫新撰組シリーズ3部作の第二弾。
新撰組をモデルに扱った作品は世に多いものの、女性たちの新撰組とのかかわりをモチーフにした作品は稀といえる。
結成間もない新撰組の芹沢鴨を始めとする内部粛清を物語の軸に据えつつ、個性派ぞろいの新撰組幹部たちのキャラクターを
余すところなく描写している。加えて新撰組と縁のあった女性たちをそこに登場させるなど、二重三重に物語に厚みを加えている。
結成から消滅まで決して一枚岩でなかった新撰組の姿を、結成初期とは言えども丹念に描いているところに、その後の新撰組が
辿るべくであろう道筋も見え隠れする。
- 2016年10月14日に日本でレビュー済みフォーマット: Kindle版 (電子書籍)Amazonで購入みぶろに始まり、新撰組の芹沢鴨が暗殺されるまでを描いています。
表紙絵にありますように、幕末の歴史の渦に巻き込まれた女性たちの目線から
新撰組を見ています。
今まで読んできた私の芹沢鴨像が大きく変わった。
確かに局長になったような人なのだから、悪いばかりの人ではではないのだろう。
そんな観方の出来る一冊です。
あ、上下巻なので二冊です。orz
当時の女性は理不尽な事でも抗いながら、受け入れながら強く強く生きていく。
割り切れない、切ない思いで読ませていただきました。
幕末に精通していなくてもとても楽しく読めます。
- 2019年11月10日に日本でレビュー済みフォーマット: 文庫Amazonで購入問題なく、受け取ることができ、良かったです。