『あくじゃれ瓢六』として第126回直木賞候補となった作品の第二巻。
主人公である悪党瓢六とそのお目付役を務める堅物の定廻り同心・
篠崎弥左衛門のコンビによる捕物帖。
普段は牢に繋がれ、犯罪捜査時のみ探偵として市中に出るという
変化球な設定が無くなり、「真っ当な」捕物帖となっている。
続編だけあってサブキャラクターたちの活躍が顕著。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
こんちき あくじゃれ瓢六捕物帖 (文春文庫 も 18-4) 文庫 – 2007/7/10
諸田 玲子
(著)
今回も瓢六は高価な茶碗を探し出したり牢名主の跡目争いを解決したり。八重との関係にも進展が……。粋で愉快でほろりとする六篇
- 本の長さ285ページ
- 言語日本語
- 出版社文藝春秋
- 発売日2007/7/10
- ISBN-104167677040
- ISBN-13978-4167677046
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : 文藝春秋 (2007/7/10)
- 発売日 : 2007/7/10
- 言語 : 日本語
- 文庫 : 285ページ
- ISBN-10 : 4167677040
- ISBN-13 : 978-4167677046
- Amazon 売れ筋ランキング: - 505,744位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 6,127位文春文庫
- - 71,786位ノンフィクション (本)
- - 84,367位文学・評論 (本)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

1954年、静岡市生れ。上智大学文学部英文科卒。
外資系企業勤務の後、翻訳・作家活動に入る。1996年、『眩惑』でデビュー。2003年、『其の一日』で吉川英治文学新人賞を受賞。2007年、『奸婦にあらず』で新田次郎文学賞を受賞。『あくじゃれ』『黒船秘恋』『昔日より』『天女湯おれん』『木もれ陽の街で』『希以子』『かってまま』『狸穴あいあい坂』『日月めぐる』『遊女(ゆめ)のあと』『灼恋』『末世炎上』『美女いくさ』『楠の実が熟すまで』『きりきり舞い』、「お鳥見女房」シリーズの『お鳥見女房』『蛍の行方』『鷹姫さま』『狐狸の恋』『巣立ち』など、著書多数。
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2016年9月1日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
本屋で見つけました。感動です。最後の最後まで読み続けよう。みんなに教えないと。
2010年8月31日に日本でレビュー済み
「あくじゃれ瓢六」の続編。牢を出て娑婆に戻った瓢六は、お袖の元に身を寄せるも、定職がある訳でもなく、頼まれるがまま、誘われるがままに、瓦版を作ったり捕物を手伝ったりするお話で構成されています。掛け軸や茶碗の真価を見抜いて唐絵目利きとしての腕を発揮したり、鼠小僧次郎吉逮捕の話が出てきたり、前作には無かった江戸の歴史や文化を感じさせる話も少し出てきます。一方でお袖が女牢に入って事件を解決したりの支離滅裂系な話もありで、読者を飽きさせません。
時代小説を読む楽しみのひとつは、背景にある江戸時代の歴史や文化を知ることにもあるので、折角の瓢六の目利き知識と能力を発揮した話がもっとあるといいのにな、と少しの不満があるので星3つにしました。それでも今回も読んで楽しい一冊です。
時代小説を読む楽しみのひとつは、背景にある江戸時代の歴史や文化を知ることにもあるので、折角の瓢六の目利き知識と能力を発揮した話がもっとあるといいのにな、と少しの不満があるので星3つにしました。それでも今回も読んで楽しい一冊です。
2007年10月6日に日本でレビュー済み
遊び人瓢六と北町奉行所同心弥左衛門の捕り物帳第二段。
サブストリーはお袖、八重を中心に描かれて相変わらず色っぽく、
あくじゃれシリーズの持ち味に。
本作から瓢六は牢から放たれ、晴れて自由の身になっている。
瓦版を売ってみたり、わけありの母子をかくまってみたり、
1作目(「あくじゃれ」)のある種荒唐無稽な設定から、
連作捕物帳ものの王道に近づいてきており、
読みやすくなった。
前作では匂っていた主人公瓢六の悪党面は影を潜め、
完全な正義のヒーローキャラに変わっている。
脇役も個性的に動き回り、人気シリーズとなる条件はそろった感がある。
欲を言えば、相棒の弥左衛門はもう少ししっかりしてほしいような・・・。
瓢六とのバランスなのだろうが、もっとタフガイでもいいと思う。
サブストリーはお袖、八重を中心に描かれて相変わらず色っぽく、
あくじゃれシリーズの持ち味に。
本作から瓢六は牢から放たれ、晴れて自由の身になっている。
瓦版を売ってみたり、わけありの母子をかくまってみたり、
1作目(「あくじゃれ」)のある種荒唐無稽な設定から、
連作捕物帳ものの王道に近づいてきており、
読みやすくなった。
前作では匂っていた主人公瓢六の悪党面は影を潜め、
完全な正義のヒーローキャラに変わっている。
脇役も個性的に動き回り、人気シリーズとなる条件はそろった感がある。
欲を言えば、相棒の弥左衛門はもう少ししっかりしてほしいような・・・。
瓢六とのバランスなのだろうが、もっとタフガイでもいいと思う。