2014は、2013年に発表された短篇だが、今回はうーんという感じであった。
14編のうちSFもしくは、SFに近いものが約半分と多かった。ホラーはなかった。
SFとホラーは、個人的趣味で無いので、評価はきつめになるがSFでもじわーとくるような
ものがあまりなかった。
今回 あとで思い出せる物語というのが3つくらいしかなかった。
前回は、平均点が高いという印象だったが今回は、低調だった。(個人的主観だが)
やはり 短編といえどもあとからじわーと来るような感動的な話が多くあってほしいものだ。
選者の好みの問題かも知れなしそういう感動的な小説自体少なかったのかも知れない。
来年に期待しよう。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
短篇ベストコレクション: 現代の小説2014 (徳間文庫 に 15-14) 文庫 – 2014/6/6
日本文藝家協会
(編集)
ベテランから新鋭まで、2013年に文芸誌に発表された短編のベスト作品14作を一挙収録! 本書に小説の現在と未来がある!
【収録作家】浅田次郎、有栖川有栖、大沢在昌、乙川優三郎、小川一水、古処誠二、桜木紫乃、月村了衛、西崎憲、原田マハ、万城目学、宮内悠介、結城充考、柚月裕子
【収録作家】浅田次郎、有栖川有栖、大沢在昌、乙川優三郎、小川一水、古処誠二、桜木紫乃、月村了衛、西崎憲、原田マハ、万城目学、宮内悠介、結城充考、柚月裕子
- 本の長さ523ページ
- 言語日本語
- 出版社徳間書店
- 発売日2014/6/6
- ISBN-104198938431
- ISBN-13978-4198938437
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : 徳間書店 (2014/6/6)
- 発売日 : 2014/6/6
- 言語 : 日本語
- 文庫 : 523ページ
- ISBN-10 : 4198938431
- ISBN-13 : 978-4198938437
- Amazon 売れ筋ランキング: - 825,188位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 3,364位徳間文庫
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2015年4月1日に日本でレビュー済み
ベテランから新鋭まで、2013年に文芸誌に発表された短編のベスト作品を14編収録。
浅田次郎、有栖川有栖、大沢在昌、乙川優三郎、小川一水、古処誠二、桜木紫乃、月村了衛、西崎憲、原田マハ、万城目学、宮内悠介、結城充考、柚月裕子の総勢14名が書いた短編集だ。
浅田次郎の「獅子吼」は、戦時中の動物園を舞台にし、ライオンの立場から置かれた状況を述べているものだが、なかなか興味深かった。
小川一水の「御機送る、かなもり堂」は、発想は面白いが読んでいて結末が何となく分かってしまい、もう少し工夫がほしかったと思う。
万城目学の「インタヴュー」は、宮澤賢治の「注文の多い料理店」を題材にしていて、ユニークで面白かった。
柚月裕子の「泣き虫(みす)の鈴」は、東北を舞台にした味わいのある話だった。昭和初期の東北の生活の描写も読みごたえがあった。
短編集は、未読の作家の作品を読めるというところがいいと思う。面白かったものそうでなかったものいろいろだが、まあまあ楽しめる作品だと思う。
浅田次郎、有栖川有栖、大沢在昌、乙川優三郎、小川一水、古処誠二、桜木紫乃、月村了衛、西崎憲、原田マハ、万城目学、宮内悠介、結城充考、柚月裕子の総勢14名が書いた短編集だ。
浅田次郎の「獅子吼」は、戦時中の動物園を舞台にし、ライオンの立場から置かれた状況を述べているものだが、なかなか興味深かった。
小川一水の「御機送る、かなもり堂」は、発想は面白いが読んでいて結末が何となく分かってしまい、もう少し工夫がほしかったと思う。
万城目学の「インタヴュー」は、宮澤賢治の「注文の多い料理店」を題材にしていて、ユニークで面白かった。
柚月裕子の「泣き虫(みす)の鈴」は、東北を舞台にした味わいのある話だった。昭和初期の東北の生活の描写も読みごたえがあった。
短編集は、未読の作家の作品を読めるというところがいいと思う。面白かったものそうでなかったものいろいろだが、まあまあ楽しめる作品だと思う。