お届け先を選択
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

著者をフォロー

何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

ワースト 2 コミック – 2000/3/1

5.0 5つ星のうち5.0 2個の評価

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ 朝日ソノラマ (2000/3/1)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2000/3/1
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • コミック ‏ : ‎ 393ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4257903996
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4257903994
  • カスタマーレビュー:
    5.0 5つ星のうち5.0 2個の評価

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
小室 孝太郎
Brief content visible, double tap to read full content.
Full content visible, double tap to read brief content.

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう

カスタマーレビュー

星5つ中5つ
5つのうち5つ
全体的な星の数と星別のパーセンテージの内訳を計算するにあたり、単純平均は使用されていません。当システムでは、レビューがどの程度新しいか、レビュー担当者がAmazonで購入したかどうかなど、特定の要素をより重視しています。 詳細はこちら
2グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう
「JOJOシリーズより15年早く描かれた世代を超え継承される敵との戦い」
5 星
「JOJOシリーズより15年早く描かれた世代を超え継承される敵との戦い」
 作者の小室孝太郎氏は1970年当時、手塚治虫氏のアシスタント出身の気鋭作家で、同じ出自の寺沢武一氏と並んでジャンプコミックスの推薦文は手塚先生が書かれていました。 師匠直伝の丸い可愛い絵で、時々息抜きのギャグが入る所も良く似ていますが、本作は実は荒木飛呂彦氏のJOJOシリーズに先駆けて、複数の主人公が世代を越えて同じ目的を持って宿敵と戦う画期的作品です。 主人公達と、おそらく日本では当時未公開だったジョージ・A・ロメロの映画『ナイト・オブ・ザ・リビング・デッド』よりはリチャード・マシスンの小説『地球最後の男(I am legend)』 から多くのインスピレーションを得たと思われる、疫病で人類が変異した夜行性の人喰い怪物「ワーストマン」と言う知能は低いが生命力と数量で残された人類を圧倒する存在との戦いを描いて居ます。 丸い絵柄に反して少年誌掲載作とは思えないスプラッターシーンが当時は大変ショッキングで、主人公とて安泰ではない非情で骨太の大河ドラマの見事さと相まって当時の子供に強烈なトラウマを植えつけ、1971年に連載終了後もほぼ10年スパンで定期的に復刊されているカルト作です。 キャラクターデザイン的な面で現在の漫画と比べると古めかしさは感じますが、今読んでもその終末SF的設定と輪廻観は突出しており、このジャンルの元祖として漫画好きの方には是非とも読んで頂きたい作品です。 再度復刊を望みます。
フィードバックをお寄せいただきありがとうございます
申し訳ありませんが、エラーが発生しました
申し訳ありませんが、レビューを読み込めませんでした

上位レビュー、対象国: 日本

2019年12月31日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2011年2月27日に日本でレビュー済み
カスタマー画像
5つ星のうち5.0 「JOJOシリーズより15年早く描かれた世代を超え継承される敵との戦い」
2011年2月27日に日本でレビュー済み
 作者の小室孝太郎氏は1970年当時、手塚治虫氏のアシスタント出身の気鋭作家で、同じ出自の寺沢武一氏と並んでジャンプコミックスの推薦文は手塚先生が書かれていました。
 師匠直伝の丸い可愛い絵で、時々息抜きのギャグが入る所も良く似ていますが、本作は実は荒木飛呂彦氏のJOJOシリーズに先駆けて、複数の主人公が世代を越えて同じ目的を持って宿敵と戦う画期的作品です。
 主人公達と、おそらく日本では当時未公開だったジョージ・A・ロメロの映画『ナイト・オブ・ザ・リビング・デッド』よりはリチャード・マシスンの小説『地球最後の男(I am legend)』 から多くのインスピレーションを得たと思われる、疫病で人類が変異した夜行性の人喰い怪物「ワーストマン」と言う知能は低いが生命力と数量で残された人類を圧倒する存在との戦いを描いて居ます。
 丸い絵柄に反して少年誌掲載作とは思えないスプラッターシーンが当時は大変ショッキングで、主人公とて安泰ではない非情で骨太の大河ドラマの見事さと相まって当時の子供に強烈なトラウマを植えつけ、1971年に連載終了後もほぼ10年スパンで定期的に復刊されているカルト作です。

 キャラクターデザイン的な面で現在の漫画と比べると古めかしさは感じますが、今読んでもその終末SF的設定と輪廻観は突出しており、このジャンルの元祖として漫画好きの方には是非とも読んで頂きたい作品です。

 再度復刊を望みます。
このレビューの画像
カスタマー画像 カスタマー画像
カスタマー画像カスタマー画像
17人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート