中古品:
¥70 税込
配送料 ¥240 6月1日-2日にお届け
詳細を見る
中古商品: 良い | 詳細
コンディション: 中古商品: 良い
コメント: ■Amazonの中古書籍のコンディションガイドライン「良い」に従って出品しているため、商品によってはページ折れ・汚れ・キズや破れ・焼け・若干の書き込みがある場合がございます。帯・応募券・プロダクトコード・はがき・シール・カード・ポスターなどの封入物は付属致しません。■基本的に配送はゆうメールでのポスト投函となります。配送日及び時間指定はできません。郵便追跡はできませんのでご了承ください。■お客様ご都合のご返品の場合、送料と手数料を差し引いた金額のご返金となります。■土日祝日はお休みを頂いております。
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

著者をフォロー

何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

dRubyによる分散・Webプログラミング 単行本 – 2005/7/1

4.5 5つ星のうち4.5 2個の評価

商品の説明

出版社からのコメント

dRubyは、オブジェクト指向プログラミング言語Rubyで書かれた分散オブジェクトフレームワークです。本書は、最新のdRubyに基づいて作者自身が執筆した、dRubyとその周辺のライブラリのチュートリアルです。dRubyの仕組みを理解し、アプリケーションを作りたい人に。

「はじめに」より:

「dRubyはごく普通のRubyオブジェクトをプロセス/ネットワークを越えてやり取りしたり、呼び出したりするためのシームレスな仕掛けです。いつものRubyのプログラミングの延長線上に、ごくごく自然に分散オブジェクトの世界を見せてくれます。
...
本書の目的は、最新のdRubyに関する情報をまとめることと、dRubyとその周辺のライブラリを理解し応用するためのチュートリアルとなることです。そのために、dRuby2に基づいて全く新たに書き起こし、irbを用いた対話的な実験やサンプルコードを盛り込みました。分散オブジェクトの定義やシステムの比較は他の本に譲ります。実際にコードを書いて、楽しみ、何かを感じてください。」

読者対象(本文より):

「本書は主に次のような方を対象としています。

* RubyやdRubyでアプリケーションを書きたい人
* 分散システムに好奇心をかきたてられる人
* マルチスレッドプログラミング
* J2EEなどちょっと大掛かりなシステムに疑問を感じている人、
* クライアント/サーバ型のネットワークプログラミングや、CGI/JSP/ASP/Servlet などウェブプログラミングに興味のある人

分散オブジェクトシステムについての前提知識は必要ありません。Rubyについては文法や標準のクラスライブラリについてほぼ理解していて、簡単なツールが書ける程度の知識があることが望ましいです」

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ オーム社 (2005/7/1)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2005/7/1
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 単行本 ‏ : ‎ 244ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4274066096
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4274066092
  • カスタマーレビュー:
    4.5 5つ星のうち4.5 2個の評価

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
関 将俊
Brief content visible, double tap to read full content.
Full content visible, double tap to read brief content.

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう

カスタマーレビュー

星5つ中4.5つ
5つのうち4.5つ
2グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

2005年8月14日に日本でレビュー済み
本書は、4年前に出た『dRubyによる分散オブジェクトプログラミング』のバージョン2.0というか、そんな位置づけの本である。実は内容的にはずいぶん似通っていて、素材も並べ方が違うだけでほとんど同一。違いはこんなところ:
* RubyとdRubyの対象バージョンがそれぞれ上がった
* Webアプリケーションの地位が向上
* Rindaの解説が増量
もちろん説明はこなれているし、irbを使って実際に手を動かしながら体験できる点で、本書の方がはるかにわかりやすい。分散オブジェクト体験にはうってつけの本だろう。なんと言っても、dRubyがRubyに標準添付されたことが大きい。Rubyさえ入っていればすぐに試せる。前書では別配布にもかかわらずインストール方法も書かれてなかった。
特に、Rindaに多くのページが割かれているのが嬉しい。そこまでの解説を理解していればRindaが裏でどんなことをしているのか想像できる構成だし、使う側に立つと非常に楽に分散システムを組めるのがわかる。使ってみようという気にさせてくれる。
20人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2011年8月2日に日本でレビュー済み
dRubyというRubyに添付のライブラリに限定した本と思われがちですが、関さんの分散プログラミングへの深い洞察が伺い知れる本となっています。

最近ではクラウドコンピューティング、Key/Valueストア、Map/Reduce、メッセージ・キューなどの分散のためのさまざまなトピックが話題になることが増えてきていますが、本書はそれらの仕組みや概念を知るための幅広い話題がさまざまな所にちりばめられています。特に、分散におけるデータ構造、マルチスレッド周辺の説明、TupleSpaceやRindaといったものを丁寧に学んでいくことで、今の時代に必要な、確かな実力への繋がっていくと思います。

dRubyはRuby on Railsの中でも、リモートデバッグ用のコンソール周辺で使われているらしいということを聞いたことがありますし、Rubyを普段から使っている人にとっては、自分のコードの新しい可能性を広げてくれる本であることは間違いありません。ですが、Rubyを使っていない人にとっても、「Rubyを使って簡単に試せるようになっている、分散プログラミングの本」として役に立ちます。プログラマーとしての基礎力を上げたいと思っている人であれば、Ruby on Railsなどといった本よりもまず先に、本書を手に取ることをお薦めします。

海外からの翻訳は数多くあれど、日本の本が翻訳されて海外に行くことはまれです。本書はその貴重な一冊でもあります。
3人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート