プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥2,640¥2,640 税込
ポイント: 159pt
(6%)
無料お届け日:
3月30日 土曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥2,640¥2,640 税込
ポイント: 159pt
(6%)
無料お届け日:
3月30日 土曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥1
中古品:
¥1

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
入門git 単行本(ソフトカバー) – 2009/8/12
Travis Swicegood
(著),
でびあんぐる
(翻訳)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥2,640","priceAmount":2640.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"2,640","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"6fm%2BUYjdGxqtzQAizQxNK95GIMYc%2FFIWacuw4%2FaF%2BVJWeusK0FRePyuE4MrWVU4Qj6jZEIN4nKiCwKgveol40v76xVrOBaceUo60%2Fr48tBrfq%2BDgrsqJiWtUb2uoeQYQ","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥1","priceAmount":1.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"6fm%2BUYjdGxqtzQAizQxNK95GIMYc%2FFIWGIIXsKC14ZWL7xpqb6T4KfWOUQoLlhQBpYgCkcfX0CAsbvGkFRbM%2Fk4fTlCi%2FaZyHpyYJ1f83bXb6DTkhDaRTCFghxZHVDV87Jv358Uw4%2FUvLROmnUBvVa%2BU3GxPdzlEx%2FTR1uMx0mYLD3Kgp6hh4w%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
バージョン管理ツールgitの実践的な解説書!
git(ギット)は、オープンソースな分散型のバージョン管理ツールであり、ここ数年で急速にユーザを増やしている。本書は、gitの実践的な解説書である” Pragmatic Version Control Using Git ”の日本語版で、ユーザにとって必要な知識を簡潔に解説している。
git(ギット)は、オープンソースな分散型のバージョン管理ツールであり、ここ数年で急速にユーザを増やしている。本書は、gitの実践的な解説書である” Pragmatic Version Control Using Git ”の日本語版で、ユーザにとって必要な知識を簡潔に解説している。
- 本の長さ208ページ
- 言語日本語
- 出版社オーム社
- 発売日2009/8/12
- 寸法15 x 1.3 x 21 cm
- ISBN-10427406767X
- ISBN-13978-4274067679
よく一緒に購入されている商品
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : オーム社 (2009/8/12)
- 発売日 : 2009/8/12
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 208ページ
- ISBN-10 : 427406767X
- ISBN-13 : 978-4274067679
- 寸法 : 15 x 1.3 x 21 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 755,217位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2024年1月26日に日本でレビュー済み
2009年発行。GitHub が現在ほどに Git 界を専有する以前の書であり、Subversion からの移行の章などは、時代を感じさせる部分である。git の日常的な使用を習得するための技術が理論と実践を交えて体系的に書かれており、本書の題の通り、git入門者に薦めることができる。また付録では様々なサードパーティツールが紹介されている。私は、git サーバホスティングツールである「gitolite」を本書で知った。
2019年3月24日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
以前SVNで仕事をしていた経験があるものの、gitは使ったことがないので、勉強のために購入。
最初のとっかかりの練習には参考になりました。
しかし途中からはWebで検索した方が、その時やりたいことが日本語でドンピシャなものが出てくるので、あまり使わなくなりました。
Web(主にQiita)だと、コマンドの意味が書かれていないことも多いので、コマンドの意味に立ち返る場合に手に取るという使い方をしています。
手元に置いておいてもいい、ということで星3つです。
最初のとっかかりの練習には参考になりました。
しかし途中からはWebで検索した方が、その時やりたいことが日本語でドンピシャなものが出てくるので、あまり使わなくなりました。
Web(主にQiita)だと、コマンドの意味が書かれていないことも多いので、コマンドの意味に立ち返る場合に手に取るという使い方をしています。
手元に置いておいてもいい、ということで星3つです。
2015年10月31日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
gitに対する基本的な使い方の説明がないまま、なぜそうなるのかという理論が先行していて、正直gitを使い慣れている人むけに書かれているような気がしました。
これを読んでもまったくgitを使えるようにはならなかったのです。
仕事でgitを使い慣れた後にこれを読むと、あぁなるほどと思えたり、より便利な使い方に気づいたりします。
なのでこれは入門と言うより応用gitではないでしょうか。
これを読んでもまったくgitを使えるようにはならなかったのです。
仕事でgitを使い慣れた後にこれを読むと、あぁなるほどと思えたり、より便利な使い方に気づいたりします。
なのでこれは入門と言うより応用gitではないでしょうか。
2014年4月21日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
Linus Torvalds on git
https://www.youtube.com/watch?v=idLyobOhtO4
を見たので、Git の本を購入した。
本の例題のリポジトリのクローンが作れると書いてある。
「GitHub実践入門」を参考に、GitHub にユーザー登録したところクローンをつくることができた。
$ git clone git://github.com/tswicegood/mysite,git
これを基に第4章の例題を実行できる。次の章も同様に例題を実行できた。
すばらしいと思います。
これに目をとおしてから 「入門Git」濱野純著 を読み始めた。これはすばらしい本と思います。
https://www.youtube.com/watch?v=idLyobOhtO4
を見たので、Git の本を購入した。
本の例題のリポジトリのクローンが作れると書いてある。
「GitHub実践入門」を参考に、GitHub にユーザー登録したところクローンをつくることができた。
$ git clone git://github.com/tswicegood/mysite,git
これを基に第4章の例題を実行できる。次の章も同様に例題を実行できた。
すばらしいと思います。
これに目をとおしてから 「入門Git」濱野純著 を読み始めた。これはすばらしい本と思います。
2017年6月4日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
git初心者、SVN初級~中級者です。gitがどんなものか理解したくてこの本を購入しました。
筆者が語りかけるような文章で文章の説明は概ね分かりやすくいですが、
一方で全体像の説明としては分かりにくいところがありました。
図解してもらえればもう少しわかりやすかったと思います。
(特にリモートリポジトリの章は、リモートリポジトリなのか、クローンしてきたローカルのリポジトリなのか、
リモート追跡ブランチなのか、masterブランチを指しているのか混乱しました)
また、本の内容ではないのですがKindleでマーキングする際に
余分な文字までマークしまったり、少し難があります。
筆者が語りかけるような文章で文章の説明は概ね分かりやすくいですが、
一方で全体像の説明としては分かりにくいところがありました。
図解してもらえればもう少しわかりやすかったと思います。
(特にリモートリポジトリの章は、リモートリポジトリなのか、クローンしてきたローカルのリポジトリなのか、
リモート追跡ブランチなのか、masterブランチを指しているのか混乱しました)
また、本の内容ではないのですがKindleでマーキングする際に
余分な文字までマークしまったり、少し難があります。
2012年3月7日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
…といっても、「入門Git」と比べての話になるのですが。
Subversionに慣れた方々がいっぱいの中、Git導入する羽目になり2冊の本をまず購入。
ちなみに私はソフトウェア構成管理に関しては初心者同然(WinCVSを使ったくらい)。でも運用担当。
分からない時はPCにVMwareで作った環境(サーバ+クライアント)で動作を確認。
流石に2009年の出版なので情報は古く、新機能やオプションについてはググったり何たり…
試行錯誤はありましたがおよそ1週間で運用マニュアルの雛形を作成できたのはこの本のおかげです。
ほとんどの機能は網羅していますし、Gitの入門書としては良い本です。
編集もの力もあるでしょう。さすがはオーム社というところか。
できればそろそろ改訂版の出版を望みます。
Subversionに慣れた方々がいっぱいの中、Git導入する羽目になり2冊の本をまず購入。
ちなみに私はソフトウェア構成管理に関しては初心者同然(WinCVSを使ったくらい)。でも運用担当。
分からない時はPCにVMwareで作った環境(サーバ+クライアント)で動作を確認。
流石に2009年の出版なので情報は古く、新機能やオプションについてはググったり何たり…
試行錯誤はありましたがおよそ1週間で運用マニュアルの雛形を作成できたのはこの本のおかげです。
ほとんどの機能は網羅していますし、Gitの入門書としては良い本です。
編集もの力もあるでしょう。さすがはオーム社というところか。
できればそろそろ改訂版の出版を望みます。
2017年2月28日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
_入力と確認手順を端折った記述が複数ある。 一つずつ記述をたどっている初心者には最悪だ。 他の参考書籍を探さねばならない。
2013年4月18日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ゼロからgitを学びたい人にわかりやすいかというと甚だ疑問。
あるコマンドがやっていることは解るが、そのコマンドの意味がわかりづらい部分があったり、
定義されていない用語(リモートブランチ)が突然現れて意味がわからなかったりと、
文脈に納得いかない部分がある。
あと、もう少しリファレンスとして使えたら良かったかな。
まぁ基本的なことは学習できるので☆3で。
あるコマンドがやっていることは解るが、そのコマンドの意味がわかりづらい部分があったり、
定義されていない用語(リモートブランチ)が突然現れて意味がわからなかったりと、
文脈に納得いかない部分がある。
あと、もう少しリファレンスとして使えたら良かったかな。
まぁ基本的なことは学習できるので☆3で。