中古品:
¥124 税込
配送料 ¥350 6月4日-6日にお届け(7 時間 43 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
中古商品: 良い | 詳細
コンディション: 中古商品: 良い
コメント: 帯なし、カバーに擦れ・傷・ヨレ等使用感があります。中は比較的きれいです。中古品の為日焼け・汚れ・傷・破れがある場合がございます。包装後ゆうメールorゆうパケットorクリックポスト等にて発送いたします。尚ゆうメールの場合 基本ポスト投函・配送は平日のみ、土曜・日曜・祝日の配達なし・追跡番号はありません。
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

著者をフォロー

何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

わが子、ヨーヨー―母が語る“天才”ヨーヨー・マの少年時代 単行本 – 2000/10/1

3.9 5つ星のうち3.9 8個の評価

商品の説明

商品説明

この本を手にしたら、まず両親と娘、幼い息子が一緒に写っている1枚の家族写真を見てほしい。天才チェリストのヨーヨー・マにそっくりな顔をした男性は、彼に音楽の手ほどきをした父シャオシュン・マ。その腕に抱かれているのがヨーヨー本人で、隣から弟の顔をのぞき込んでいるのは4歳年上の姉ヨウチョン。そしてヨウチョンのわきで遠くを見つめているのがヨーヨーの母で著者のマリナ・マである。原書は『My Son, Yo-Yo: A Biography of the Early Years of Yo-Yo Ma』と題されているが、むしろマ家の物語と考えた方がよく、父シャオシュンもまた主人公と言える。
作曲家でバイオリニスト、音楽教授のシャオシュンは、ニューヨーク、パリ、台北に児童オーケストラを創設するなど、熱意に満ちた教育者でもあった。ヨーヨーはこの父の庇護のもとにあっただけでなく、音大で声楽を学んだ母マリナ、バイオリンとピアノを演奏する姉ヨウチョンに囲まれ、極めて音楽的な家庭に育った。マリナは、息子がどれほど早熟な天才であったかを自慢しすぎることはなく、どのような環境で成長したかについて詳しく述べている。ヨーヨーは、音楽への情熱に導かれて中国からフランス、アメリカへ渡った中国人一家の末っ子なのだ。こうした視点のため、この本は音楽の特別なファンでなくとも楽しめる。編者はマ家と長年にわたって親交のある教育者。マリナの話を客観的な立場でまとめている。(松本泰樹)

内容(「MARC」データベースより)

誕生から天才チェリストとしてのキャリアを築き始める頃までを、母が語った子育て記。またヨーヨーの音楽に対する考え方、取り組み方の原点が語られ、貴重な幼年時代の写真も多数収録する。天才ヨーヨー・マ初の単行本。

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ 音楽之友社 (2000/10/1)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2000/10/1
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 単行本 ‏ : ‎ 209ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4276217334
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4276217331
  • カスタマーレビュー:
    3.9 5つ星のうち3.9 8個の評価

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
マリナ・マ
Brief content visible, double tap to read full content.
Full content visible, double tap to read brief content.

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう

カスタマーレビュー

星5つ中3.9つ
5つのうち3.9つ
8グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

2014年7月25日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2005年5月2日に日本でレビュー済み
3人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2005年10月8日に日本でレビュー済み
4人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2000年12月2日に日本でレビュー済み
3人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2000年12月10日に日本でレビュー済み
9人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート