プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,500¥1,500 税込
無料お届け日:
3月21日 木曜日
発送元: Amazon 販売者: ネットショップピース
新品:
¥1,500¥1,500 税込
無料お届け日:
3月21日 木曜日
発送元: Amazon
販売者: ネットショップピース
中古品: ¥76
中古品:
¥76

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
いちばんやさしいJavaScriptの教本 人気講師が教えるWebプログラミング入門(「いちばんやさしい教本」シリーズ) 単行本(ソフトカバー) – 2017/3/27
岩田宇史
(著)
この商品には新版があります:
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,500","priceAmount":1500.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,500","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"Y7%2FvO7J5o5GDAz9OaLXq15WZTkcwrVXFadtjH8VpflAWs2KRtLu8gFUFLec1QTM6zjlJjH6iBSL89C2RHmmUoQPd%2BpwyfW0mEnHs56XUWa7bNuOAoqkZY4Aikfav8c9k3M6Dj4M%2B7a4C7izSsPROkafPF3nw37v5BUlB2CogWuE0wC%2BPLuZZlg%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥76","priceAmount":76.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"76","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"Y7%2FvO7J5o5GDAz9OaLXq15WZTkcwrVXFmB9JGJvGUy%2FVhJXpxnS2N%2BWAkEryAs17wjPyyPOkNa7%2BGJwKV1rG9jN8pNUqrNoB8%2F%2B9L32kKaPlSeu3uaXDZfkIQ49si5CoJtdZz%2F78EnXnrrXph3aRueiPYaIvnOdbBKR8cSYE2Eu6WgfIVOzkUw%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
講義+実習のワークショップ形式で、
小さなプログラムを作りながら基本を学べる
「はじめてでも挫折しない」JavaScriptの入門書を作りました。
なぜそうするのかを知りたい、
仕組みがしりたい、
応用できる基礎を身に付けたい、
そんな読者のさまざまな要望に応える新しい教本です。
本書で学ぶ豊富なサンプルプログラムのコードはサポートページから
ダウンロードできるので安心です。
勘違いしやすい箇所は講師がフォロー。
ワークショップ感覚で読み進められます。
小さなプログラムを作りながら基本を学べる
「はじめてでも挫折しない」JavaScriptの入門書を作りました。
なぜそうするのかを知りたい、
仕組みがしりたい、
応用できる基礎を身に付けたい、
そんな読者のさまざまな要望に応える新しい教本です。
本書で学ぶ豊富なサンプルプログラムのコードはサポートページから
ダウンロードできるので安心です。
勘違いしやすい箇所は講師がフォロー。
ワークショップ感覚で読み進められます。
- 本の長さ272ページ
- 言語日本語
- 出版社インプレス
- 発売日2017/3/27
- ISBN-104295000981
- ISBN-13978-4295000983
よく一緒に購入されている商品

対象商品: いちばんやさしいJavaScriptの教本 人気講師が教えるWebプログラミング入門(「いちばんやさしい教本」シリーズ)
¥1,500¥1,500
最短で3月21日 木曜日のお届け予定です
残り1点 ご注文はお早めに
¥2,618¥2,618
最短で3月22日 金曜日のお届け予定です
残り1点(入荷予定あり)
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
出版社より
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|---|---|
スラスラ読める JavaScriptふりがなプログラミング | ゲームで学ぶJavaScript入門 HTML5&CSSも身につく! | これから学ぶJavaScript | いちばんやさしいJavaScriptの教本 人気講師が教えるWebプログラミング入門 | JavaScript関数型プログラミング 複雑性を抑える発想と実践法を学ぶ | |
カスタマーレビュー |
5つ星のうち4.1
298
|
5つ星のうち4.2
62
|
5つ星のうち4.1
59
|
5つ星のうち3.7
23
|
5つ星のうち4.4
51
|
価格 | ¥1,910¥1,910 | ¥2,600¥2,600 | ¥2,520¥2,520 | ¥1,500¥1,500 | — |
対応言語 | Javascript | Javascript | Javascript | Javascript | Javascript |
習熟度 | 入門 | 入門 | 初級~中級 | 初級~中級 | 上級 |
対象読者 | ・JavaScriptの基本を身につけたい方 ・過去にプログラミングの入門書で挫折してしまった方 ・Web制作者やプログラマー、エンジニアを目指す方 ・仕事でJavaScriptを活用してみたい方 | ・「自分でもゲームプログラミングに挑戦してみたい」と考えている初心者、特に中・高校生の方 | ・これからJavaScriptプログラミングをはじめたいと考えている初心者の方 | ・JavaScriptを習得する必要があるWeb制作者、デザイナー、学生 ・社内外の技術担当とやりとりできる知識がほしいWebデザイナー、Webディレクター、Web担当者 | ・より上位レベルの技術の習得を目指すJavaScriptプログラマー |
本書で分かること | 本書内に登場するプログラムの読み方をすべて載せ、さらに、漢文訓読の手法を取り入れ、読み下し文を用意。プログラムの1行1行が何を意味していて、どう動くのかが理解できるので、JavaScriptの基礎文法が身につく | 中学生、高校生のための、ゲームプログラミング入門書。JavaScriptを使用したWebブラウザゲームの製作ノウハウを解説。11本のサンプルゲームをダウンロードすることで、Web技術の基本をすぐに実践できる | Webの仕組みとJavaScriptの役割、初めてのJavaScriptプログラム、変数とデータ型、演算子、条件分岐、ループ、配列とループ、関数、オブジェクト指向JavaScript、ビルトインオブジェクト、HTMLの操作、イベント処理など | 講義+実習のワークショップ形式で、データベースを組み合わせた実践的なプログラムを作りながら基礎を学べる | 関数型のメリットに触れながら、ECMAScript 2015(ECMAScript 6)をベースに、再利用性を高める実践テクニックを網羅的かつ段階的に解説。より現場指向のテクニックとして、テストや最適化の手法、非同期処理を扱う手法についても説明 |
商品の説明
著者について
岩田宇史(いわた・たかふみ)
Webエンジニア。ベンチャー企業でシステム開発を担当した後、プログラミング学習事業の立ち上げを行う。
自らもプログラミング、Webデザインの講師として、大学や動画学習サイトなどで、延べ100回以上の授業に登壇する。
Twitter:@iwata1985
Webエンジニア。ベンチャー企業でシステム開発を担当した後、プログラミング学習事業の立ち上げを行う。
自らもプログラミング、Webデザインの講師として、大学や動画学習サイトなどで、延べ100回以上の授業に登壇する。
Twitter:@iwata1985
登録情報
- 出版社 : インプレス (2017/3/27)
- 発売日 : 2017/3/27
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 272ページ
- ISBN-10 : 4295000981
- ISBN-13 : 978-4295000983
- Amazon 売れ筋ランキング: - 639,517位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 487位Webプログラミング
- - 575位プログラミング入門書
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

岩田宇史(いわたたかふみ) 。1985年生まれ。
筑波大学大学院卒業後、ITベンチャーでのエンジニア、技術責任者経験を経て2018年に株式会社SteamCodeを設立。
アプリケーション開発に従事する傍ら、プログラミング書籍の執筆、エンジニア研修講師などを務めている。
https://steamcode.co.jp
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2018年9月18日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ここに書かれているのはES5を基準にしているが、現在はES6が主流なのですでに古いです。あと、いちばんやさしいと書かれているが、初学者を舐めているのでは?当たり前のように、説明していることを初学者は知らない。いちばんやさしいを自負するなら、もっと説明を書くべき。そもそも初学者に「いちばんやさしい」本がこんなに薄いはずがない。
2017年8月27日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
とりあえずjQuery出来ればいいんじゃないのと思っていましたが、この本でJavaScriptの基礎を学んだことによってjQueryもできるようになります。また、少しではありますがAjaxやJSONについての記述もあります。JavaScript初心者はこの本から手を付けるのがおすすめです。
2017年4月22日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
読みやすく分かりやすいです!友人にも進めましたが好評でした。
2019年3月22日に日本でレビュー済み
知人にJavaScriptの良い教本を教えてほしいと頼まれたので、これを手にしてみたが2017年3月発行にもかかわらずES6に対応しておらず古い記述になっているので使い物にならなかった。そのうえ入門者がターゲットだとしても、あまりにも浅すぎる内容のため数千円出してまで手にするものではないと感じた。
2018年4月10日に日本でレビュー済み
当方プログラミング初心者です。
数ヶ月前のある日ふと唐突にHTML/CSSの学習を始め、jQueryに手を伸ばしたところ理解がまったくおよばず、そこでまずはJavaScriptを学習することにして、こちらの本を手に取りました。
こちらの本は、私のようなプログラミング初心者にも簡単に理解できるような書き方がされていて、またページあたりの文字数、内容も少ないので、すいすいと頁を進めることができます。
どの分野であれ、ビギナーにとってまず重要なのは「その分野の全体像をつかむ」ということだと思います。そしてそれは時間をかけて行うものではなく、短い時間でさっと行うことがポイントです。
全体の像を得た後、理解のできない箇所やもっと深めたい箇所に時間をかけていくというのが最も効率的な学び方だと思います。
そのような意味で、こちらの本は「JavaScriptのおおまかな全体像をつかむ」というシリーズの趣旨、およびそれを短時間で行うことのできるボリューム感/本の厚みの2点で、初学者にとって非常にふさわしいものであると感じます。
個人的には、本の中で私がどうしても理解できなかった点を、著者である岩田氏本人にTwitterを通して問わせていただき、そして懇切丁寧なご返答をいただけたことが、この本を使った学習体験を忘れがたいものにしています。
思えば、SNSを通じて著者にダイレクトに質問ができるなんて、便利な時代になったものだとしみじみ感じます。
もし「出版社に対して、著者に連絡を取ってもらうよう依頼する」という従来の方法をとったならば、良くて「返答が数ヶ月後にくる」、悪くて「返答なし」というものだと思います。
そして前者の場合であっても、疑問は疑問を抱いた時点ですぐに解決されるのが理想であるので、返答が数ヶ月後に自分のもとにやってきても、学習の熱はすでに冷め、自分があんなに知りたかったはずの答えもどこか他人事のように感じられ、出版社に依頼までした自分のかつての熱意すらどこか滑稽に見えてきてしまうのがオチでしょう。
そのような意味で、IT関係の学習をする時の一つのアドバンテージは、このように著者本人にダイレクトに連絡が取れるという点にあるように感じます。
私にとっては、岩田氏がSNSを通じて初めてコンタクトとった著者となりましたが、おそらく他のIT関係の本の著者も、その職業柄SNS等での発信を行ってる可能性が非常に高いと推測されますので。
SNSで頂いたご返答の岩田氏の文面は、カバーの顔写真の印象通り、丁寧でありながら爽やかさを孕んだものであったことも、この本の読書体験を私の中で忘れがたいものにしました。
改めてどうもありがとうございました。
数ヶ月前のある日ふと唐突にHTML/CSSの学習を始め、jQueryに手を伸ばしたところ理解がまったくおよばず、そこでまずはJavaScriptを学習することにして、こちらの本を手に取りました。
こちらの本は、私のようなプログラミング初心者にも簡単に理解できるような書き方がされていて、またページあたりの文字数、内容も少ないので、すいすいと頁を進めることができます。
どの分野であれ、ビギナーにとってまず重要なのは「その分野の全体像をつかむ」ということだと思います。そしてそれは時間をかけて行うものではなく、短い時間でさっと行うことがポイントです。
全体の像を得た後、理解のできない箇所やもっと深めたい箇所に時間をかけていくというのが最も効率的な学び方だと思います。
そのような意味で、こちらの本は「JavaScriptのおおまかな全体像をつかむ」というシリーズの趣旨、およびそれを短時間で行うことのできるボリューム感/本の厚みの2点で、初学者にとって非常にふさわしいものであると感じます。
個人的には、本の中で私がどうしても理解できなかった点を、著者である岩田氏本人にTwitterを通して問わせていただき、そして懇切丁寧なご返答をいただけたことが、この本を使った学習体験を忘れがたいものにしています。
思えば、SNSを通じて著者にダイレクトに質問ができるなんて、便利な時代になったものだとしみじみ感じます。
もし「出版社に対して、著者に連絡を取ってもらうよう依頼する」という従来の方法をとったならば、良くて「返答が数ヶ月後にくる」、悪くて「返答なし」というものだと思います。
そして前者の場合であっても、疑問は疑問を抱いた時点ですぐに解決されるのが理想であるので、返答が数ヶ月後に自分のもとにやってきても、学習の熱はすでに冷め、自分があんなに知りたかったはずの答えもどこか他人事のように感じられ、出版社に依頼までした自分のかつての熱意すらどこか滑稽に見えてきてしまうのがオチでしょう。
そのような意味で、IT関係の学習をする時の一つのアドバンテージは、このように著者本人にダイレクトに連絡が取れるという点にあるように感じます。
私にとっては、岩田氏がSNSを通じて初めてコンタクトとった著者となりましたが、おそらく他のIT関係の本の著者も、その職業柄SNS等での発信を行ってる可能性が非常に高いと推測されますので。
SNSで頂いたご返答の岩田氏の文面は、カバーの顔写真の印象通り、丁寧でありながら爽やかさを孕んだものであったことも、この本の読書体験を私の中で忘れがたいものにしました。
改めてどうもありがとうございました。
2017年12月27日に日本でレビュー済み
私もhtmlとcssは理解している程度ですが、理解に難しかったです。
JavaScriptは知識ゼロで読みました。
変数名なとが元々あるキーワードのように馴染んでいて、変数名を覚えてしまいそうになる。色かフォントを変えて欲しい。
そして説明に使用する言葉が頭良すぎて難しい。もう少し噛み砕いて「バカにでも分かるJavaScript」を出して欲しい。
最後に、各レッスンで、定義や文の例で納得したつもりでも、それの応用文では、説明がはしょられた部分があり、謎な情報が増え、モヤモヤしたまま次のページに進む状態が続き
104ページ目でやる気を消失してしまいました。
ですが、岩田さんがイケメンなので、岩田さんの似顔絵挿し絵を楽しみに、読み続けようと思います。がんばります。
JavaScriptは知識ゼロで読みました。
変数名なとが元々あるキーワードのように馴染んでいて、変数名を覚えてしまいそうになる。色かフォントを変えて欲しい。
そして説明に使用する言葉が頭良すぎて難しい。もう少し噛み砕いて「バカにでも分かるJavaScript」を出して欲しい。
最後に、各レッスンで、定義や文の例で納得したつもりでも、それの応用文では、説明がはしょられた部分があり、謎な情報が増え、モヤモヤしたまま次のページに進む状態が続き
104ページ目でやる気を消失してしまいました。
ですが、岩田さんがイケメンなので、岩田さんの似顔絵挿し絵を楽しみに、読み続けようと思います。がんばります。
2019年6月20日に日本でレビュー済み
2019年6月に購入しました。scriptは、ES8に対応しています。
この1冊と決める前に他を比べて見てどうかというのをぜひしてもらいたいです。分厚いですよね。
最初カラーでもしまいに、白黒ページで見る気も失せませんか。
サンプルデータは、どうでしょう。そんなのをしたいなと思いますか。
javascriptを通じて何かをしたいのではないでしょうか。その何かへのアクセスの道は、多数あります。
私も、前述の方、同様著者様とサムネイルを自分のしたいことに置き換え質問しご回答をメールで頂いています。
しかも、時間的にあまりお待たせすることなくです。
ですが、全体的に非常に分かりやすい構成になっています。
ぜひともメインの本やサブの本に1冊あると便利だと思います。
オススメです。
この1冊と決める前に他を比べて見てどうかというのをぜひしてもらいたいです。分厚いですよね。
最初カラーでもしまいに、白黒ページで見る気も失せませんか。
サンプルデータは、どうでしょう。そんなのをしたいなと思いますか。
javascriptを通じて何かをしたいのではないでしょうか。その何かへのアクセスの道は、多数あります。
私も、前述の方、同様著者様とサムネイルを自分のしたいことに置き換え質問しご回答をメールで頂いています。
しかも、時間的にあまりお待たせすることなくです。
ですが、全体的に非常に分かりやすい構成になっています。
ぜひともメインの本やサブの本に1冊あると便利だと思います。
オススメです。