
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
いますぐはじめて一生役立つ お金の教科書 (インプレスムック) ムック – 2017/7/3
横山 光昭
(監修)
庶民派FP横山光昭が教える! ずぼらでも知識ゼロでも読めるマネーバイブル
本誌は、50万部を超える『はじめての人のための3000円投資生活』や『年収200万円からの貯金生活宣言』をはじめ、多数の家計再生、投資関連本を執筆し、累計224万部になる庶民派FPの横山光昭氏が全面監修!
ローンの返済、子どもの学費、老後の生活資金……お金に関する不安は何年経っても消えないばかりか、年々膨らんでいるという人も少なくありません。過去に貯蓄を続けようとして、何らかの理由で挫折してしまった経験をお持ちの方も多いでしょう。
本誌は、お金と上手に付き合うための方法を、1万人以上の家計を改善してきた横山さんがやさしく丁寧に解説。貯蓄のキホンから、世代&世帯別の強い家計の作り方ほか、3,000円からはじめる投資方法や、NISAやiDeCoなど、確実にお金が貯まる方法がよくわかります!
思うように貯蓄できない人のなかには、「そもそも貯蓄に回せるお金がない」という人だけでなく、高収入でも給料日前になると手元に残るお金がほとんどない、という人もいるかと思います。ましてや投資なんてと思われるはずです。
年収300〜500万円未満の人で、現在貯蓄がまったくできていない人は約3割。このデータが事実とすれば、およそ3人に1人が、貯蓄ゼロというのが皆さんのリアルな家計の実態です。多くの人が上手くいかないほど、貯蓄はそれほどハードルが高いことなのでしょうか? 答えは、ノーです。
意外かもしれませんが、貯蓄が続かない人の特徴は、意志が弱いのではなく、逆に『意志が強すぎる』傾向があります。真面目で頑張りすぎる人ほど、少しの油断も許されないような目標やスケジュールを設定して、結局どこかで挫折してしまいがちです。少しくらい上手くいかないときがあっても、気にせずに自然体で節約を楽しめる人のほうが、結果的には長期間継続して貯蓄できています。
貯蓄や投資をするためとはいえ、性格をすぐに変えるのは難しいでしょう。そこで大切なのは、仕組みやルールを作ることです。貯蓄や投資が上手な人は、お金を使うところと使わないところの区別がハッキリしています。まずはお金を使うことに対して、ざっくりとでもいいのでルールを決めること。本誌では、そのような基本的なルールも多数紹介しています。
ずぼらでも、知識がなくても、本誌を読んで、お金と楽しく向き合うところから始めてみましょう。
本誌は、50万部を超える『はじめての人のための3000円投資生活』や『年収200万円からの貯金生活宣言』をはじめ、多数の家計再生、投資関連本を執筆し、累計224万部になる庶民派FPの横山光昭氏が全面監修!
ローンの返済、子どもの学費、老後の生活資金……お金に関する不安は何年経っても消えないばかりか、年々膨らんでいるという人も少なくありません。過去に貯蓄を続けようとして、何らかの理由で挫折してしまった経験をお持ちの方も多いでしょう。
本誌は、お金と上手に付き合うための方法を、1万人以上の家計を改善してきた横山さんがやさしく丁寧に解説。貯蓄のキホンから、世代&世帯別の強い家計の作り方ほか、3,000円からはじめる投資方法や、NISAやiDeCoなど、確実にお金が貯まる方法がよくわかります!
思うように貯蓄できない人のなかには、「そもそも貯蓄に回せるお金がない」という人だけでなく、高収入でも給料日前になると手元に残るお金がほとんどない、という人もいるかと思います。ましてや投資なんてと思われるはずです。
年収300〜500万円未満の人で、現在貯蓄がまったくできていない人は約3割。このデータが事実とすれば、およそ3人に1人が、貯蓄ゼロというのが皆さんのリアルな家計の実態です。多くの人が上手くいかないほど、貯蓄はそれほどハードルが高いことなのでしょうか? 答えは、ノーです。
意外かもしれませんが、貯蓄が続かない人の特徴は、意志が弱いのではなく、逆に『意志が強すぎる』傾向があります。真面目で頑張りすぎる人ほど、少しの油断も許されないような目標やスケジュールを設定して、結局どこかで挫折してしまいがちです。少しくらい上手くいかないときがあっても、気にせずに自然体で節約を楽しめる人のほうが、結果的には長期間継続して貯蓄できています。
貯蓄や投資をするためとはいえ、性格をすぐに変えるのは難しいでしょう。そこで大切なのは、仕組みやルールを作ることです。貯蓄や投資が上手な人は、お金を使うところと使わないところの区別がハッキリしています。まずはお金を使うことに対して、ざっくりとでもいいのでルールを決めること。本誌では、そのような基本的なルールも多数紹介しています。
ずぼらでも、知識がなくても、本誌を読んで、お金と楽しく向き合うところから始めてみましょう。
- 本の長さ96ページ
- 言語日本語
- 出版社インプレス
- 発売日2017/7/3
- ISBN-104295001910
- ISBN-13978-4295001911
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
横山光昭 [よこやま・みつあき]
家計再生コンサルタント、ファイナンシャルプランナー。株式会社マイエフピー代表取締役社長。家計の借金・ローンを中心に、盲点を探りながら抜本的解決、確実な再生をめざす。個別の相談・指導では独自の貯金プログラムを生かし、リバウンドのない再生と飛躍を実現し、これまで10,000人以上の赤字家計を再生した。業界でも異端児的活動で、各種メディアへの執筆・講演も多数。著書は50万部を超える『はじめての人のための3000円投資生活』や『年収200万円からの貯金生活宣言』を代表作とし、著作は累計224万部となる。NHK、TBS、フジTVなどへの出演も多数で、雑誌、新聞、ラジオでも活動している。Webサイトの日本経済新聞社などで連載を公開中。全国の読者や依頼者から共感や応援の声が集まる、庶民派ファイナンシャルプランナー。
家計再生コンサルタント、ファイナンシャルプランナー。株式会社マイエフピー代表取締役社長。家計の借金・ローンを中心に、盲点を探りながら抜本的解決、確実な再生をめざす。個別の相談・指導では独自の貯金プログラムを生かし、リバウンドのない再生と飛躍を実現し、これまで10,000人以上の赤字家計を再生した。業界でも異端児的活動で、各種メディアへの執筆・講演も多数。著書は50万部を超える『はじめての人のための3000円投資生活』や『年収200万円からの貯金生活宣言』を代表作とし、著作は累計224万部となる。NHK、TBS、フジTVなどへの出演も多数で、雑誌、新聞、ラジオでも活動している。Webサイトの日本経済新聞社などで連載を公開中。全国の読者や依頼者から共感や応援の声が集まる、庶民派ファイナンシャルプランナー。
登録情報
- 出版社 : インプレス (2017/7/3)
- 発売日 : 2017/7/3
- 言語 : 日本語
- ムック : 96ページ
- ISBN-10 : 4295001910
- ISBN-13 : 978-4295001911
- Amazon 売れ筋ランキング: - 851,130位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 496位節約
- - 1,679位一般・投資読み物 (本)
- - 2,886位株式投資・投資信託
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

家計再生コンサルタント。
株式会社マイエフピー代表取締役。
お金の使い方そのものを改善する独自の家計再生プログラムで、家計の問題の抜本的解決、確実な再生をめざし、個別の相談・指導に高い評価を受けている。
これまでの相談件数は23,000件を突破。各種メディアへの執筆・講演も多数。
著書は85万部を超える『はじめての人のための3000円投資生活』や『年収200万円からの貯金生活宣言』を代表作とし、著作は累計340万部となる。
個人のお金の悩みを解決したいと奔走するファイナンシャルプランナー。
【株式会社マイエフピー】
TEL 03-6279-1570(代表)
ホームページ https://www.myfp.jp/
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2023年10月24日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
家計簿で固定費を見直し、投資で将来のお金を増やして守り、国の制度利用で賢くお金増やしていく方法が提案されていて良かった。
2018年5月15日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
図解が多く読みやすい。
投資商品の流行をつかめるので、僕のようにネット情報で振り回されて、手を出すのをためらっていた人に向いている。
一生役立つという謳い文句は大げさ。実際に投資を始めるには、証券会社が提供する詳しい情報がいる。
また、お金に対する敷居を低く設定する内容で、攻めの姿勢で積極的に投資しようというものではない。楽して一攫千金ではないので他を当たって下さい。
投資商品の流行をつかめるので、僕のようにネット情報で振り回されて、手を出すのをためらっていた人に向いている。
一生役立つという謳い文句は大げさ。実際に投資を始めるには、証券会社が提供する詳しい情報がいる。
また、お金に対する敷居を低く設定する内容で、攻めの姿勢で積極的に投資しようというものではない。楽して一攫千金ではないので他を当たって下さい。
2019年4月1日に日本でレビュー済み
お金に関してはほぼ網羅されていると思います。
ざっくり広く浅く学ぶには良い本でしょう。
子供が社会人になるときに読ませたいですね
ざっくり広く浅く学ぶには良い本でしょう。
子供が社会人になるときに読ませたいですね
2019年9月23日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
本自体が薄いのと、普段本を読まないの者からすると、まとまってなく読みづらい感じがしました。
2019年9月13日に日本でレビュー済み
分かりやすさを優先してるのかFPとしてのポジショントークなのか本人の知識が足りないのかわかりませんが、投資関連の話はところどころおかしな記述が混ざってますので全面的には信頼しないほうが良いです(全体的な方向性はまあいいんですけど)。投信組み合わせたポートフォリオも微妙な紹介&リスク・リターンの表もなんか変ですね(コモディティが高リターン……?)。
投資の章はiDeCoとNISAの章を入れるために無理して立てた感があります。2017年刊なのでつみたてNISAの話もありません。
読み手も横着しないで、最低でも山崎元さんあたりの本を2~3冊読んで勉強しましょう。本代くらいはあとで「損失を出さなかったor利益を出した」分として返ってきますので事前に投資の知識を増やすのに手を抜くのは良くないです。
コラム「こんな投資信託は要注意」 選んでは駄目くらいの強い記述が欲しい。
コラム「お金を増やす&守る8つの選択肢」 貯蓄型保険やふるさと納税を入れてくるのも個人的に微妙だと思います。iDeCoがあるなら貯蓄型保険いらんでしょう。
あと初心者向けの本なら、意味合いが違うにしても「守る」ために、ネット証券で投信以外の仕組債(EB債)や社債などの余計なもの買うなとか、退職金で銀行の話は聞くなとか、ソーシャルレンディングやるなとか、元本保証で利率3%以上は詐欺だとか、ちょっとした防衛術みたいなのをコラムで書いてもいいと思いますけど(怒られそうではある)。
家計の改善の話は、まあ専門なんでしょうし見た感じまともだと思います(わかりませんが)。
投資の章はiDeCoとNISAの章を入れるために無理して立てた感があります。2017年刊なのでつみたてNISAの話もありません。
読み手も横着しないで、最低でも山崎元さんあたりの本を2~3冊読んで勉強しましょう。本代くらいはあとで「損失を出さなかったor利益を出した」分として返ってきますので事前に投資の知識を増やすのに手を抜くのは良くないです。
コラム「こんな投資信託は要注意」 選んでは駄目くらいの強い記述が欲しい。
コラム「お金を増やす&守る8つの選択肢」 貯蓄型保険やふるさと納税を入れてくるのも個人的に微妙だと思います。iDeCoがあるなら貯蓄型保険いらんでしょう。
あと初心者向けの本なら、意味合いが違うにしても「守る」ために、ネット証券で投信以外の仕組債(EB債)や社債などの余計なもの買うなとか、退職金で銀行の話は聞くなとか、ソーシャルレンディングやるなとか、元本保証で利率3%以上は詐欺だとか、ちょっとした防衛術みたいなのをコラムで書いてもいいと思いますけど(怒られそうではある)。
家計の改善の話は、まあ専門なんでしょうし見た感じまともだと思います(わかりませんが)。