雪の科学館で魅せられて
関連本をポチしました!
うつくしいです!

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
雪の結晶: 小さな神秘の世界 単行本 – 2014/10/6
映画「アナ雪」にもいっぱい出てきた雪の結晶! 構造や種類で分類した250点以上の写真で、自然の不思議と奇跡を楽しむ小図鑑。
- 本の長さ111ページ
- 言語日本語
- 出版社河出書房新社
- 発売日2014/10/6
- ISBN-104309253067
- ISBN-13978-4309253060
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
アメリカのノースダコタ州生まれ。1984年にカリフォルニア工科大学とプリンストン大学で物理学の博士号を取得。カリフォルニア工科大学で物理学教授を勤めながら、学部長も兼任。太陽と星の自由振動、超低温原子気体、重力放射の探知、結晶の成長メカニズムなどを含む、多数の記事や書籍を執筆してきた。主著には本書シリーズの他、『冬の知られざる美』などもある。カリフォルニア州パサデナ在住。
翻訳家。訳書に、S・ジョンソン『感染地図』、J・アンダーソン他『アートで見る医学の歴史』、S・モアレム他『迷惑な進化』、C・ジンマー『大腸菌』、D・チャモヴィッツ『植物はそこまで知っている』など多数。
翻訳家。訳書に、S・ジョンソン『感染地図』、J・アンダーソン他『アートで見る医学の歴史』、S・モアレム他『迷惑な進化』、C・ジンマー『大腸菌』、D・チャモヴィッツ『植物はそこまで知っている』など多数。
登録情報
- 出版社 : 河出書房新社 (2014/10/6)
- 発売日 : 2014/10/6
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 111ページ
- ISBN-10 : 4309253067
- ISBN-13 : 978-4309253060
- Amazon 売れ筋ランキング: - 1,105,172位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
イメージ付きのレビュー

4 星
とてもためになる雪の結晶の本
急遽仕事の関係で雪の結晶のイラストを描かなければいけなくなり、探して購入しました。作者は「アナと雪の女王」の雪の監修をした方らしく雪の結晶の出来方に詳しく書いてあります。写真の豊富でいろいろな雪の結晶の実際の写真が載っています。雪が雪雲から地上に落ちる間にどのような状態を経て雪の結晶になるかを丁寧に記載されていてとてもためになります。ただ文章が多くどちらかというと解説書のような使い方が主だとおもいます。雪の写真やイラストをたくさん見てみたい人には、百科事典のような本をお薦めします。
フィードバックをお寄せいただきありがとうございます
申し訳ありませんが、エラーが発生しました
申し訳ありませんが、レビューを読み込めませんでした
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2019年9月29日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
もっと沢山の雪の結晶が載っていることを、期待してたのでちょっと残念です。
2020年9月20日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
急遽仕事の関係で雪の結晶のイラストを描かなければいけなくなり、探して購入しました。
作者は「アナと雪の女王」の雪の監修をした方らしく雪の結晶の出来方に詳しく書いてあります。
写真の豊富でいろいろな雪の結晶の実際の写真が載っています。
雪が雪雲から地上に落ちる間にどのような状態を経て雪の結晶になるかを丁寧に記載されていてとてもためになります。
ただ文章が多くどちらかというと解説書のような使い方が主だとおもいます。
雪の写真やイラストをたくさん見てみたい人には、百科事典のような本をお薦めします。
作者は「アナと雪の女王」の雪の監修をした方らしく雪の結晶の出来方に詳しく書いてあります。
写真の豊富でいろいろな雪の結晶の実際の写真が載っています。
雪が雪雲から地上に落ちる間にどのような状態を経て雪の結晶になるかを丁寧に記載されていてとてもためになります。
ただ文章が多くどちらかというと解説書のような使い方が主だとおもいます。
雪の写真やイラストをたくさん見てみたい人には、百科事典のような本をお薦めします。

急遽仕事の関係で雪の結晶のイラストを描かなければいけなくなり、探して購入しました。
作者は「アナと雪の女王」の雪の監修をした方らしく雪の結晶の出来方に詳しく書いてあります。
写真の豊富でいろいろな雪の結晶の実際の写真が載っています。
雪が雪雲から地上に落ちる間にどのような状態を経て雪の結晶になるかを丁寧に記載されていてとてもためになります。
ただ文章が多くどちらかというと解説書のような使い方が主だとおもいます。
雪の写真やイラストをたくさん見てみたい人には、百科事典のような本をお薦めします。
作者は「アナと雪の女王」の雪の監修をした方らしく雪の結晶の出来方に詳しく書いてあります。
写真の豊富でいろいろな雪の結晶の実際の写真が載っています。
雪が雪雲から地上に落ちる間にどのような状態を経て雪の結晶になるかを丁寧に記載されていてとてもためになります。
ただ文章が多くどちらかというと解説書のような使い方が主だとおもいます。
雪の写真やイラストをたくさん見てみたい人には、百科事典のような本をお薦めします。
このレビューの画像

2018年3月2日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
雪の結晶の写真がとにかく鮮明で美しい。眺めているだけで心が洗われるようです。見ていて飽きません。
2015年12月29日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
美本で大満足でした。❄雪の結晶の精緻な美しさを堪能しました。
2021年6月15日に日本でレビュー済み
雪の結晶を見ることが大好きで、最初は、雪の結晶の別の本を買おうとしていたのですが、本屋で立ち読みしたところ、この本に一目惚れ。ところどころに載っているクローズアップというコラムも、面白いです。
とにかく、パラパラといろいろな雪の結晶の写真を見ているだけでも、とても癒されます。
とにかく、パラパラといろいろな雪の結晶の写真を見ているだけでも、とても癒されます。
2010年7月16日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
この本はアメリカの物理学教授で雪の結晶の研究で有名なケネス・リブリクト先生の翻訳本です。豊富で美しい雪の結晶写真を種類別に分け、それぞれの成長過程を分かりやすく説明してます。雪の結晶とはこれ程種類があったのかと驚かされます。おなじみの星型の他に、扇型の角板、針型、つづみ型、砲弾型、シダ状星型、中空の角柱、三角形、十二枝、不定型・・・等々。綺麗な結晶がたくさんあるので単に写真集としても楽しめますし、知識習得には大変役立ちます。高校生以上なら内容はよく理解できるでしょう。私がこの本で気に入ってる所は字体がやや太字なので、たくさん解説が書いてあっても読み易い点です。同じ著者で「スノーフレーク」がありますが内容は似たような本ですがこちらは字が小さく華奢な字体で本書に比べると読みにくいのが残念です。どちらを買うか迷っている方にはまずはこちらをお薦めします。また雪の結晶写真集がもっとほしい、洋書でもいい、でも英文は少なめで写真多い物〜という方には、同著者の洋書
Snowflakes
がお薦めです。
2008年12月17日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
きれいな結晶写真が想像通りの本でした。
結晶する過程などの説明もあって、見るも楽しく知るも楽しい。
この本には独自の解釈でねじ曲げたようなおかしな説明もなく
先入観を持たずに素直に楽しめます。
結晶する過程などの説明もあって、見るも楽しく知るも楽しい。
この本には独自の解釈でねじ曲げたようなおかしな説明もなく
先入観を持たずに素直に楽しめます。