新品:
¥1,870 税込
ポイント: 19pt  (1%)
配送料 ¥480 6月9日-11日にお届け
発送元: 現在発送にお時間を頂戴しております。創業15年の信頼と実績。采文堂書店
販売者: 現在発送にお時間を頂戴しております。創業15年の信頼と実績。采文堂書店
¥1,870 税込
ポイント: 19pt  (1%)  詳細はこちら
配送料 ¥480 6月9日-11日にお届け(18 時間 19 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
通常9~10日以内に発送します。 在庫状況について
¥1,870 () 選択したオプションを含めます。 最初の月の支払いと選択されたオプションが含まれています。 詳細
価格
小計
¥1,870
小計
初期支払いの内訳
レジで表示される配送料、配送日、注文合計 (税込)。
出荷元
☆現在発送にお時間を頂戴しております。創業15年の信頼と実績。采文堂書店
出荷元
☆現在発送にお時間を頂戴しております。創業15年の信頼と実績。采文堂書店
支払い方法
お客様情報を保護しています
お客様情報を保護しています
Amazonはお客様のセキュリティとプライバシーの保護に全力で取り組んでいます。Amazonの支払いセキュリティシステムは、送信中にお客様の情報を暗号化します。お客様のクレジットカード情報を出品者と共有することはありません。また、お客様の情報を他者に販売することはありません。 詳細はこちら
支払い方法
お客様情報を保護しています
Amazonはお客様のセキュリティとプライバシーの保護に全力で取り組んでいます。Amazonの支払いセキュリティシステムは、送信中にお客様の情報を暗号化します。お客様のクレジットカード情報を出品者と共有することはありません。また、お客様の情報を他者に販売することはありません。 詳細はこちら
¥130 税込
■通常24時間以内に出荷可能です。■クリーニング済み。■中古品ではございますが、良好なコンディションです。■万が一品質に不備があった場合は返金対応。■防水梱包です。■決済は、クレジットカード、コンビニ決済・ATM・ネットバンキング・Edy払いがご利用可能です。 ■通常24時間以内に出荷可能です。■クリーニング済み。■中古品ではございますが、良好なコンディションです。■万が一品質に不備があった場合は返金対応。■防水梱包です。■決済は、クレジットカード、コンビニ決済・ATM・ネットバンキング・Edy払いがご利用可能です。 一部を表示
配送料 ¥256 5月29日-30日にお届け(18 時間 19 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
または 最も早い配送 5月28日 火曜日にお届け
詳細を見る
残り1点 ご注文はお早めに 在庫状況について
¥1,870 () 選択したオプションを含めます。 最初の月の支払いと選択されたオプションが含まれています。 詳細
価格
小計
¥1,870
小計
初期支払いの内訳
レジで表示される配送料、配送日、注文合計 (税込)。
この商品は、古本買取本舗 ※通常24時間以内出荷。 が販売、発送します。
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

師匠噺 単行本 – 2007/4/1

4.6 5つ星のうち4.6 7個の評価

ダブルポイント 詳細
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,870","priceAmount":1870.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,870","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"Cl7EcBuRyYujM0Lx8hnih%2FNgx8BjjugrDY1VaZIfrAWPkg%2BhM7Zby0NrkGgf0v%2FoG1w9xdoQxz0lsMRd79zyl8gR6v4UHXKuluWGDxyMoTv2dFxCuMEYViz2fZeQQm33zFImNjhgnhMA46JTwSn6kmgnCAsEk5xutGyATswWwLXFr7XCP%2FzBUQ%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥130","priceAmount":130.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"130","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"Cl7EcBuRyYujM0Lx8hnih%2FNgx8Bjjugrc438kbihYNVlI8tDZSOeP6iQTThWVhKkbFLfldfF3tASSGeAnEJLNxIbsOh29KTVgcwExVEcmfmH1di5yRxT8YCoOLDJJcwMkfXfmITkmQPC77F9FDoEeISpFHbbHggPmydpFhESjQ%2BiknRsQHduNQ%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}

購入オプションとあわせ買い

よく一緒に購入されている商品

¥1,870
6月 9 - 11 日にお届け
通常9~10日以内に発送します。
この商品は、☆現在発送にお時間を頂戴しております。創業15年の信頼と実績。采文堂書店が販売および発送します。
+
¥858
最短で5月28日 火曜日のお届け予定です
残り1点(入荷予定あり)
この商品は、Amazon.co.jpが販売および発送します。
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計: pt
詳細
追加されました
spCSRF_Control
これらの商品のうちの1つが他の商品より先に発送されます。
一緒に購入する商品を選択してください。

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ 河出書房新社 (2007/4/1)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2007/4/1
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 単行本 ‏ : ‎ 329ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4309269451
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4309269450
  • カスタマーレビュー:
    4.6 5つ星のうち4.6 7個の評価

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
浜 美雪
Brief content visible, double tap to read full content.
Full content visible, double tap to read brief content.

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう

カスタマーレビュー

星5つ中4.6つ
5つのうち4.6つ
7グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

2024年3月27日に日本でレビュー済み
弟子が師匠を語る。
いやあ、面白かった。
文章も良い。リズムが良いですね。落語を聞いているようです。
意外だったのは、師匠というものは弟子に稽古をつけることが稀な方であるということ。
きっと、みっちり稽古漬けにするものだと思っていたが・・・
一門の枠を超えて、こっちの師匠あっちの師匠に教えを乞うのが普通というもの。
落語界ってあったかいんだなぁと思った。
来世があるなら落語家になりたい。
2014年9月2日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
 赤の他人を家にあげ、タダで食べさせ、一人前の噺家にするための行儀作法を教え、落語の稽古をつけ、《プロとしてやっていけるよう、それとなく心を配る》《自分の子供の子育てだけでも大変だろうに、なんでそんなに苦労してまで弟子を取り、育てるのか》《その師匠とても、自分の師匠にそうやって育てられてきている。落語の師弟は何世代にもわたって、いわば芸の"ペイ・フォワード"を続けてきた》というのが「まくら」。

 昇太が柳昇を語るのがいい。「うちの師匠は実はすごいファイターだったんです。だって輸送船の甲板から機関銃で米軍機を撃ち落とそうとした人ですから」。「わたくしは、春風亭柳昇と申しまして、大きなことを言うようですが今や春風亭柳昇と言えば、我が国では、わたし一人でございます」と冒頭で笑わせてくれた柳昇は、中国で機銃掃射を受けて利き手の指を失い元の職場に復職することができずに噺家となりました。右寄りの論客でもあった柳昇ですが、「戦争には勝たなきゃダメだね。それには敵のことをよく研究して、敵がもってない武器で戦わないといけないね。それは落語も同じだね」なんて教えてくれたというあたりはジーンとしました。

 小さん師匠を語る現落語協会会長の市馬師匠もいい。小さん一門は立川流も入れると120人。別に落語協会の会長が偉いわけじゃないけど、馬風、小三治、市馬と三代続けて柳家から出るのもむべなるかな。その源流となれたのは先代小さんが「万事素直」「自然流」だったからかも。市馬師匠が「うちの一門は弟子の個性が全部違う。その筆頭が立川談志師匠でしょう。ああいう弟子を生んだというのがうちの師匠の師匠たるところー中略ー多士済々の弟子を育てたことは本当にすごいと思います」というあたりは、別門になったとはいえ、談志のことをよく言ってくれたと思います。とはいっても、同じ小さん門下でも小三治師匠の弟子である喜多八師匠は大の談志嫌いというんですから、色々あるな、と。
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2009年11月28日に日本でレビュー済み
文章のテンポがまるで落語か漫才のようで、楽しく読めました。
文章にのりつっこみをいれたり、エピソードをデフォルメしたり、著者の筆力に称賛です。
読後感がさわやかで、品の良い人情話を聞いたような気分になりました。

筆者のもった疑問は、「師匠は弟子に噺を教えずに、他の師匠に頼む」しかし、「まったく教わっていないのに、芸がだんだんと似てくる」というもの。(ここにあげている例が川柳川柳の鼻濁音や洒脱な口調が三遊亭圓生に似てきているなんて、ところは目のつけどころがシャープ)

この疑問を解くために師匠と弟子にインタビューをしていくという流れです。章の冒頭に、子弟関係を一言であらわしているのですが、これを眺めるだけで、この本を読みたくなるのではないでしょうか。

笑福亭松鶴と笑福亭鶴瓶
「いっぺんに惚れてしもたんですよ」

春風亭柳昇と春風亭昇太
「歳とって、僕もこんな面白い生き物になれたらいいなぁって」

柳家小さんと柳亭市馬
「師匠は死なないって思っていました」

桂文枝と桂あやめ
「私にとって師匠は神様なんです」

柳家さん喬と柳家喬太郎
「一番弟子っていいもんだなって」

古今亭志ん朝と古今亭志ん五
「だって、うちの師匠は宇宙人ですもん」

三遊亭圓生と三遊亭白鳥
「子弟って結局は縁なんですよ」

柳家小三治と柳家喜多八
「そっくりと言われてもいい。弟子なんだから」

林家木久蔵と林家彦いち
「家が近かったから」

立川談志と立川志の輔
「談志が師匠じゃなかったら」
5人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2010年6月1日に日本でレビュー済み
師匠と呼べる人がいるというのは非常にうらやましい。
師弟制度が滅んでいる中、
落語界ではいまでも赤の他人(実の親子もいるが)を
弟子として育てている。
師匠と弟子の関係を、
弟子へのインタビューのみで構成しているのがうまい。
どの弟子も師匠への愛に満ちあふれているし、
師匠の弟子への愛も満ちあふれている。
読んでいて涙しそうになったし、
うらやましく、そして悔しくなった。

☆マイナス一つは人選がなんでなの?ということと
上方落語の師弟が笑福亭松鶴と鶴瓶、
桂文枝と桂あやめの二組しかなかったことで一つ減らしました。
2009年12月29日に日本でレビュー済み
古今亭志ん朝と志ん五、立川談志と志の輔、春風亭柳昇と昇太...。
噺ではなく、師弟という切り口で、12人それぞれの弟子が師匠について物語る1冊。

それはまた己について語ることでもあり、
現在の落語論としても斬新な内容になっていると思う。

それにしても、笑福亭松鶴と鶴瓶の章はすごい。

「泣けます」といった本紹介は大嫌いなタチだが、泣いた。
久しぶりに本を読んで涙を流した。

病に倒れた松鶴が残したカレーを、弟子である鶴瓶が食べるシーン。

なんてことない内容である。
だが、ここで生まれる師と弟子のこころの交流は涙なしには読めない。
おそらく敢えて軽く書かれている筆致が、その交流を十全に伝えている。
美しくも軽やかなリズムだ。

浜美幸、何ものぞ。
4人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2007年5月29日に日本でレビュー済み
立川志の輔と師匠談志、柳家喬太郎と師匠さん喬、春風亭昇太と師匠柳昇など今をときめく人気者も含め12組の師弟にスポットを当てた本書は、「美しい国」という言葉があまりにも空々しい今の日本にもっとも必要な本ではないだろうか。落語を一席も教えない師匠がたくさんいる。そして、無償で教える他人の師匠がいる。1席も教わらなくても、どの弟子も師匠に似てくる。それは、師匠から「生き方」「哲学」を学ぶからなのだ、ということがどの師弟関係にもあてはまるようだ。弟子にもライバル意識をむきだしで高みを目指し続ける師匠の姿なども含め、落語ブームに乗ってでもいいから売れて欲しい本。
10人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2007年8月5日に日本でレビュー済み
  本書に「子は親を選べないが、弟子は師匠を選べる」って言葉があるけれど、落語の師弟関係ってのは“相互の自由意志による親子関係”だ。「子供をもつと自分の時間がなくなる。お金もかかる。だから、子供をもつよりは、自分たちの人生をエンジョイしたいといういまどきの夫婦」ってくだりが出てくるけど、実の親子関係が壊れかかっている今の時代に、“積極的に、ポジティブに、選び取る親子関係”である師弟関係ってモデルは、実の親子関係にとってもひとつのお手本になりそうだ。「弟子を育てることが師匠への恩返しになるんだぞ」って言う小三治の言葉なんか、実の親子関係にも当てはまりそうだし。もし実の親に対して、自分で選んだ親なんだ、あるいは実は他人なんだ、ってSF的で突飛な発想が持てたとしたらどうだろう。無償で育ててくれることにも素直に感謝するだろうし、恩返しだってしたくなるはずだ。親だって、実の子を他人様から預かった子だと思えたら、車に置き去りにしてパチンコ打ちに行ったりしない。血縁とはしがらみであり、甘えである。そういった点で、本書は落語ファンだけを読者対象としていない。もちろん、落語好きにとっては、理想の親子論なんか抜きに、文句なく面白い本でもある。つまり、本書は2つの読み方が出来、それぞれに満足が得られる本なのだ。落語好きとしては「肝心の落語の稽古をつけたがらない師匠が実に多い」ってのが面白かった。志の輔が言うように「伝承したからって、誰もが同じようにウケるわけでもない」ってことなんだろう。つまり、「落語の素晴らしさは何にもないこと。何にもないから、何でもあるんだ」ってこと。真似が出来ない、その人固有の“了見”の部分に本質があるってのが、落語の魅力なのだ。それがこの「師匠噺」を読むとよくわかる。無茶は承知だけど、誕生日も同じ師弟、談志から見た小さんの師匠噺を是非聞いてみたいものだ。
2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート