
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
佐野洋子〈追悼総特集〉100万回だってよみがえる (文藝別冊) ムック – 2011/4/14
絵本作家でエッセイスト・佐野洋子の追悼総特集。幻の遺稿「船の中のこと」や単行本未収録エッセイ、思い出アルバムなど。谷川俊太郎VS広瀬弦の特別対談、角田光代、西原理恵子他執筆。
- 本の長さ240ページ
- 言語日本語
- 出版社河出書房新社
- 発売日2011/4/14
- ISBN-104309977510
- ISBN-13978-4309977515
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
出版社からのコメント
巻頭カラー アルバム佐野洋子 1938‐2010
[初公開]
引き出しの中から
四角いにわ/船旅日記/6球スーパー
[特別対談]
谷川俊太郎VS広瀬弦
「人間好き、批評家。佐野洋子の魅力」
[単行本未収録コレクション]
エッセイ
私はダメな母親だった/屈強なおまわりさん/卵、産んじゃった
ショート・ショート
椿/蟻のハナ子
物語エッセイ
とても小さい唇/しーん
小学館児童出版文化賞受賞挨拶
初めての脚本 自転車ブタがやってきて......
最後の作詞 あの庭の扉をあけたとき
[追悼]
伊藤比呂美・川村康一
[エッセイ]
工藤直子・沢野ひとし・角田光代・川上弘美・山崎努・おすぎ・佐々木幹郎
[カラーページ]
束見本に書かれた『100万回生きたねこ』草稿
『ねえ とうさん』展覧会のためのリトグラフ
佐野洋子が愛したもの 骨董の器、鉄製のフライパン、バー・ラジオのペン
[フォトページ]
仕事場/手帳から
[人と作品]
西原理恵子・三木卓
[考察]
関川夏央・今江祥智
[単行本未収録対談]
佐野洋子×筑紫哲也
×岸田今日子
×山田詠美
×鶴見俊輔×森毅
初期アンソロジー/主要ブックガイド など。
著者について
1938年、北京生まれ。武蔵野美術大学卒業後、白木屋(デパート)宣伝部に入社。のちに退社しフリーとなる。1967年から約半年間、ベルリン造形大学でリトグラフを学ぶ。1977年に出した絵本『100万回生きたねこ』は180万部を超えるロングセラーとなる。
1977年絵本『わたしのぼうし』で第9回講談社出版文化賞絵本賞、1983年童話『わたしが妹だったとき』で第1回新美南吉児童文学賞受賞、1988年童話『わたし いる』で第35回サンケイ児童出版文化賞受賞、2002年絵本『ねえ とうさん』で第7回日本絵本賞、第51回小学館児童出版文化賞を受賞。2003年紫綬褒章受賞、エッセイ集『神も仏もありませぬ』で第3回小林秀雄賞受賞、2008年第31回巌谷小波文芸賞を受賞。2010年11月逝去。
1977年絵本『わたしのぼうし』で第9回講談社出版文化賞絵本賞、1983年童話『わたしが妹だったとき』で第1回新美南吉児童文学賞受賞、1988年童話『わたし いる』で第35回サンケイ児童出版文化賞受賞、2002年絵本『ねえ とうさん』で第7回日本絵本賞、第51回小学館児童出版文化賞を受賞。2003年紫綬褒章受賞、エッセイ集『神も仏もありませぬ』で第3回小林秀雄賞受賞、2008年第31回巌谷小波文芸賞を受賞。2010年11月逝去。
登録情報
- 出版社 : 河出書房新社 (2011/4/14)
- 発売日 : 2011/4/14
- 言語 : 日本語
- ムック : 240ページ
- ISBN-10 : 4309977510
- ISBN-13 : 978-4309977515
- Amazon 売れ筋ランキング: - 619,178位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 18,510位エッセー・随筆 (本)
- - 82,625位ノンフィクション (本)
- - 117,139位雑誌 (本)
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2016年2月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
新品同様だし内容も期待どおりで大満足でした。佐野洋子大好き!
2016年1月21日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
「100万回~」の絵本→この本購入をきっかけに佐野洋子ワールドにどっぷりはまりました。他の本を読むのに、ナイスな参考書です。捨てる事はまずないでしょう。
2018年6月26日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
佐野洋子さん作品を読まれてファンになられた方なら是非持っていてほしい愛蔵版。
2015年3月11日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
佐野洋子は、おりにふれて読み返したくなるし、身近に置いておきたい。
2014年12月8日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
洋子ファンなら必読でしょう。オンリーワンの才能が消えて残念ですが、せめて特集を読んで偲ぶことに。哀悼。
2014年8月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
100万回生きたねこは私にとってはいらない絵本でしたが、この人の各エッセイを読んで生きてきました。時々読んでいると辛い時もあり、「大丈夫か?佐野洋子!」と思いましたが気づけは潔く亡くなっていました。とても悲しいけれど、仕方がない。
まさか、息子さんが絵本作家になっているとは驚きです。二世ってやなんだけどなー。好きなのは佐野さんだったのでいいけど、佐野さんは息子が大好きだったので喜んでいるのかな?
まさか、息子さんが絵本作家になっているとは驚きです。二世ってやなんだけどなー。好きなのは佐野さんだったのでいいけど、佐野さんは息子が大好きだったので喜んでいるのかな?
2014年7月9日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ファンなら知っているエピソードも多いですが、未発表作品なんて言われると買わずにはいられません。
船旅の日記が面白かったです。
船旅の日記が面白かったです。
2013年12月27日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
奥さんのために購入、奥さんが読み終わってから読みます。きっと感動するでしょう。