プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,760¥1,760 税込
ポイント: 53pt
(3%)
無料お届け日:
3月30日 土曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥1,760¥1,760 税込
ポイント: 53pt
(3%)
無料お届け日:
3月30日 土曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥420
中古品:
¥420

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
秋の樹木図鑑 (紅葉・実・どんぐりで見分ける400種) 単行本 – 2017/9/29
林 将之
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,760","priceAmount":1760.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,760","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"4dpQ8UgAHAxqeqTAyQzMb2z78TdvJE7e%2Bv8chd%2F4is0YR7Kpjg1U0S5j1ZYQ6K9Cenvm4aWq0admDvilpmivDgL3fcwOLf7GFxwfe64bz1NbJOs6BVwNYFXFwxQYIe1aXw%2BhijkKMoA%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥420","priceAmount":420.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"420","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"4dpQ8UgAHAxqeqTAyQzMb2z78TdvJE7eJXWkF2X%2FNUCaHZ5gQaOzObegPvxQ1r4x0bpJkcSm0cuT%2Ft2lpDErtVWAlBF%2BYnTIsiNM1A6rF%2B2g%2B6wDkBtvuUhmIg1kHHSCmHTFGE4hXqKi%2B9cZAMZgkv2j4e0kbm%2BNgIijihQhbXqb2ED6BtSX%2Fw%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
どんぐり、まつぼっくり、紅葉したイチョウやもみじ。秋の野原や公園には、見どころがたくさんあります。本書は、実と紅葉を中心に、約400種の樹木を掲載しました。一年を通した葉や花の変化、樹皮、そのほかの鑑定項目も豊富に収録しています。自然に触れたい親子、山歩きを趣味とする方には必携の一冊です。
- 本の長さ192ページ
- 言語日本語
- 出版社廣済堂出版
- 発売日2017/9/29
- 寸法15 x 1.5 x 21.1 cm
- ISBN-104331521265
- ISBN-13978-4331521267
よく一緒に購入されている商品

対象商品: 秋の樹木図鑑 (紅葉・実・どんぐりで見分ける400種)
¥1,760¥1,760
最短で3月30日 土曜日のお届け予定です
在庫あり。
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
自然書籍クリエイター。大学時代に樹木興味を持ち、葉で樹木を見分ける方法を独学しはじめた。葉を直接スキャナーで取り込む方法を確立し、全国で葉画像を収集している。わかりやすく樹木や自然を伝えることをテーマに、執筆活動や森林調査に取り組む。著書に「葉で見分ける樹木」(小学館)、「樹皮ハンドブック」(文一総合出版)、「葉っぱで調べる身近な樹木図鑑」(主婦の友社)などがある。
登録情報
- 出版社 : 廣済堂出版 (2017/9/29)
- 発売日 : 2017/9/29
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 192ページ
- ISBN-10 : 4331521265
- ISBN-13 : 978-4331521267
- 寸法 : 15 x 1.5 x 21.1 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 345,096位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 130位植物観察ガイド
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

1976年、山口県田布施町生まれ。樹木図鑑作家、編集デザイナー、環境ジャーナリスト。
千葉大学園芸学部緑地・環境学科で造園設計を専攻中に、既存の図鑑が分かりにくいことに疑問を抱き、葉で木の名前を調べる方法を独学。卒業後、出版社勤務を経てフリーランスに。葉をスキャナでスキャンする撮影法を確立し、全国の森を巡り葉を収集。初心者にも分かりやすく伝えることをテーマに、執筆、レイアウト、植物調査、講師業などに取り組む。
代表作に、10万部突破の『葉で見わける樹木』(小学館)、1300種類掲載の『樹木の葉』(山と溪谷社)、日本初の樹皮図鑑『樹皮ハンドブック』(文一総合出版)、亜熱帯の草木1000種掲載の『沖縄の身近な植物図鑑』(ボーダーインク)、小学生から使える『おもしろ樹木図鑑』(主婦の友社)、エッセイ&自伝『葉っぱはなぜこんな形なのか?』(講談社)、iOSアプリ「葉っぱ図鑑」(プロデュースメディア)など。樹木鑑定サイト「このきなんのき」主宰。
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2023年12月7日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
身近な木々がいくつものっていて、楽しむことができました。赤い実をつける木、かぶれる木、ドングリの木、勝手に生えてきた木。来年も観察が楽しみです。買って良かった良い本!
2017年10月4日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
図鑑だけど読むだけでも十分楽しめるので、これからの秋の夜長にぴったり。
ハンディサイズなので、秋のハイキングに持って行けるのがいいです。
ただ、文字が小さめなので、私のような老眼には拡大鏡が必要なのが少し残念な所
ハンディサイズなので、秋のハイキングに持って行けるのがいいです。
ただ、文字が小さめなので、私のような老眼には拡大鏡が必要なのが少し残念な所
2023年12月26日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
普段より林さんの樹木図鑑を活用している。本作は、秋の樹木に特化したもので、表紙カバーの紅葉、黄葉、赤や青紫の実の写真(スキャンだと思う)が美しく、衝動買い。
前述した一般的な樹木図鑑を持っていれば事足りるが、前者よりスキャン画像が大きく見やすく、思ったより記載数が多いので、こちらでも一般的な樹木観察には十分だ。
唯一残念だったのは、机上で180°広げて(それ以上ではない)読んでいただけなのに、1ヶ月も経たないうちに既にあちこちの頁が剥がれてきた。以前から愛用している図鑑は野外観察の際も携帯し、たまに落としたりして、もっと乱雑に扱っているのにびくともしない。
接着剤が良くないのか、少ないのか、経年劣化したのか(2021年刊)知らないが、書物として残念だ。
そのため、内容は星5つ、本としての体裁が星1つの三つ星評価となってしまった。繰り返すが内容はいい。
前述した一般的な樹木図鑑を持っていれば事足りるが、前者よりスキャン画像が大きく見やすく、思ったより記載数が多いので、こちらでも一般的な樹木観察には十分だ。
唯一残念だったのは、机上で180°広げて(それ以上ではない)読んでいただけなのに、1ヶ月も経たないうちに既にあちこちの頁が剥がれてきた。以前から愛用している図鑑は野外観察の際も携帯し、たまに落としたりして、もっと乱雑に扱っているのにびくともしない。
接着剤が良くないのか、少ないのか、経年劣化したのか(2021年刊)知らないが、書物として残念だ。
そのため、内容は星5つ、本としての体裁が星1つの三つ星評価となってしまった。繰り返すが内容はいい。
2020年4月17日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
とても詳しく、花、葉、実、幹などの写真がたくさん載っていて、分かりやすく飽きません。似ている仲間どうしでまとめてあり、見分け方が丁寧に説明してあって勉強になります。本の大きさも手ごろで、ちょっと野山に出かける時にも持って行けそうです。400種も入っているのも、頼りになります。とても楽しい図鑑です。
2019年11月6日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
何冊も植物の図鑑を見ましたが、本書は樹木の特徴が分かりやすい写真でした。
見た目で樹木の品種を特定するのにとても活躍しています。
見た目で樹木の品種を特定するのにとても活躍しています。
2018年10月2日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
散歩で見かける木の実や葉っぱの名前が知りたくて購入。
見やすい、というか探しやすくてなかなかに使いやすい。
持ち歩いていない時にもスマホで葉や実の写真を撮っておいて、帰宅してから確認したりと重宝してます。
見やすい、というか探しやすくてなかなかに使いやすい。
持ち歩いていない時にもスマホで葉や実の写真を撮っておいて、帰宅してから確認したりと重宝してます。
2017年10月8日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
巻頭の紅葉一覧表や黄葉一覧表は『紅葉ハンドブック』にもあったけど、この図鑑にはさらに果実色別一覧表やどんぐり一覧表、松かさ一覧表もあって、バージョンアップ感がハンパない。さらに中を見ると、紅葉(黄葉)前の緑色の葉っぱや花、樹皮、冬芽となど、年間を通して観察された詳しい解説があるので、山歩き仲間との話題作りにも役立ちそう。秋のお出かけがますます楽しみです!