新品:
¥814 税込
ポイント: 49pt  (6%)
無料配送5月30日 木曜日にお届け
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
¥814 税込
ポイント: 49pt  (6%)  詳細はこちら
無料配送5月30日 木曜日にお届け
詳細を見る
または 最も早いお届け日時指定便 明日 8:00 - 12:00の間にお届け(56 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
在庫あり。 在庫状況について
¥814 () 選択したオプションを含めます。 最初の月の支払いと選択されたオプションが含まれています。 詳細
価格
小計
¥814
小計
初期支払いの内訳
レジで表示される配送料、配送日、注文合計 (税込)。
出荷元
Amazon.co.jp
出荷元
Amazon.co.jp
販売元
販売元
支払い方法
お客様情報を保護しています
お客様情報を保護しています
Amazonはお客様のセキュリティとプライバシーの保護に全力で取り組んでいます。Amazonの支払いセキュリティシステムは、送信中にお客様の情報を暗号化します。お客様のクレジットカード情報を出品者と共有することはありません。また、お客様の情報を他者に販売することはありません。 詳細はこちら
支払い方法
お客様情報を保護しています
Amazonはお客様のセキュリティとプライバシーの保護に全力で取り組んでいます。Amazonの支払いセキュリティシステムは、送信中にお客様の情報を暗号化します。お客様のクレジットカード情報を出品者と共有することはありません。また、お客様の情報を他者に販売することはありません。 詳細はこちら
¥311 税込
ご覧頂き感謝してます。中古書籍のため商品は経年の使用感、経年劣化,ヤケなどがある場合がございます。アマゾン掲載画像とカバーデザインなどが違うことがございます。当社の出品は、アマゾンコンディションガイドライン 【良い】 に準じて出品を行っております。【検品担当者より】中古品の為、できる限りの確認作業を心がけておりますが、もし見逃しがあった場合はご了承下さい。※日、祝日出荷ご了承いただけましたら幸いです。あくまでも中古本という事をご理解しての購入をお願い致します、新品のような状態を希望の方のご購入はご遠慮願います。作業は行っておりません。当社2営業日以内に日本郵便ゆうメールにて発送いたします。 ゆうメールは、土日曜、祝日の配達がないため到着予定日が土日曜 祝日と重なる場合は、翌平日の配達となります。帯は付属しません。中古のためアクセスコードなどある場合、その有無は確認できません。あくまでも中古本という事をご理解しての購入をお願い致します、新品のような状態を希望の方のご購入はご遠慮願います。ご了承いただけましたら幸いです。 ご覧頂き感謝してます。中古書籍のため商品は経年の使用感、経年劣化,ヤケなどがある場合がございます。アマゾン掲載画像とカバーデザインなどが違うことがございます。当社の出品は、アマゾンコンディションガイドライン 【良い】 に準じて出品を行っております。【検品担当者より】中古品の為、できる限りの確認作業を心がけておりますが、もし見逃しがあった場合はご了承下さい。※日、祝日出荷ご了承いただけましたら幸いです。あくまでも中古本という事をご理解しての購入をお願い致します、新品のような状態を希望の方のご購入はご遠慮願います。作業は行っておりません。当社2営業日以内に日本郵便ゆうメールにて発送いたします。 ゆうメールは、土日曜、祝日の配達がないため到着予定日が土日曜 祝日と重なる場合は、翌平日の配達となります。帯は付属しません。中古のためアクセスコードなどある場合、その有無は確認できません。あくまでも中古本という事をご理解しての購入をお願い致します、新品のような状態を希望の方のご購入はご遠慮願います。ご了承いただけましたら幸いです。 一部を表示
配送料 ¥250 5月30日-31日にお届け(11 時間 56 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
残り1点 ご注文はお早めに 在庫状況について
¥814 () 選択したオプションを含めます。 最初の月の支払いと選択されたオプションが含まれています。 詳細
価格
小計
¥814
小計
初期支払いの内訳
レジで表示される配送料、配送日、注文合計 (税込)。
この商品は、東京ブック 📕迅速発送 が販売、発送します。
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

著者をフォロー

何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

「その日暮らし」の人類学 もう一つの資本主義経済 (光文社新書) 新書 – 2016/7/14

4.2 5つ星のうち4.2 299個の評価

{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥814","priceAmount":814.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"814","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"IGNHjAhupEg%2Fh5FmKUhJoNu203jEP%2Fgr0y2w2EFis5B6bZXljIyV053biMWTsXh61vXz13tPH%2BpJOSVry66%2BHaP3izEutNDFn3HBrAVueqZxFQivAmBxNuBauHf523z4GYL0hckKhxk%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥311","priceAmount":311.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"311","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"IGNHjAhupEg%2Fh5FmKUhJoNu203jEP%2Fgr3iaeKab%2FTafP3ZLy5I%2BHcNjQzEPe0d67ZQQBy1C68g0ugwKeNKdIEgaUcK0Tpelemh5rZ3mC9%2B4nowMok0ccatw7xQlr6p5wk%2FuScFW1uBKIh7GGEJpnsf%2BHVxtZyVIQXF8zCOvlz1kAjBrY%2FaF5WWAteaSZ%2Bd1v","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}

購入オプションとあわせ買い

*失敗しても、誰かの稼ぎで食いつなぐ
*最小限の努力で生きる
*借金を返さなくてもよい仕組み
*法的には違法、でも社会的には許される商売 etc.
サントリー学芸賞受賞の気鋭の文化人類学者があきらかにする、
Living for Todayという生き方。

◎内容紹介
わたしたちはしばしば、「働かない」ことに強くあこがれながらも、計画的にムダをなくし、
成果を追い求め、今を犠牲にしてひたすらゴールを目指す。
しかし世界に目を向ければ、そうした成果主義、資本主義とは異なる価値観で
人びとが豊かに生きている社会や経済がたくさんあることに気づく。
「貧しさ」がないアマゾンの先住民、気軽に仕事を転々とするアフリカ都市民、海賊行為が切り開く新しい経済・社会……。
本書では、わたしたちの対極にあるそうした「その日暮らし、Living for Today」を人類学的に追求し、
働き方、人とのつながり、時間的価値観をふくめた生き方を問い直す。

◎目次
プロローグ Living for Todayの人類学に向けて
第一章 究極のLiving for Todayを探して
第二章 「仕事は仕事」の都市世界――インフォーマル経済のダイナミズム
第三章 「試しにやってみる」が切り拓く経済のダイナミズム
第四章 下からのグローバル化ともう一つの資本主義経済
第五章 コピー商品/偽物商品の生産と消費にみるLiving for Today
第六章 <借り>を回すしくみと海賊的システム
エピローグ Living for Todayと人類社会の新たな可能性

◎著者プロフィール
小川さやか(おがわさやか)
1978年愛知県生まれ。専門は文化人類学、アフリカ研究。
京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科博士課程単位取得退学。
博士(地域研究)。 日本学術振興会特別研究員、国立民族学博物館研究戦略センター機関研究員、
同センター助教を経て、2013年より立命館大学大学院先端総合学術研究科准教授。
著書『都市を生きぬくための狡知――タンザニアの零細商人マチンガの民族誌』(世界思想社)で、
2011年サントリー学芸賞(社会・風俗部門)受賞。

よく一緒に購入されている商品

¥814
最短で5月30日 木曜日のお届け予定です
在庫あり。
この商品は、Amazon.co.jpが販売および発送します。
+
¥2,200
最短で5月30日 木曜日のお届け予定です
在庫あり。
この商品は、Amazon.co.jpが販売および発送します。
+
¥5,720
最短で5月30日 木曜日のお届け予定です
残り7点(入荷予定あり)
この商品は、Amazon.co.jpが販売および発送します。
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計: pt
詳細
追加されました
spCSRF_Control
これらの商品のうちのいくつかが他の商品より先に発送されます。
一緒に購入する商品を選択してください。

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ 光文社 (2016/7/14)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2016/7/14
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 新書 ‏ : ‎ 224ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4334039324
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4334039325
  • 寸法 ‏ : ‎ 10.8 x 1.2 x 17.3 cm
  • カスタマーレビュー:
    4.2 5つ星のうち4.2 299個の評価

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
小川 さやか
Brief content visible, double tap to read full content.
Full content visible, double tap to read brief content.

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう

カスタマーレビュー

星5つ中4.2つ
5つのうち4.2つ
299グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

2023年3月15日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
新書は読むのに時間がかかりますが、こちらの本はすらすら読めました。仕事で憂鬱な気分でしたが自分の知らない世界を知って、ちょっと気持ちが楽になりました。
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2024年2月14日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
先進国社会の中では未来のための活動によって現在を食い潰して消費していくような営みが主流。タンザニアをはじめとする発展途上国のインフォーマル経済を支える人々の商売や購買行動からLiving for today の論理とその意義について書かれている。
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2022年5月26日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
前に所属した会社がまあひどい状態となり、何らかのヒントにならないかと購入。
原始的だと思う一方で、多角化、値段設定、情報の取り扱いなどは現在の最先端の企業にも類似点があるように思える。(もちろん、GoogleやAmazonはそれをめちゃくちゃ洗練させて実行しているわけだが)
貯めずに使い切ってしまう彼らの行動は、不安定になりつつある状況を打開するヒントになるのではないだろうか。
3人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2023年11月16日に日本でレビュー済み
その日暮らしと言っても、ビートルズのイマジンで歌われた「living for today」とは全くの別物で、出たとこ勝負の運任せな生き方を紹介していて、先進国のように今日をより良い明日のための手段としている生活の対比として見ようとする試みなのだろうが、いろいろと疑問が残る。

まず、どこまでタンザニアなどの貧しい国々からなる下からのグローバル資本主義が、先進国が主導するグローバル資本主義に対するアンチテーゼとなりうるのか疑問だ。著者はグローバル資本主義からなるフォーマル経済のアンチテーゼとしてインフォーマル経済を持ち出しているが、むしろどちらもグローバリゼーションによって生み出された双生児にも見える。フォーマル経済があるからインフォーマル経済も成り立っているのではないか。主流があるから傍流があるように、インフォーマル経済もフォーマル経済がなければ成り立たないのではないだろうか。そうであれば、アンチテーゼにはなり得ない。

タンザニアと中国の貿易商の件を読んでいても、グローバル社会の監視が行き届かないような、零細企業群の商活動がコピー商品や詐欺など違法な取り引きで利益を上げて生きていく様子は、実に逞しい印象を受ける。が、それはまさに荒野のサバイバルのような無法地帯だから成り立つ話で、これがフォーマルな商業と同等な価値や魅力があるかどうかは疑問だ。

他にもタンザニア現地での様々な取材を元に、現地人の商生活を紹介しているが、どの辺りに「living for today」があるのかよくわからない。「その日暮らし」と「今日を生きる」を混同しているのだろう。明日を生きるために今日生きることと、今日この日を大切に生きるというどちらに重心を置くのかがテーマになっているのかと思えば、そうではなく、厳しい今日をどう生き残るかという話になってしまっている。

その点でタンザニア人はとても逞しいぞ、と言われても、風土も歴史も民族性も全く違う人々の生活を読んだところで、なるほどそうかと思い直して彼らの生き方を模倣することはできない。彼らとて安定した収入を見込めるのなら、今日という日を明日のために投資とすることに異存あるまい。その予測が立たないほど不確定で不安定な流動性の高い社会に生きているから、そのような生き方をせざるを得ず、様々な工夫をして生きている。

冒頭に哲学的なテーマを持ち出してくるものだから、話の辻褄が合わなくなったのだろう。人類学的なアプローチを加えたことで牽強付会になってしまった印象だ。単にフォーマル経済が伸長するなかで、インフォーマル経済もアフリカなどで成長しているというレポートに終始したほうが理解しやすかった気がする。
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2020年8月15日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
 自分の生き方を反省させ、かつ勇気を与える良書です。いろいろ考えさせられたことをコメントしておきます。本書のまとめになるかもしれません。

1.「その日暮らし」の反対は「先憂後楽」
 「その日暮らし」の反対は「先憂後楽」でしょう。著者も「現在のおこないが将来の安定やリスクに直結するものだという価値観から逃れることは困難である。(p.215)」とする。だから、ひたすら働き貯蓄するのだろう。
 余計なことだが、「先憂後楽」とは施政者の心構えをいったもので、民衆が繁栄を楽しんだ後で、自らも民の繁栄を楽しむということであった。これが、先に苦労すれば、後で楽ができるという意味に転じてしまった。本書はこの両方の意味を打倒することが目的となる。

2.「その日暮らし」は端(たん)を優先すること
 「その日暮らし」の力が入らない生き方は、孟子が「人間の誤りは一般に、一生懸命努力し、ことさらにすることにある(フランソワ・ジュリアン著『道徳を基礎づける』講談社学術文庫p.136)」とすることに似ている。
 孟子は、幼児が井戸に落ちそうなのを見れば、どのような人であっても憐れみの情がおこるところから論を始めている。そこには「先憂後楽」のように、先に備えることも、施政者の自覚もない。ただただ幼児を助けようとするのである。孟子はこれを端(たん)といった。
 一般に儒教では徳(仁義礼智)が重要視されるが、徳の前に端があることが忘れられている。意志の概念を批判する本書は、端を参照することでもっと広がりが出るだろう。端は情であっても憐れみだけの情ではない。端の情は応答、つまりレスポンシビリティであり、本当の意味で責任をとることでもある。
 著者は、「人間はみなLiving for Todayである」を繰り返す(p.216)。上記のように考えれば人は端に生きており、みなLiving for Todayである。

3.「その日暮らし」は「アナーキスト」
 「その日暮らし」の戦略は、「風向きや風のにおいを嗅ぎわけ、追い風が吹き始めたときはぱっと風をつかむ、....(p.219-220)」コツが必要であると本書は結ばれる。これはアナーキストの生き方に通じるものがある。
 アナーキストを無政府主義者と説明すれば、テロリストと同じと理解してしまうだろう。もちろんアナーキストはテロリストと同じではない。アナーキストとは、「ほとんど誰もが、警官やボスのいない非軍事的世界に生きることを望んでいる。そこではコミュニティは民主主義的に自らの問題に対処し、諸個人は基本的必要性が満たされ、自分にとって重要だと決めたことを追究することが許されている」社会を望む者たちのことである(デヴィッド グレーバー (2004)『アナーキスト人類学のための断章』以文社 p.3)。
 「その日暮らし」とは、政府が約束する安心・安全の政策に騙されて不安に生きることではなく、「何とでもなりますから、食っていけますよ」といえる「アナーキスト」のことである。
22人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2022年5月7日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
「その日暮らし、Living for Today」を人類学的に追及した本。大真面目な学術論文かと思える文体から最初は辟易するかもしれない。けれど、読んでいくうちに引き込まれて、あっという間に読了出来た本である。中国の山寨(中国語で「模倣品、ニセモノ」の意味)産業の追及や、タンザニアの都市部に暮らす人々の「その日暮らし」という生き方は、一見計画性が無く、怠惰なものに映るかもしれないが、商人や人々の間の「貸し」、「借り」の関係が日本のそれとはまるで違い、近しい共同体間では借りは返さなくとも良く、スマホのアプリを利用したエムペサという送金システムは、living for today の生き方の不安定さ、面白さを読みながら考えさせられる。最終章がまとめになっているので、最後から読んで、最初に戻って読むと良い本。

私的には栗本慎一郎氏に私淑していたせいもあって、これは「経済人類学」の本とすぐに判明したので、読んでいてすんなりと読めたのは、栗本氏の著書をほぼ全て読んでいたおかげだ。そこは感謝するしかない。
本の帯には以下が書かれている。

今を豊かに生きるには?
・失敗しても誰かの稼ぎで食いつなぐ
・最小限の努力で生きる
・借金は返さなくてもよい仕組み
・法的には違法、でも社会的には許される商売
・「騙し」をふくむ実践知(ここら辺は、詐欺を平然とする相手に商売をする営業マン必読!)
・アフリカ商人と中国人交易人との関係

「経済人類学」は、コミュニケーションとか、経済システムが「社会」に埋め込まれている、道徳観、習俗、生理、行動が必ずしも国家におけるフォーマル(合法的)なものではなく、インフォーマル(非合法、アングラ的)なものを含めたものとして考察されるべきとする学問だ。

最も、栗本慎一郎氏の場合、あらゆる垣根を超領野的にどんどんと広げてしまったので、誤解されている向きもあるが、「システム思考」が思い浮かばないと、この学問の重要さが全く分からないのだ。その関係性を生命の営み(生命圏)までつなげる必要すら栗本氏は感じた様だった。小川さやか氏も栗本さんの著書を色々と読んでいる節が文章のあちこちにその痕跡があるが、そこを端的に述べるのに苦労している節もあるし、何よりもこの時点では「准教授」でもあったので、大学内の学際「政治」が許さなかったのかもしれない。今後に期待したい。

何より「地下経済」と呼ばれる存在は概算するだけでも、年間18兆ドル(約2300兆円)もの動きがあるので、経済学者の多くはこの数値を「無視」している。従って「行儀の良い」経済学者の言うことは「信用ならない」と思った方が良い、と私は思っている。数値化出来るものだけで分析した経済指標など当てになるものではないし、こういったアンダーグラウンドの世界を織り込んだ分析をする経済学者に私は出会ったことがまるで無い。

私的には参考文献としては以下を勧める。
マルセル・モースの「
贈与論
ジョルジュ・バタイユ「
呪われた部分
グレゴリー・ベイトソン「
精神と自然 生きた世界の認識論
ナタリー・サルトゥー=ラジュ「
借りの哲学 」(この本でも引用している)
クリスチャン・ブッシュ「
セレンディピティ 点をつなぐ力
※偶有性というより、「金は天下の回りもの」という古来からのことわざを実践知として考察する一端を担う本として紹介したい
栗本慎一郎「
都市は、発狂する。―そして、ヒトはどこに行くのか
栗本慎一郎「
経済人類学 」(悪文なのだがまとめ方は悪くない)
マーシャル・サーリンズ「
石器時代の人類学
※「飢えと過重労働」だけを見る旧来の未開社会観を根底から覆した古典。現在ではユヴァル・ノア・ハラリの「
サピエンス全史 」で有名になった狩猟社会の方が農耕社会より豊かだったとする理論的背景がこの本の様だ。
ダニエル・L・エヴェレット「
ピダハン―― 「言語本能」を超える文化と世界観
※チョムスキー以来の言語学のパラダイムである「言語本能」論を揺るがす論争を巻き起こした本。何より著者自身が信仰を捨て無神論者になったことからうかがえるが、目に見える現在だけで行動する現実主義を目覚めさせる著書。
ロバート・ニューワース「
「見えない」巨大経済圏―システムDが世界を動かす
※インフォーマル市場の経済圏の大きさを知らしめる著書。お行儀の良い経済学の本を読む位なら、こういう本を読むべきと考える。
阿甘「
中国モノマネ工場 世界ブランドを揺さぶる「山寨革命」の衝撃
※11年前の著書であるが、現在の中国市場を席巻する広がりはもはや誰もが認めるところだろう。中国のこのやり方を批判する人も多いだろうが、戦後の日本でも日本製という名のモノマネ製品で溢れかえっていた「事実」を思い出すと良いだろう。
30人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2020年11月30日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
文化人類学を学びたくなりました。
今日も明日も明後日も。
天才バカボン。
2020年12月19日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
日経で知った著者の小川さやかさんの生き方に興味を覚えました。文化人類学という幅広でつかみどころのない領域で普遍性を求める地道な研究姿勢に感動しました。こういう人の存在が学問の進歩を支えているのだ、と感動しました。
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート