中身は色々なジャンルの成功者のエピソードや大事にしてきたこと。自伝や各人のまとめを知っている人にはただの寄せ集めとうつるかもしれない。その様な分野の本を読んだことがなく、停滞し日々言い訳をしている自分にはとてもいい本だった。どこから読んでも自分の中のある種のスイッチが押されるとおもう。
しばらくは月一で読み返したい。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
成功者が実践する「小さなコンセプト」 (光文社新書) 新書 – 2017/10/17
野地 秩嘉
(著)
- 本の長さ262ページ
- 言語日本語
- 出版社光文社
- 発売日2017/10/17
- ISBN-104334043143
- ISBN-13978-4334043148
この商品を買った人はこんな商品も買っています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : 光文社 (2017/10/17)
- 発売日 : 2017/10/17
- 言語 : 日本語
- 新書 : 262ページ
- ISBN-10 : 4334043143
- ISBN-13 : 978-4334043148
- Amazon 売れ筋ランキング: - 692,954位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 2,030位光文社新書
- - 60,532位ビジネス・経済 (本)
- - 89,803位ノンフィクション (本)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2021年1月29日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
筆者も書いているが、いわゆる名言集ではなく、著名人の習慣・自己管理ルールなどが紹介されている。さらっと読んで仕事へのモチベーションを高めるのに良かった
2018年4月9日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
なるほどと思われる逸話が紹介される一方、こんなことはどうでもこじつけが可能だと首をかしげる逸話も豊富に含まれる。
逸話の教訓も、別の逸話の教訓と矛盾する内容がそれほど離れていない場所に記述されていて、筆者のビジョンなるものに疑問を感じる。
現在の段階では、お金を捨てたとは思わないが、特に得をしたという意識もない。
再度読み返して感想が変わることを期待している。
逸話の教訓も、別の逸話の教訓と矛盾する内容がそれほど離れていない場所に記述されていて、筆者のビジョンなるものに疑問を感じる。
現在の段階では、お金を捨てたとは思わないが、特に得をしたという意識もない。
再度読み返して感想が変わることを期待している。
2018年4月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
「どのコンセプトが金言となるのか、それは読者それぞれによって違うから、客観的に紹介する」というコンセプトで書かれた読みやすい本です。中学生でも十分理解できる本です。
2019年3月6日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
成功企業の事例で語られていますが、日常実務で活用するための示唆にはなると思います。
2018年1月29日に日本でレビュー済み
進む判断ではなく、退く判断も大切な決断力
何事も思っているほど悪くない。朝になれば状況は良くなっている、そうする。
つねに楽観的であれば、力は何倍にもなる。
理屈をこねる前に一歩を踏み出せ
円滑なコミュニケーションのスタートには、「私は堅苦しい人間ではありません」というサインを伝えることが必要。
大物と会うときはひるんで緊張してはいけない。できるだけリラックスして、旧友に接するようにコミュニケーションする。多少、図々しいくらいでかまわない。
よく芸は盗むものだと云うがあれは嘘だ。盗む方にもキャリアが必要なんだ。最初は俺が教えた通り覚えればいい。盗めるようになったら一人前だ。
プロには「教える」「育てる」はない。「学ぶ」と「育つ」があるのみ。何でも自分で考え実践。
道を究めようと思ったら、まずは完成したものを徹底的に見る。100%真似るために自らの技術を研ぎ澄ます。オリジナリティとは思いつきや手抜きの結果ではない。徹底的な訓練を通して初めて得ることができる。
年齢に関係なく早く結果を出した者が勝つ
何事も思っているほど悪くない。朝になれば状況は良くなっている、そうする。
つねに楽観的であれば、力は何倍にもなる。
理屈をこねる前に一歩を踏み出せ
円滑なコミュニケーションのスタートには、「私は堅苦しい人間ではありません」というサインを伝えることが必要。
大物と会うときはひるんで緊張してはいけない。できるだけリラックスして、旧友に接するようにコミュニケーションする。多少、図々しいくらいでかまわない。
よく芸は盗むものだと云うがあれは嘘だ。盗む方にもキャリアが必要なんだ。最初は俺が教えた通り覚えればいい。盗めるようになったら一人前だ。
プロには「教える」「育てる」はない。「学ぶ」と「育つ」があるのみ。何でも自分で考え実践。
道を究めようと思ったら、まずは完成したものを徹底的に見る。100%真似るために自らの技術を研ぎ澄ます。オリジナリティとは思いつきや手抜きの結果ではない。徹底的な訓練を通して初めて得ることができる。
年齢に関係なく早く結果を出した者が勝つ
2017年10月22日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
著者自身が名言だと感じた言葉とその名言が生まれたコンテクストを、コンパクトにまとめられてある新書です。
松下幸之助や孫正義など、いわゆる大企業の創業者・経営者だけでなく、あらゆる分野の成功者?の言葉がまとめられていました。
個人的には、もう少し数を絞って、一人当たりの内容を濃くして欲しかったのと、とはいえ、数々の示唆に富む言葉を個人的に受け取ったため、星4つの評価です。
松下幸之助や孫正義など、いわゆる大企業の創業者・経営者だけでなく、あらゆる分野の成功者?の言葉がまとめられていました。
個人的には、もう少し数を絞って、一人当たりの内容を濃くして欲しかったのと、とはいえ、数々の示唆に富む言葉を個人的に受け取ったため、星4つの評価です。
2017年12月3日に日本でレビュー済み
本書は、ノンフィクション作家である著者が、ビジネス、芸能、スポーツなどの分野で成功した人物が、その人生において実践してきた事柄を紹介した本です。
多くの人物が登場し、短いものは2ページ、長いものでも数ページ程度であり、内容的にも難しい内容のものはありませんので、スラスラ読める本です。
著者の筆力は高く、けっこう深い内容でありながら重要な点を、平明な表現で、とても興味深く読ませてくれます。また、内容的にも実践的で具体的な内容が多く、難解で抽象的なものはほとんど(全く?)ありません。私は、本書を読みながら、自分の人生の生き方について、何度も再考させられました。
また、著名な人物の人となりについても、短いエピソードで感得することができ、その面でも興味深い本です。
有益かつ興味深い本であり、一読の価値は十分にある本と思います。
多くの人物が登場し、短いものは2ページ、長いものでも数ページ程度であり、内容的にも難しい内容のものはありませんので、スラスラ読める本です。
著者の筆力は高く、けっこう深い内容でありながら重要な点を、平明な表現で、とても興味深く読ませてくれます。また、内容的にも実践的で具体的な内容が多く、難解で抽象的なものはほとんど(全く?)ありません。私は、本書を読みながら、自分の人生の生き方について、何度も再考させられました。
また、著名な人物の人となりについても、短いエピソードで感得することができ、その面でも興味深い本です。
有益かつ興味深い本であり、一読の価値は十分にある本と思います。