中古品:
¥47 税込
配送料 ¥240 5月29日-31日にお届け(18 時間 16 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
コンディション: 中古商品: 良い
コメント: ◆◆◆おおむね良好な状態です。中古商品のため使用感等ある場合がございますが、品質には十分注意して発送いたします。 【毎日発送】
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

セリヌンティウスの舟 (カッパノベルス) 新書 – 2005/10/20

3.4 5つ星のうち3.4 17個の評価

ルールはひとつ。信じること。
メロスの友の懊悩を描く、本格の新地平!


荒れ狂う海で、六人のダイバーはお互いの身体をつかんで、ひとつの輪になった。米村美月、吉川清美、大橋麻子、三好保雄、磯崎義春、そして僕、児島克之。
石垣島へのダイビングツアー。その大時化の海で遭難した六人は、信頼で結ばれた、かけがえのない仲間になった――。そんな僕らを突然襲った、米村美月の自殺。彼女はダイビングの後の打ち上げの夜に、青酸カリを飲んだ。その死の意味をもう一度見つめ直すために、再び集まった五人の仲間は、一枚の写真に不審を覚える。青酸カリの入っていた褐色の小瓶のキャップは、なぜ閉められていたのか? 彼女の自殺に、協力者はいなかったのか? メロスの友、セリヌンティウスは「疑心」の荒海に投げ出された!
続きを読む もっと少なく読む

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ 光文社 (2005/10/20)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2005/10/20
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 新書 ‏ : ‎ 200ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4334076211
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4334076214
  • カスタマーレビュー:
    3.4 5つ星のうち3.4 17個の評価

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
石持 浅海
Brief content visible, double tap to read full content.
Full content visible, double tap to read brief content.

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう

カスタマーレビュー

星5つ中3.4つ
5つのうち3.4つ
17グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

2008年6月9日に日本でレビュー済み
登場人物の関係性が美しいです。
 
壊してはいけない大切なガラス細工を、必死に守ろうとして起こった事件です。
手段は許してはいけないと思いますが、最後まで繊細な美しさで私は魅了されました。

なぜ彼女は自殺したのか、でもなく、誰が彼女を殺したか、でもなく…。
曖昧なまま、話が進んでいくのではっきり、犯人?や、動機が知りたい方には不向きかも。

物語の美しさを、あるがままに受け入れると、読後に何か綺麗なものが心に残ります。
12人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2022年11月15日に日本でレビュー済み
登場人物の心理描写を飲食や呼吸とともに叙述する部分は具体的で共感できる。
生活音をふんだんに使っての人物描写は秀逸。
だが仲間たちが展開する自殺者の動機、方法、意図、感情から意志への変遷過程などの議論(推論)の“中継”が、ほとんど室内の定点カメラのレンズのようにひとりの登場人物の視点から描かれ、仲間たち一人ひとりの内的世界も「〜だろうか」と外界から推察するように淡々と描かれる。
彼らの議論の展開はともすれば論理的・弁証的であり、会話の文体もディベートのようなので、よほど討論や弁論が好きな読者でない限り、冗長のため途中で放棄してしまいかねない。
漂流の場面での鳥肌の立つ“クローズアップ”描写と、室内での“定点描写”の落差が作品を途中で飽きさせ、食傷気味になり、推論の論点が散漫になるぶん、読書の集中力が途切れがちになってしまった。
登場人物に人間的・個性的な魅力を感じられないため、作者の書きたかったモチーフだけが先走ってしまい、ストーリーやプロットの詳細が後手に回って付いて行けなかった印象が残った。
2016年4月27日に日本でレビュー済み
これはひどい。死ぬ動機が弱すぎる。と思わざるを得ませんでした。まさに三文小説というところでした。
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2005年12月15日に日本でレビュー済み
この作者の作品に共通することなのだが、

ある謎について、関係者がディスカッションしながら真実を見つけていくという手法、

いわば、「団体安楽椅子探偵」のような趣で、ストーリーが展開されていく。

この作品の謎は「誰が」と「なぜ」。

ディスカッションは面白く、この会話がどうやってラストにつながっていくのかという興奮が味わえたが、

肝心の「謎」が独りよがり、という気がする。

独りよがりなだけなら、好みの問題ともいえるが、

途中に「もし自分がこの中にいたら、これは絶対に言ってはいけないことだ」と思うような、人を傷つける言葉を不用意に言う場面があり、

どうも肝心なところで、人間の感情の流れを無視しているような印象を受け、不快感が残る。

登場人物に個性があり、それぞれ丹念に描写されていて、読者にも一人一人の気持ちが分かるようになるだけに、

ラストシーンは受け入れがたい。
13人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2006年3月8日に日本でレビュー済み
読み終えた率直な感想は”これは長編として発表する必要があったのでしょうか?”です。

ラストの謎解きの部分はテンポよく進みますが、それ以外はただただ付け足しに感じました。

何度も同じような描写があって、はっきり言って飽きました。

これが短編であったなら、面白く読めたと思います。
7人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2009年8月17日に日本でレビュー済み
石持浅海さんのストーリーを、質素な段ボールに入れられた宝に例えた人がいる。

そう、この話は設定が極めて地味である。
自殺者が出る。
そうしてその理由を、とある一部屋でみんなで語り合う。それだけである。
自殺は揺るぎない。場所もほとんど移動しない。回想シーンはあるが、基本、時間軸の移動もほとんどない。

ダイビング中の事故で、海に取り残された6人は手をつなぎ、円になって浮かんで脱落者なく、救助される。
その事故を経て、ほとんどお互いを知らなかった6人の絆が強まり、たびたびダイビングに行くようになる。
そんなダイビング後のある夜、一人の家で雑魚寝をしていた6名のうち、一人が青酸カリによる自殺を図る。
自殺として処理されたその一人の思い出を語るうち、小さな疑問が生まれる。
その疑問は次第に大きくなり、それぞれが自殺の方法と、幇助者の存在を考え始める。

お互いを信じ合いながら、しかしその自殺の理由と幇助者を理解しようとする仲間たち。
はたしてその、結末は。

この地味なストーリーが最後に、セリヌンティウス、メロスという単語を軸に、論理的に解明される。

人が死ぬという状況を前に、いがみ合い疑い合うのではなく、お互いを絶対に信じるところから始める、その結末には、驚かされる。

・・・・しかし・・・・

青酸カリが入れられていた瓶の、螺式のキャップが巻かれていたところを前提としてすべての推理が始まるんだけど・・
キャップ式にすれば、いいじゃん。
あ、それも、わざと推理させるための誤謬なの?
いやでも、そこ、まっさきに議論されるとこじゃないの?

なんつってちょっとだけ気になったので、マイナスイチで。
4人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2008年7月5日に日本でレビュー済み
間近に迫る死を、互いが互いを保障しあい乗り越えたことで築かれた絶対的な信頼。
作中では登場人物の行動原理も、登場人物間で交わされる議論も全てこの絶対的信頼が根底にある。
本書の評価は「絶対的な信頼」をどこまで許容できるかどうかで分かれるだろう。

絶対的な信頼などあり得ない。そう考えるなら登場人物には常に違和感と、お堅い優等生に向ける冷笑的な感情を抱き続けることになる。
逆に信頼の素晴らしさを知っている人、「絶対的な信頼」を許容できる人、あるいは「絶対的な信頼」が存在すると信じたい人には彼らの関係は崇高で揺ぎ無き美しさを持っていると感じるだろう。

そう言った意味で、読む人をかなり選ぶ作品である。
私は「絶対的信頼の存在を信じたい人」だが、謎の解明がやや強引な感じがしたので星3つ。
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2006年1月11日に日本でレビュー済み
 仲間らも巻き込みかねない自殺の方法で死んでしまった、美月。彼女はどうしてそんな方法を取ったのか?本当に自殺だったのか?それを話し合う五人の残された仲間達。はてさてどうなのよ。
 と謎が謎を呼ぶ、と言えば聞こえはいいが細かい謎引っ張り出しすぎて、一度本を置いて再び読み始めようもんなら「で、何でこんなことで話し合ってんだっけ?」と手が止まってしまう。
 で、納得しないまま「そーなのかなぁ・・・あ?」と読み終わってしまった。
 中盤くれぐれも気を抜いて話に置いていかれないようにして下さい。 ・・・いや、置いてかれても、支障なかったか。
 
5人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート