いよいよ築地移転も近づいてきた。
永久保存版として大切にします。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,650¥1,650 税込
ポイント: 50pt
(3%)
無料お届け日:
3月21日 木曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥1,650¥1,650 税込
ポイント: 50pt
(3%)
無料お届け日:
3月21日 木曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥930
中古品:
¥930

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
築地市場: 絵でみる魚市場の一日 (絵本地球ライブラリー) 大型本 – 2016/1/13
モリナガ ヨウ
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,650","priceAmount":1650.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,650","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"I8u%2FI8b685AXJqd9MJko%2BbeiMeaFe%2FvQZ1hYaOjYjcegAJwMng0VwChPgW88I83Ki5BT%2FZhT8BWvIEQdKCaL34oIZMYDEkSaAmmanrjUpC6PyNghq%2BUSxkCVBEP6JWXul8Qw1X7rIYg%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥930","priceAmount":930.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"930","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"I8u%2FI8b685AXJqd9MJko%2BbeiMeaFe%2FvQ6ffQQx0lZkyVWGZh7ZU9ZX0LwEDfZZJJRfa%2B4FbwoHRWHHmGi9zFZVYq9NNDS8VepVqz5KoEmOwBXg2YNfyK%2FNNzAcPaS5Ou7vZRK8iprCZaucFyVG%2BJGZafQ6MajGI%2FR12sAqg7GNXiRDgibhNiFQ%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
2016年、豊洲への移転をひかえる築地市場。これまで約80年にわたって日本人の食を支えつづけた世界最大規模の魚市場の「いま」をお魚だいすき作家のモリナガ・ヨウが感謝の気持ちをこめて徹底取材します。
- 本の長さ31ページ
- 言語日本語
- 出版社小峰書店
- 発売日2016/1/13
- 寸法30.8 x 21.8 x 1 cm
- ISBN-104338282053
- ISBN-13978-4338282055
よく一緒に購入されている商品

対象商品: 築地市場: 絵でみる魚市場の一日 (絵本地球ライブラリー)
¥1,650¥1,650
最短で3月21日 木曜日のお届け予定です
残り9点(入荷予定あり)
¥1,760¥1,760
最短で3月21日 木曜日のお届け予定です
残り4点(入荷予定あり)
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : 小峰書店 (2016/1/13)
- 発売日 : 2016/1/13
- 言語 : 日本語
- 大型本 : 31ページ
- ISBN-10 : 4338282053
- ISBN-13 : 978-4338282055
- 寸法 : 30.8 x 21.8 x 1 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 374,054位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 465位こどもの社会学習
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2017年4月14日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
築地市場の隅から隅までを、絵を入れて解説。とても見やすく、わくわくする。
子どもの頃に見ていたら、築地市場で働きたくなっていたかもしれない。
お仕事を知る意味でも、とても面白い本でした。
子どもの頃に見ていたら、築地市場で働きたくなっていたかもしれない。
お仕事を知る意味でも、とても面白い本でした。
2016年2月13日に日本でレビュー済み
主に夜中の11時頃から朝7時頃までの築地市場の一日の様子が
イラストで丁寧に描かれています。
本書を眺めますと、魚が市場に届くまで、市場で働く多くの人々、
様々な魚、こまごました作業、運搬車を含めた
この市場の多様な動き、大きさに驚かされます。
2016年11月豊洲に移転、もうお別れですね。
あとがきで作者は「明るくなるとふっと張りつめているものが、
『抜ける』のはおどろきです。日中のからっぽの市場は、
試合が終わった体育館みたいで
明け方までのそれとはほとんど別物でした。」
と書かれていますが、
私が出かける時間はまさに抜けている時間だったのですね。
それでも十分活気は伝わってきているように思っていたのですが、
試合中はもっと張り詰めていることがよおく分かりました。
活気がイラストから伝わってまいります。
イラストで丁寧に描かれています。
本書を眺めますと、魚が市場に届くまで、市場で働く多くの人々、
様々な魚、こまごました作業、運搬車を含めた
この市場の多様な動き、大きさに驚かされます。
2016年11月豊洲に移転、もうお別れですね。
あとがきで作者は「明るくなるとふっと張りつめているものが、
『抜ける』のはおどろきです。日中のからっぽの市場は、
試合が終わった体育館みたいで
明け方までのそれとはほとんど別物でした。」
と書かれていますが、
私が出かける時間はまさに抜けている時間だったのですね。
それでも十分活気は伝わってきているように思っていたのですが、
試合中はもっと張り詰めていることがよおく分かりました。
活気がイラストから伝わってまいります。
2016年2月10日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
子供用ですが、大人でも楽しめます。もうちょっと分量があれば、さらにOKでした。
2016年1月19日に日本でレビュー済み
築地市場には当方は10年ほど前に一度だけ言ったことがありますがその規模の大きさには驚かされました、
築地と言えば生鮮魚介類と言う強い印象がある市場でしたが、残念ながら平成27年いっぱいで築地市場は閉鎖されてしまいました。
もう行くことはかなわない築地市場をレポマンの第一人者…というと少々語彙がありますが、その築地市場の魅力を伝えてくれる一冊です。
とにかく密度の高さがモリナガ・ヨウ氏の"ウリ"の一つでありますが、
その密度を高めてくれるのが氏の持つ独自な視点と、細やかな観察眼であり、
毎度見事な手腕により、普通なら悪い意味になってしまう"ゴチャつき"を良い方向に昇華させています。
本書でもそれらは遺憾なく発揮されており、微に入り細に入りの築地市場の詳細なレポートに仕上がっています。
焦点が当たっているのはあくまで市場であり、当方には少々残念なことに、魚介類にはそれほどスポットが当てられていませんが、
やはりマグロだけは別格な様でマグロ庖丁や解体などはクローズアップされています。
また、"食"の部分にも重きはおいていません、あくまで市場が主役で、そこで働く人々や光景が本書のメインであります。
一枚の絵でありながらもざわつきが聞こえてきそうな描写は毎度ながらお見事の一言です。
普通の人なら目のいかない、形容抜きで山のように積まれたスチロール箱や、
早朝過ぎるので売店にはまだ新聞が入荷していないとか、モリナガ氏ならでは細やかな観察眼が光ります。
非常に質の高い見応えあふれる良書と思いますが、難点はボリューム不足でしょうか?
この価格だともう少しページが欲しかったと感じます、正直読後に真っ先にわき上がった感情は"物足りない"でした。
とはいえ、充実した中身であるからそう感じてしまうのかもしれません、
読んでいる間は浮世を忘れてどっぷりと築地の世界に引き込まれます。
築地と言えば生鮮魚介類と言う強い印象がある市場でしたが、残念ながら平成27年いっぱいで築地市場は閉鎖されてしまいました。
もう行くことはかなわない築地市場をレポマンの第一人者…というと少々語彙がありますが、その築地市場の魅力を伝えてくれる一冊です。
とにかく密度の高さがモリナガ・ヨウ氏の"ウリ"の一つでありますが、
その密度を高めてくれるのが氏の持つ独自な視点と、細やかな観察眼であり、
毎度見事な手腕により、普通なら悪い意味になってしまう"ゴチャつき"を良い方向に昇華させています。
本書でもそれらは遺憾なく発揮されており、微に入り細に入りの築地市場の詳細なレポートに仕上がっています。
焦点が当たっているのはあくまで市場であり、当方には少々残念なことに、魚介類にはそれほどスポットが当てられていませんが、
やはりマグロだけは別格な様でマグロ庖丁や解体などはクローズアップされています。
また、"食"の部分にも重きはおいていません、あくまで市場が主役で、そこで働く人々や光景が本書のメインであります。
一枚の絵でありながらもざわつきが聞こえてきそうな描写は毎度ながらお見事の一言です。
普通の人なら目のいかない、形容抜きで山のように積まれたスチロール箱や、
早朝過ぎるので売店にはまだ新聞が入荷していないとか、モリナガ氏ならでは細やかな観察眼が光ります。
非常に質の高い見応えあふれる良書と思いますが、難点はボリューム不足でしょうか?
この価格だともう少しページが欲しかったと感じます、正直読後に真っ先にわき上がった感情は"物足りない"でした。
とはいえ、充実した中身であるからそう感じてしまうのかもしれません、
読んでいる間は浮世を忘れてどっぷりと築地の世界に引き込まれます。
2016年1月16日に日本でレビュー済み
移転前の筑地の姿を遺す絵本です。
積み荷が降ろされ、競りが始まり、仲卸の商売があり、それらを陰で支え出るお店があり。
モリナガはそれを静かに描いていきます。まあ、市場内の運搬用の働く車たちのページでは私が興奮しましたけど。
ここにあるのは多くの人が知っている日常とは少し違う、しかしこれもまた日常である大切な風景です。
絵の隅々まで楽しめますよ。
積み荷が降ろされ、競りが始まり、仲卸の商売があり、それらを陰で支え出るお店があり。
モリナガはそれを静かに描いていきます。まあ、市場内の運搬用の働く車たちのページでは私が興奮しましたけど。
ここにあるのは多くの人が知っている日常とは少し違う、しかしこれもまた日常である大切な風景です。
絵の隅々まで楽しめますよ。