ほぼ日の歴史的な感じで、書き方の参考にはなりませんでした。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
ほぼ日手帳の秘密: 10万人が使って、10万人がつくる手帳。 単行本 – 2005/11/1
このページの読み込み中に問題が発生しました。もう一度試してください。
付属資料:ほぼ日手帳マジックの秘密(1冊)
- 本の長さ137ページ
- 言語日本語
- 出版社幻冬舎
- 発売日2005/11/1
- ISBN-104344010639
- ISBN-13978-4344010635
登録情報
- 出版社 : 幻冬舎 (2005/11/1)
- 発売日 : 2005/11/1
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 137ページ
- ISBN-10 : 4344010639
- ISBN-13 : 978-4344010635
- Amazon 売れ筋ランキング: - 1,292,815位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 2,253位サブカルチャー一般の本
- - 5,112位生活情報 (本)
- - 25,015位社会学概論
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

「ほぼ日刊イトイ新聞」(略称:「ほぼ日」=ほぼにち)は
1998年6月6日創刊のウェブサイト。
「糸井重里が主宰する、
インターネットで毎日お送りする、
ちょっとほかにはない、たのしい新聞」、
それが「ほぼ日刊イトイ新聞」です。
ほぼ、と言いつつも、創刊日から
一日もやすまず、毎日更新をつづけています。
「ほぼ日」には、有名人が登場する
インタビュー、対談、コラムのほかに
読者の投稿や投票によってなりたつ
読者参加型のコンテンツ、
編集部が構成・取材した記事など、
毎日たくさんの読みものが掲載されています。
そのなかから、書籍化されたものを
こちらのページで紹介していきたいと思います。
カスタマーレビュー
星5つ中3つ
5つのうち3つ
26グローバルレーティング
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中にエラーが発生しました。ページを再読み込みしてください。
- 2014年9月11日に日本でレビュー済みAmazonで購入9/11現在いまだ商品は届きません。連絡しても返信もありません。お金返して下さい!
- 2012年11月21日に日本でレビュー済みAmazonで購入ほぼ日手帳がさらに大好きになりました。
参考にもなるし、ほぼ日手帳の虜になります♡
買って良かったです。
- 2010年9月29日に日本でレビュー済みAmazonで購入他人の手帳の中身が見れる本ってなかなかないのですが、コレはたくさんの人の手帳の中身が公開されており、ほぼ日手帳を使っていない私でも楽しく読めました☆
ただ、最後にはほぼ日手帳が欲しくなるので、「これも糸井さんの戦略か!?」と思ってしまいます。
あの人は恐らく天才ですね・・・
ブログに本の記事を書いていますので、興味のある方はどうぞ
[...]
『ほぼ日沼』に落ちないようお気をつけください(笑)
- 2005年12月25日に日本でレビュー済みAmazonで購入自分の手帳は汚いけど、他人の手帳って気になるのがホンネ。
んで、この書籍は"ほぼ日手帳"を使った人の手帳をのぞける本ですぞ!
堅苦しい内容ではなく、パラパラ〜って読める感じが素敵だ。
<最大の特徴>
・全ページフルカラーで読みやすい
・他人の手帳が写真で掲載されていて、楽しめる
・他人の手帳から発見した新たな使い方を実践出来る
・ほぼ日手帳の使い方を勉強出来る
・インタビュー記事が掲載している
<微妙なところ>
・途中から写真抜きのメールインタビューになってる
・写真数が少なくて、結局使い方がハッキリしない
・ほぼ日手帳の解説が激しくだらだら長すぎる
一番の問題点が、写真抜きのメールインタビューに途中からなること!
えッッ!写真抜きかよ!と突っ込みたくなった。全く意味がないと思う。
更に、手帳の解説が長いので、気になる"他人の手帳"のページは、
実際50ページしかありませんでした。 ここはちょっとショックかな。
- 2007年12月19日に日本でレビュー済みAmazonで購入来年からほぼ日手帳を使おうと、新品の手帳とともにこの本を用意しました。
「手帳というのは、オトナになって、約束をたくさん交わすようになって、必要になってくるものだ」という糸井のことば。
ビジュアルに訴えてくる使用例。ワクワクしてきます。
来年はどんな一年になるんだろう。っていうより、どんな手帳になるんだろう、ってわくわくしちゃいました。
- 2009年11月14日に日本でレビュー済み発売当時は他人の手帳活用方法があって参考になった。
でも数ページだけ。あとは製作秘話や商品の説明。
いまならネットで他の人の使い方が出ているので
わざわざ買わなくとも・・・
ちなみに
サカキシンイチロウさん、春風亭昇太さん、ナポレオンズ、田島貴男さん、上大岡トメさんがお好きならお勧め。
(手帳を公開しているから)
- 2013年1月31日に日本でレビュー済みAmazonで購入人様の手帳って。 そう。この本は何て言うか・・ものすごくドキドキワクワクしました!