軽妙な語り口、カオルコ節によって語られるほのぼのとした、あるいは笑える、あるいは
ホロっとする犬にまつわるお話が沢山詰まっています。愛犬家には絶対にお勧め、そうでない方にもきっと面白く読めるはずです。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,430¥1,430 税込
ポイント: 43pt
(3%)
無料お届け日:
3月30日 土曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥1,430¥1,430 税込
ポイント: 43pt
(3%)
無料お届け日:
3月30日 土曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥5
中古品:
¥5

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
近所の犬 単行本 – 2014/9/18
姫野 カオルコ
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,430","priceAmount":1430.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,430","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"1kpiVFnZvcOGrIkQCyd%2Bt56yzkgwpX32BC%2B2Jxn07QXVpUE0EfwC01izkz6Ivvrdnn%2BURV3CgMvp92uJWFCpP8BnnVrgP9Q%2F4cru2UDYTlvZTIcd8z4Rp9Tv8oUqrsWPzvU47NY%2F1To%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥5","priceAmount":5.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"5","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"1kpiVFnZvcOGrIkQCyd%2Bt56yzkgwpX32A%2FAekoFVxfPHwoQYNbmlpyLR%2Fr15%2Bg5wjOC75xLkwLTaMHQef6d6jxpXGnJLap6n02qi7xN%2BRD2BcMrDAUPQnQd1qQJ1K2E4u8pmOcMX56vnqMg05GHMeylbCiyEOWlRGPRsC47%2BdfrNzo2%2Bp4sh7Q%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
直木賞受賞第一作! 『昭和の犬』の次は、『近所の犬』。
相鉄線沿線のおんぼろアパートでもっさり暮らしている「私」は、
近所の犬を見るのをたのしみにしている。
お金持ちのプライド犬モコ、姉のように優しかったシャア、昭和じゃないスピッツ拓郎、男好きのグレース、聡明で情緒豊かなラニ、とんま顔でたらし犬のロボ……
近所の犬にとって「私」は、飼い主でも家族でもない。ただの通りすがり。
ただの近所の人間だ。
それでも、それなのに、胸に去来するものは……?
ユウモラスな筆致を、軽やかにたのしんで読める一冊。
傑作書き下ろし犬ウォッチング小説。
相鉄線沿線のおんぼろアパートでもっさり暮らしている「私」は、
近所の犬を見るのをたのしみにしている。
お金持ちのプライド犬モコ、姉のように優しかったシャア、昭和じゃないスピッツ拓郎、男好きのグレース、聡明で情緒豊かなラニ、とんま顔でたらし犬のロボ……
近所の犬にとって「私」は、飼い主でも家族でもない。ただの通りすがり。
ただの近所の人間だ。
それでも、それなのに、胸に去来するものは……?
ユウモラスな筆致を、軽やかにたのしんで読める一冊。
傑作書き下ろし犬ウォッチング小説。
- 本の長さ244ページ
- 言語日本語
- 出版社幻冬舎
- 発売日2014/9/18
- ISBN-104344026314
- ISBN-13978-4344026315
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
出版社からのコメント
【担当編集者より】……本作は姫野カオルコさんが、身辺の実在の犬たち(猫も2匹含む)をモデルに描く連作小説です。直木賞受賞作『昭和の犬』は文学性の高い静謐な作品で、読み手にリテラシーを要する面があったのに対し、『近所の犬』はエッセイのような読みやすさ。ユーモアの応酬にくすくす笑いながら油断していると、姫野さんの小説ならではの繊細な心の機微が描かれていて、ハッと胸を掴まれます。読んでいると、実際に"近所に住む犬"という絶妙な距離感の存在と触れ合っているかのような感覚を体験できる作品です。
【著者ブログより】……これは「犬を見ている小説」です。ただ見てるんです。それだけです。「エー、そんな小説はいやだ、やっぱり、すてきな異性にめぐりあってドッキンしたい」という人がおられますよね。もちろんです。そういう人はそういうのを読むのがいいです。私の本にもそういうのがちゃんとありますから、ぜひ、そっちをお願いしますですよ。本作は、ぼんやり散歩しているのが好きな人向きです。
【著者ブログより】……これは「犬を見ている小説」です。ただ見てるんです。それだけです。「エー、そんな小説はいやだ、やっぱり、すてきな異性にめぐりあってドッキンしたい」という人がおられますよね。もちろんです。そういう人はそういうのを読むのがいいです。私の本にもそういうのがちゃんとありますから、ぜひ、そっちをお願いしますですよ。本作は、ぼんやり散歩しているのが好きな人向きです。
著者について
1958年滋賀県生まれ。姫野嘉兵衛は雅号。90年『ひと呼んでミツコ』で単行本デビュー。2014年、『昭和の犬』(幻冬舎)で第150回直木賞を受賞。ほかに『受難』(文春文庫)、『ツ,イ,ラ,ク』(角川文庫)、『ハルカ・エイティ』(文春文庫)『リアル・シンデレラ』(光文社文庫)等著書多数。
登録情報
- 出版社 : 幻冬舎 (2014/9/18)
- 発売日 : 2014/9/18
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 244ページ
- ISBN-10 : 4344026314
- ISBN-13 : 978-4344026315
- Amazon 売れ筋ランキング: - 1,133,850位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 26,495位日本文学
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

姫野/カオルコ
姫野嘉兵衛。1958年滋賀県出身。97年『受難』(文春文庫)が第一一七回直木賞候補、04年『ツ、イ、ラ、ク』(角川文庫)が第一三〇回直木賞候補、06年『ハルカ・エイティ』(文春文庫)が第一三四回直木賞候補、10年『リアル・シンデレラ』(光文社文庫)が第一四三回直木賞候補になった(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2014年11月1日に日本でレビュー済み
著者の直木賞受賞作「昭和の犬」は読んでないのですが。
大変面白い本でした。
著者のユーモアあるれる「装飾表現」には
10Pに1回、おもわず声を出して「クスっ」と笑ってしまいました。
ペット(特に犬)を飼うための条件を
どれも満たすことができない著者は
近所で出会う犬と触れ合うことを楽しんでいます。
が、それはなかなかに困難を伴い・・・・
そんな生活で出会った「犬」と一匹の「猫」そして
子ども時代に飼っていた「猫」についてのエッセー集です。
私も年に一回の集まりで、友達の犬を触らせてもらってますが
見知らぬ人に声をかけて、連れている犬を触らせてもらう・・という著者がすごいです。
そこまでの「犬愛」「猫愛」はもてません。
でも、ただの犬好きの話ではなく、
飼い主(あるいはペットシッター)への観察、
そして想像たくましく妄想するする著者の姿が楽しめます。
著者の、直木賞受賞作も読んでみなくては!と強く思いました。
大変面白い本でした。
著者のユーモアあるれる「装飾表現」には
10Pに1回、おもわず声を出して「クスっ」と笑ってしまいました。
ペット(特に犬)を飼うための条件を
どれも満たすことができない著者は
近所で出会う犬と触れ合うことを楽しんでいます。
が、それはなかなかに困難を伴い・・・・
そんな生活で出会った「犬」と一匹の「猫」そして
子ども時代に飼っていた「猫」についてのエッセー集です。
私も年に一回の集まりで、友達の犬を触らせてもらってますが
見知らぬ人に声をかけて、連れている犬を触らせてもらう・・という著者がすごいです。
そこまでの「犬愛」「猫愛」はもてません。
でも、ただの犬好きの話ではなく、
飼い主(あるいはペットシッター)への観察、
そして想像たくましく妄想するする著者の姿が楽しめます。
著者の、直木賞受賞作も読んでみなくては!と強く思いました。
2014年9月30日に日本でレビュー済み
大の犬好きであるにも関わらず、諸般の事情で飼えない場合はどうするか?「私」が考え付いたのが近所の犬と親しくなること。借景ならぬ「借飼」(しゃくし・著者の造語)をするのである。南に愛想のいい犬がいれば、破れたり汚れたりしてもよい勝負服を着込んですっ飛んで行く。北でなじみの犬が散歩中の情報を得れば、無添加おやつをポケットに突っ込んで走って行く。もちろん犬が連れている(?)飼い主とも犬をきっかけに会話するわけで、そうした会話の端々からほの見える人間模様に思いをはせる楽しみもある。
「私」の悩みは自分が思っているほど犬は自分を気に入ってはくれないこと。これはもう恋愛感情にも似て、相手のしぐさに一喜一憂、押したり引いたり、どこか艶めいてくる。そして犬や猫に触れ、その被毛に顔をうずめるたびに、心の底に沈めた思い出も蘇ってきて、胸がキュンと締め付けられるような気さえする。楽しいものや切ないもの、ちょっぴり泣けてくるような思い出が立ち昇ってくる。軽妙洒脱な文章に、吹き出したりほろりとさせられたり・・。文句なく楽しめました。
「私」の悩みは自分が思っているほど犬は自分を気に入ってはくれないこと。これはもう恋愛感情にも似て、相手のしぐさに一喜一憂、押したり引いたり、どこか艶めいてくる。そして犬や猫に触れ、その被毛に顔をうずめるたびに、心の底に沈めた思い出も蘇ってきて、胸がキュンと締め付けられるような気さえする。楽しいものや切ないもの、ちょっぴり泣けてくるような思い出が立ち昇ってくる。軽妙洒脱な文章に、吹き出したりほろりとさせられたり・・。文句なく楽しめました。
2014年10月12日に日本でレビュー済み
ずっと著者近影を出さずに来て、何度も逃してようやっと受賞した直木賞の新聞写真を見て、愕然としたのは私だけでしょうか。
姫野さん! 待ち望んだ(かな?)受賞なのに! いくらジム帰りだからって! あの写真はないでしょう!! と、嬉しさよりも恥ずかしさが先立つ身内気分。
その訳がこの本の「グレースとミー」の章でわかりました。いえ、新聞写真の話じゃないけど、おおよそこういった事情であの写真ね……とかね。
別にこの本はそういう本じゃないけど。
さて、受賞第一作。ちょこっとドロドロが見えつつ、程よく軽く読みやすく、よかったです。
「シャフシャフーッとした毛の生き物はぢーっとしている」「右の足首を、左の膝にゴイッと乗せるような組み方」「リードの先を、爺さんは持たずに、べれんと、コンクリートの床にうっちゃっている」
こういう擬音が好きです。漫画でも小説でも擬音が自分の感覚に合わないと、つんつん突っかかる感じで読み進めないんだけど。
やはり姫野カオルコは好きです。
姫野さん! 待ち望んだ(かな?)受賞なのに! いくらジム帰りだからって! あの写真はないでしょう!! と、嬉しさよりも恥ずかしさが先立つ身内気分。
その訳がこの本の「グレースとミー」の章でわかりました。いえ、新聞写真の話じゃないけど、おおよそこういった事情であの写真ね……とかね。
別にこの本はそういう本じゃないけど。
さて、受賞第一作。ちょこっとドロドロが見えつつ、程よく軽く読みやすく、よかったです。
「シャフシャフーッとした毛の生き物はぢーっとしている」「右の足首を、左の膝にゴイッと乗せるような組み方」「リードの先を、爺さんは持たずに、べれんと、コンクリートの床にうっちゃっている」
こういう擬音が好きです。漫画でも小説でも擬音が自分の感覚に合わないと、つんつん突っかかる感じで読み進めないんだけど。
やはり姫野カオルコは好きです。
2015年1月2日に日本でレビュー済み
読んだら救われる気持ちになる人もいると思う。若い頃、向田邦子を読んだ時にああ、自分だけじゃなかったとほっとしたことを思い出した。