うつ病の治療を始めてもうすぐ11年になります。
何度も何度も、上がったり下がったりする波に飲み込まれながら暮らしています。下がるときの辛さはいつも耐え難い苦しい気持ちになります。その度に支えになる言葉や本を探していました。
私は丸岡さんのような立派な人間ではないので、比べものにはなりませんが、読ませていただいて優しい言葉をいただけて嬉しかったです。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,210¥1,210 税込
ポイント: 73pt
(6%)
無料配送
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥1,210¥1,210 税込
ポイント: 73pt
(6%)
無料配送
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥56
中古品:
¥56

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
休むことも生きること 頑張る人ほど気をつけたい12の「うつフラグ」 単行本 – 2017/12/7
丸岡 いずみ
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,210","priceAmount":1210.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,210","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"jW7rPh8706sDr2saPU0ezWFgDntmzdXMGKbojY8QKUjg9CZSqhKrmj3drhunbV6lVwB2T%2BbfYMCyJHR1mwZuClCPxRQOUvrJJZFnrXJ6Bwi4Zn5CwG34Yj6s20x5a9B05boQCCTvVlo%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥56","priceAmount":56.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"56","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"jW7rPh8706sDr2saPU0ezWFgDntmzdXMVo9xDsyT6jDUkOuwyxgrhePA1ZE63FVJow7dys6sKs1ABghLPHYZ0NZdjw4u69r8y01hRvG6c59VIFsNifielM8xc4%2BD3b%2BABjPomRZTjJ%2BxoNlDrR9vMiy2NOmbK1sKweL4uMFaT4LrmJoFQAF%2FLw%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
うつ病は、心の病気ではありません。
心身ともに許容量をオーバーしてしまい、
脳がパンクして発症する「脳の病気」です。
「自分は大丈夫」と、自信がある人ほど危険なのです。
こんな症状が出たら「うつフラグ」=「危険信号」です!
・仕事が好きで、気づくとたくさん「やるべきこと」を抱えている
・湿疹やじんましんなど体の表面に異常が現れる
・寝つきが悪い、眠りが浅い、短時間で目が覚めてしまう
・胃や腸の不調が続き、薬も効かない
・寝ても寝ても疲れが取れない
・睡眠薬や精神安定剤などの薬に恐怖心がある
・食欲がない、だるいなど、夏バテに似た症状が続く
・集中力、思考力、判断力が低下してきた
・「この先よくなることなんかない」「死にたい」と思うことがある
うつ病は本当に苦しい病なので、できれば誰にもなってほしくありません。
私の経験を細かく振り返る中で、皆さんが生活の中で早めに異常に気づき
適切な対処ができるヒントになれば幸いです。 ──本文より
「うつ病」は、日本人の13人に1人が罹患している、いまや「国民病」ともいえる病気です。そして、普段から感じがちな「ちょっとした不調」が、その予兆であったりもするのです。
明るく前向きで頑張り屋、人生も仕事も謳歌して、一見何の問題もなさそうな人ほど陥りがちなワナを、うつ病を克服した元日本テレビキャスター、丸岡いずみさんが、実体験をもとに「ここで気づけば重篤化しない」というターニング・ポイントを、医学的根拠とともに解説したのが本書です。
経験者だからこそわかる精神疾患や薬への抵抗感、そのときどきの感情や状況を包み隠さず明かしており、うつ病に悩んでいる人、うつ気味だと感じている人の役に立つ情報が満載です。
心身ともに許容量をオーバーしてしまい、
脳がパンクして発症する「脳の病気」です。
「自分は大丈夫」と、自信がある人ほど危険なのです。
こんな症状が出たら「うつフラグ」=「危険信号」です!
・仕事が好きで、気づくとたくさん「やるべきこと」を抱えている
・湿疹やじんましんなど体の表面に異常が現れる
・寝つきが悪い、眠りが浅い、短時間で目が覚めてしまう
・胃や腸の不調が続き、薬も効かない
・寝ても寝ても疲れが取れない
・睡眠薬や精神安定剤などの薬に恐怖心がある
・食欲がない、だるいなど、夏バテに似た症状が続く
・集中力、思考力、判断力が低下してきた
・「この先よくなることなんかない」「死にたい」と思うことがある
うつ病は本当に苦しい病なので、できれば誰にもなってほしくありません。
私の経験を細かく振り返る中で、皆さんが生活の中で早めに異常に気づき
適切な対処ができるヒントになれば幸いです。 ──本文より
「うつ病」は、日本人の13人に1人が罹患している、いまや「国民病」ともいえる病気です。そして、普段から感じがちな「ちょっとした不調」が、その予兆であったりもするのです。
明るく前向きで頑張り屋、人生も仕事も謳歌して、一見何の問題もなさそうな人ほど陥りがちなワナを、うつ病を克服した元日本テレビキャスター、丸岡いずみさんが、実体験をもとに「ここで気づけば重篤化しない」というターニング・ポイントを、医学的根拠とともに解説したのが本書です。
経験者だからこそわかる精神疾患や薬への抵抗感、そのときどきの感情や状況を包み隠さず明かしており、うつ病に悩んでいる人、うつ気味だと感じている人の役に立つ情報が満載です。
- 本の長さ173ページ
- 言語日本語
- 出版社幻冬舎
- 発売日2017/12/7
- 寸法17.3 x 11.5 x 1.2 cm
- ISBN-104344032187
- ISBN-13978-4344032187
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
1971年徳島県生まれ。元日本テレビ記者兼キャスター。長年、子どもの引きこもりや不登校について取材。警視庁担当記者経験後、犯罪心理や非行心理に興味を持ち、心理学を学ぶため、早稲田大学大学院人間科学研究科に入学。実践人間科学の修士を取得。2011年の東日本大震災の取材後、重度のうつ病を発症。回復後、『仕事休んでうつ地獄に行ってきた』『ひとたらし』(ともに主婦と生活社)を執筆。2014年にメンタルヘルスカウンセラーの資格を取得。テレビ出演の他、うつ病に関する講演活動なども行っている。
登録情報
- 出版社 : 幻冬舎 (2017/12/7)
- 発売日 : 2017/12/7
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 173ページ
- ISBN-10 : 4344032187
- ISBN-13 : 978-4344032187
- 寸法 : 17.3 x 11.5 x 1.2 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 97,654位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 337位ストレス・心の病気
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2018年3月18日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2019年5月26日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
テレビで鬱になった経緯、薬での克服を話していたのを拝見しました。
その時は、私は鬱とは無縁。被災の過酷さで鬱になってしまったのだと思って見ていました。
その後私は、仕事が辛く退職。
「仕事もできない自分は死んだ方が…」と考え自傷行為をしていました。 前までは自傷する人が分からない。と思っていたのに…。
現在は心療内科に受診しており、薬も飲んでおります。
しかし、薬を飲んでいても不安が襲う時があります。
なんで? 大鬱じゃないのにこれからどんどん重い薬処方されてしまうと焦っていました。
その時に丸岡さんのことを思い出して、本書を読ませて頂きました。
「薬ごとに作用することが違う」 「鬱は脳の病気」
この言葉を見てすごく安心しました。
今までは自分を責めていましたが、この言葉で「脳の病気で 自分を責める必要ない」と軽く考えられるようになりました。
無職になり心療内科に通う私なんて…。と思っていましたが、周りの人の優しさを見に染みました。そして自分にももっと優しくしてもいいのかな。と思えました。
ありがとうございます。
(ただ、本書は丸岡さんの経験からで、全ての人に当てはまるとは限らないので★4にさせて頂きました。)
その時は、私は鬱とは無縁。被災の過酷さで鬱になってしまったのだと思って見ていました。
その後私は、仕事が辛く退職。
「仕事もできない自分は死んだ方が…」と考え自傷行為をしていました。 前までは自傷する人が分からない。と思っていたのに…。
現在は心療内科に受診しており、薬も飲んでおります。
しかし、薬を飲んでいても不安が襲う時があります。
なんで? 大鬱じゃないのにこれからどんどん重い薬処方されてしまうと焦っていました。
その時に丸岡さんのことを思い出して、本書を読ませて頂きました。
「薬ごとに作用することが違う」 「鬱は脳の病気」
この言葉を見てすごく安心しました。
今までは自分を責めていましたが、この言葉で「脳の病気で 自分を責める必要ない」と軽く考えられるようになりました。
無職になり心療内科に通う私なんて…。と思っていましたが、周りの人の優しさを見に染みました。そして自分にももっと優しくしてもいいのかな。と思えました。
ありがとうございます。
(ただ、本書は丸岡さんの経験からで、全ての人に当てはまるとは限らないので★4にさせて頂きました。)
2018年5月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
丸岡さんの辛かった時期が本人の言葉で綴られていて うつに対する理解が深まりました。誰にでも起こる事 だからこそ丸岡さんの経験を知る事が出来て良かったです。
2018年11月26日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
本当に、うつに悩んでいる人は、色々な原因と解決策を求めて読んでいると思うが、薬を飲んで2週間で良くなってきた何て、書かれちゃうと、長い間うつで悩んでいる人からすると、ちょっとなぁ~と思ってしまうような気がする。
2018年3月11日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
すごく分かりやすく書いてあり、医学書に載っている以外の かかった人にしかわからない事が載っていて 新しい発見でした。
2018年3月26日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
わたしは"うつ病"療養中で、テレビや新聞などは全く見る気になりません。
唯一できることは、ネットで当事者(うつ病患者・経験者)たちのブログや体験記を読むことだけです。思考能力は低下していますが、何か救いの助言がないか欲しているのだと思います。
わたしは意欲も気力もないまま、やりがいを感じないまま半年以上仕事を続け、一度立ち止まって休んだら仕事を拒む心身になっていました。
今、わたしの頭の中は「早くこの病を克服して社会復帰しなければ」という焦燥感が支配していて、本書のタイトルでもある「休むことも生きること」が素直に受け入れられません。
思考は鈍くなっていますが、無理強いすれば体は動かせますし…このまま仕事を休んで自宅療養と通院(服薬)で寛解するかも疑問です。
そんなわたしでも、少なからず本書の内容は今後の治療の指針になったことは確かです。
丸岡さんが目の前で話されているような文体は、非常に読みやすかったです。
唯一できることは、ネットで当事者(うつ病患者・経験者)たちのブログや体験記を読むことだけです。思考能力は低下していますが、何か救いの助言がないか欲しているのだと思います。
わたしは意欲も気力もないまま、やりがいを感じないまま半年以上仕事を続け、一度立ち止まって休んだら仕事を拒む心身になっていました。
今、わたしの頭の中は「早くこの病を克服して社会復帰しなければ」という焦燥感が支配していて、本書のタイトルでもある「休むことも生きること」が素直に受け入れられません。
思考は鈍くなっていますが、無理強いすれば体は動かせますし…このまま仕事を休んで自宅療養と通院(服薬)で寛解するかも疑問です。
そんなわたしでも、少なからず本書の内容は今後の治療の指針になったことは確かです。
丸岡さんが目の前で話されているような文体は、非常に読みやすかったです。
2018年7月30日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
97歳の母親の介護中の妻に読んで貰い、少しメンタルリラックスできればいい。
2018年12月23日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
こうした状況にある多くの方にとって、これからどの様に行動すべきかについてのヒントが得られるのではないかとおもいます。また、状況を悪化させないための行動について、背中を押して欲しい人の励みになる気がします。