橘さんの書籍は色々と読んだが、サラッとクールに事実を淡々と述べている文体が自分は好きだ。
冷たいようだけど、どの言葉も自分の言葉で発しているので、強さも感じられる。
真実が目の前に曝け出された気分になる。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥503¥503 税込
ポイント: 17pt
(3%)
無料お届け日:
3月21日 木曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥503¥503 税込
ポイント: 17pt
(3%)
無料お届け日:
3月21日 木曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥136
中古品:
¥136

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
知的幸福の技術: 自由な人生のための40の物語 (幻冬舎文庫 た 20-4) 文庫 – 2009/10/1
橘 玲
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥503","priceAmount":503.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"503","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"zBtRr%2FjjeQelKcorA5dau3UIGG9sSZYp7w3%2Fn%2Fj90QjK%2FkFSvGx8eZpAfsTTTAAsu1CUmTcxoCUZ2nkLCYwF5oWEaqTtzk%2BnUGSrO2hBdWrKXOZkB%2FxkT%2FrDM5tewCYU","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥136","priceAmount":136.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"136","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"zBtRr%2FjjeQelKcorA5dau3UIGG9sSZYp4XfBdQBgHIdEQnpYAjBOZEtoYt1XT%2FH9ddgtjoHkXaJir9LZLDHwcGeW0JxgGE8NSAmzqf9gC7Vx60ox2jWUoP%2Bs2GCMh4X0DMz6ZCH2i%2BODxLTWEqrXDxgpUHchgoX43Sv2g3yerQoGgSYtuqgOPA%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
- 本の長さ222ページ
- 言語日本語
- 出版社幻冬舎
- 発売日2009/10/1
- ISBN-104344413733
- ISBN-13978-4344413733
よく一緒に購入されている商品

対象商品: 知的幸福の技術: 自由な人生のための40の物語 (幻冬舎文庫 た 20-4)
¥503¥503
最短で3月21日 木曜日のお届け予定です
残り7点(入荷予定あり)
¥638¥638
最短で3月21日 木曜日のお届け予定です
在庫あり。
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者からのコメント
2004年9月に発売された『雨の降る日曜は幸福について考えよう』の文庫版です。「経済学者(のふりをしたギャンブラー)」の小幡績さんに解説を書いてもらいました。
登録情報
- 出版社 : 幻冬舎 (2009/10/1)
- 発売日 : 2009/10/1
- 言語 : 日本語
- 文庫 : 222ページ
- ISBN-10 : 4344413733
- ISBN-13 : 978-4344413733
- Amazon 売れ筋ランキング: - 284,428位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 1,442位幻冬舎文庫
- - 46,177位ノンフィクション (本)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

2002年、国際金融小説『マネーロンダリング』でデビュー。同年、「新世紀の資本論」と評された『お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方』が30万部を超えるベストセラーに。06年『永遠の旅行者』が第19回山本周五郎賞候補。『言ってはいけない 残酷すぎる真実』で2017新書大賞受賞。橘玲公式サイト http://www.tachibana-akira.com/
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2023年5月13日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2023年5月にまとめて読み直してみています。橘玲さんの著作です。このくらい前になるとナイーブさが、出ていたなあと感じます。
今よりも少し余裕があった時代感ともいうべきかもしれません。でも、好きだなあ。
今よりも少し余裕があった時代感ともいうべきかもしれません。でも、好きだなあ。
2021年9月10日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
内容はとても面白く興味深く拝見させて頂きました!
暗めの話が多いのですが、ニューヨークのホームレスの話など、
普通の生活をしていても絶対に知ることのできないであろう事柄を
知れるのはありがたい。
暗めの話が多いのですが、ニューヨークのホームレスの話など、
普通の生活をしていても絶対に知ることのできないであろう事柄を
知れるのはありがたい。
2016年1月6日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
「臆病者のための億万長者入門」や「日本の国家破産に備える資産防衛マニュアル」等等橘氏の多くの著作を読み、経済的合理性に基づいて行動することの大切さを学びました。本書にも、時を経てもなお色褪せないそのエッセンスが満載されています。
しかし、本書の中でも最も印象に残ったのは、「雨の降る日曜は幸福について考えよう あとがき」でした。
本書の書名については、とくに意味があるわけではない。
子供が生まれたばかりの頃、六畳一間に小さな台所があるだけの古いアパートで、その寝顔を見ていた。いつの間にか日が暮れかけて、雨の音がした。玄関を開けると、雑草の生い茂る庭に銀色の雨の匂いがした。そんな些細なことを覚えているのは、その時、人生は美しいと知ったからだろう。
ふつうの小説の中の一節として読んでも胸にしみてくる文章ですが、こんな思いを橘氏がずっと抱いていたとは。橘氏の経済的合理性を説くその言葉の奥底に潜んでいるものの断片を垣間見た気がしました。
しかし、本書の中でも最も印象に残ったのは、「雨の降る日曜は幸福について考えよう あとがき」でした。
本書の書名については、とくに意味があるわけではない。
子供が生まれたばかりの頃、六畳一間に小さな台所があるだけの古いアパートで、その寝顔を見ていた。いつの間にか日が暮れかけて、雨の音がした。玄関を開けると、雑草の生い茂る庭に銀色の雨の匂いがした。そんな些細なことを覚えているのは、その時、人生は美しいと知ったからだろう。
ふつうの小説の中の一節として読んでも胸にしみてくる文章ですが、こんな思いを橘氏がずっと抱いていたとは。橘氏の経済的合理性を説くその言葉の奥底に潜んでいるものの断片を垣間見た気がしました。
2013年3月20日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
橘氏の著者はほぼ全て読んできた。
著者の作品は様々なhow、即ち方法論が学べると思う。それは著者も自覚している。
例えば、本書(p164)においては「あなたの本で人生が変わりました」に対して「一冊の本に人を変える力などなく、変わろうとする人の背中をそっと押すくらいのことしかできない」と回答している。
即ち、ビジョンがある人に方法を授けるというのが著者のスタンスという訳だ。
本書では、それらのhowに共通する価値観、即ち経済的自立を果たすことで、自由になろうというメッセージが様々な形で語られる。
そのためには、敢えて徹底的に「経済合理性」で考えてみようという思考実験が紹介される。
著者は非常に編集的な人だ。
私には、豊富な知識を援用しつつ論陣をはる著者の語り口が、とても好きだ。
著者の作品は様々なhow、即ち方法論が学べると思う。それは著者も自覚している。
例えば、本書(p164)においては「あなたの本で人生が変わりました」に対して「一冊の本に人を変える力などなく、変わろうとする人の背中をそっと押すくらいのことしかできない」と回答している。
即ち、ビジョンがある人に方法を授けるというのが著者のスタンスという訳だ。
本書では、それらのhowに共通する価値観、即ち経済的自立を果たすことで、自由になろうというメッセージが様々な形で語られる。
そのためには、敢えて徹底的に「経済合理性」で考えてみようという思考実験が紹介される。
著者は非常に編集的な人だ。
私には、豊富な知識を援用しつつ論陣をはる著者の語り口が、とても好きだ。
2010年1月30日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
著者が、今までに書いた本のエッセンスを凝縮した
簡潔な総集編である。
人生を経済的側面から見たときの、幸福追求につい
て、ややドライに書かれている。
世の中のネガティブな部分から、現実的に考え、自
分の人生を設計する。お金は幸福を手に入れるた
めに必要なものでもあり、「損をしない生き方」をす
るために、基礎的な知識と技術を身につける。
また、現在の日本の社会問題に対しての筆者の考
察も述べられている。文庫化にあたり、5年の歳月を
経ても、日本の仕組みは何も変わっていない。その
ままこの本の考え方が通用する。
不動産や、保険といった人生での大きな買い物につ
いての知識をつけるために、特に、若い方に一読を
薦める。きっと、これからの人生設計の一助となる
だろう。世の中、そう簡単にお金は儲けられないよ
うにできている。
簡潔な総集編である。
人生を経済的側面から見たときの、幸福追求につい
て、ややドライに書かれている。
世の中のネガティブな部分から、現実的に考え、自
分の人生を設計する。お金は幸福を手に入れるた
めに必要なものでもあり、「損をしない生き方」をす
るために、基礎的な知識と技術を身につける。
また、現在の日本の社会問題に対しての筆者の考
察も述べられている。文庫化にあたり、5年の歳月を
経ても、日本の仕組みは何も変わっていない。その
ままこの本の考え方が通用する。
不動産や、保険といった人生での大きな買い物につ
いての知識をつけるために、特に、若い方に一読を
薦める。きっと、これからの人生設計の一助となる
だろう。世の中、そう簡単にお金は儲けられないよ
うにできている。
2010年5月9日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ベストセラー「マネーロンダリング」の橘玲さんの「雨の降る日曜は幸福について考えよう」を改題したもの。私は、国に依存することなく自由に生きるために必要なことは橘さんから多くを学ばせてもらっている。
本作でも、自由に生きるために必要なこと、そして無駄なことを橘さんらしく淡々とそして独自の視点で語っている。国家というものについてナイーブな考えを持っている人にとっては過激な内容かもしれない。しかし、激動する今世紀を生きていく上で、知っておくべきことが書かれている。
素直に吸収できるか、拒絶してしまうか大きく別れてしまうと考えられる。だが、素直に吸収できた人は、普段見慣れた風景や出来事が、以前とは違うように見えてくるだろう。
本作でも、自由に生きるために必要なこと、そして無駄なことを橘さんらしく淡々とそして独自の視点で語っている。国家というものについてナイーブな考えを持っている人にとっては過激な内容かもしれない。しかし、激動する今世紀を生きていく上で、知っておくべきことが書かれている。
素直に吸収できるか、拒絶してしまうか大きく別れてしまうと考えられる。だが、素直に吸収できた人は、普段見慣れた風景や出来事が、以前とは違うように見えてくるだろう。
2017年7月10日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
最も興味深いと思った項目
・公立学校は警察のない社会(→いじめや非行の温床)
・公務員は障害者に席を譲れ
・ニューヨークのホームレス
・福祉のない豊かな社会
ニューヨーク市には日本全国のホームレスを上回るホームレスが存在するのに旅行者がその姿を見かけることがないのはDHSという民間に委託した福祉施設に保護されているからだという。それも毎年の調査により、ホームレスに支持されない利用度の低い施設は援助を打ち切られるという、合理的なシステムだ。
また高福祉国家ほど自分たちの既得権益を守るために移民排斥傾向が強くなり、近年のアメリカにおいてその傾向が強まってきているのはそのためだという事実に深く納得した。
・公立学校は警察のない社会(→いじめや非行の温床)
・公務員は障害者に席を譲れ
・ニューヨークのホームレス
・福祉のない豊かな社会
ニューヨーク市には日本全国のホームレスを上回るホームレスが存在するのに旅行者がその姿を見かけることがないのはDHSという民間に委託した福祉施設に保護されているからだという。それも毎年の調査により、ホームレスに支持されない利用度の低い施設は援助を打ち切られるという、合理的なシステムだ。
また高福祉国家ほど自分たちの既得権益を守るために移民排斥傾向が強くなり、近年のアメリカにおいてその傾向が強まってきているのはそのためだという事実に深く納得した。