中古品:
¥8 税込
配送料 ¥240 6月5日-7日にお届け(8 時間 59 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
コンディション: 中古商品: 非常に良い
コメント: ◆◆◆非常にきれいな状態です。中古商品のため使用感等ある場合がございますが、品質には十分注意して発送いたします。 【毎日発送】
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

著者をフォロー

何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

デッドライン仕事術 (祥伝社新書 95) 新書 – 2007/12/15

3.6 5つ星のうち3.6 64個の評価

商品の説明

著者について

吉越浩一郎 よしこし・こういちろう

トリンプを19年連続、増収・増益に導いた名経営者。

1947年千葉県生まれ。ドイツ・ハイデルベルク大学留学後、72年に上智大学外国語学部ドイツ学科卒業。
極東ドイツ農産物振興会、メリタジャパン、メリタカフェを経て、83年にトリンプ・インターナショナル(香港)に入社。86年よりトリンプ・インターナショナル・ジャパンのマーケティング本部長に転じる。87年に代表取締役副社長、92年に代表取締役社長に就任し、2006年退任。

トリンプでは「デッドライン仕事術」と「早朝会議」をベースとした即断即決の経営で、19年で売上を100億から500億へと5倍にする。その一方で仕事を超効率化することで、正社員は120から70人へと19年間で40%も減少した。

2004年には「平成の名経営者100人」(日本経済新聞社)の1人に選出された。現在は経営コンサルティングの分野で活躍している。

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ 祥伝社 (2007/12/15)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2007/12/15
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 新書 ‏ : ‎ 200ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4396110952
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4396110956
  • カスタマーレビュー:
    3.6 5つ星のうち3.6 64個の評価

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
吉越 浩一郎
Brief content visible, double tap to read full content.
Full content visible, double tap to read brief content.

1947年千葉県生まれ。ドイツ・ハイデルベルク大学留学後、72年に上智大学外国学部ドイツ語学科卒業。メリタジャパンなどを経て83年、トリンプ・イ ンターナショナル(香港)に入社。92年、トリンプ・インターナショナル・ジャパン代表取締役社長就任。スピードと効率重視のユニークな制度を次々と取り 入れ、19年連続の増収増益を達成。06年社長を退任。現在は夫人の故郷であるフランスに軸を移しつつ、講演・執筆活動などを行っている(「BOOK著者紹介情報」より:本データは『吉越式デッドライン経営塾』(ISBN-10:453219556X)が刊行された当時に掲載されていたものです)

カスタマーレビュー

星5つ中3.6つ
5つのうち3.6つ
64グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

2018年11月4日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2007年12月28日に日本でレビュー済み
2018年2月22日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
6人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2016年11月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2014年12月11日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
8人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2008年1月5日に日本でレビュー済み
12人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2014年12月29日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
3人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2012年3月2日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート