プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥817¥817 税込
ポイント: 50pt
(6%)
無料お届け日:
3月30日 土曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥817¥817 税込
ポイント: 50pt
(6%)
無料お届け日:
3月30日 土曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥1
中古品:
¥1

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
京都でのんびり: 私の好きな散歩みち (祥伝社黄金文庫 こ 9-1) 文庫 – 2006/10/1
小林 由枝
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥817","priceAmount":817.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"817","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"GlF429VwwRuRDWUDdU2ywl2N7KPVK2lcZXt5I0PMpsNl%2Fa7ePGur1OsDFHd0banXu0t2ptAtya9owQtZO0CSYFO89SfcdA%2Fo78vHnZjfj6IwEhUtYGOdnqzmiFdh%2B%2B%2Bu","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥1","priceAmount":1.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"GlF429VwwRuRDWUDdU2ywl2N7KPVK2lc4%2BJCk8e6etNgRfuCJYqNcOhlYSvUC6gVTwFyDsj9x6Qeqaq%2Fetkion9dee8p%2BBHjyfMQ7pnMunQiAn79qyD9MLnCx7%2BZvpng00LEyBInVb9U6NwSCRTNWZS%2Fb5Z9zcrUCSukKFdh1kByCgssQRdO%2Fg%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
知らない道を歩くと京都がますます好きになります
京都育ちのイラストレーターとっておき情報
京都のことは京都の人に聞こう!
歴史と味覚、ショッピングがとことん楽しめる、とっておきの9エリアをかわいいイラストで紹介します。京都散策に欠かせない1冊です。
京都で生まれ育ったイラストレーターがこよなく愛す、とっておきのお散歩コース。祇園、西陣、北野、哲学の道……有名観光地が、路地一本入ると知らない顔を見せる。ガイドブックで満足しているなんて、もったいない!
<こんな京都があるなんて知らない道を歩いてみよう>
北野●つっかけ気分で今昔
千本西陣●針と糸になって歩こう
哲学の道●ものおもふ小径
吉田・百万遍●神様の楽しむ山
出町●水と人の交差点
東山●山の中の石畳を歩く
下鴨●古代からの変わらぬ風
京都育ちのイラストレーターとっておき情報
京都のことは京都の人に聞こう!
歴史と味覚、ショッピングがとことん楽しめる、とっておきの9エリアをかわいいイラストで紹介します。京都散策に欠かせない1冊です。
京都で生まれ育ったイラストレーターがこよなく愛す、とっておきのお散歩コース。祇園、西陣、北野、哲学の道……有名観光地が、路地一本入ると知らない顔を見せる。ガイドブックで満足しているなんて、もったいない!
<こんな京都があるなんて知らない道を歩いてみよう>
北野●つっかけ気分で今昔
千本西陣●針と糸になって歩こう
哲学の道●ものおもふ小径
吉田・百万遍●神様の楽しむ山
出町●水と人の交差点
東山●山の中の石畳を歩く
下鴨●古代からの変わらぬ風
- 本の長さ254ページ
- 言語日本語
- 出版社祥伝社
- 発売日2006/10/1
- ISBN-104396314183
- ISBN-13978-4396314187
よく一緒に購入されている商品

対象商品: 京都でのんびり: 私の好きな散歩みち (祥伝社黄金文庫 こ 9-1)
¥817¥817
最短で3月30日 土曜日のお届け予定です
残り4点(入荷予定あり)
¥825¥825
最短で3月30日 土曜日のお届け予定です
残り5点(入荷予定あり)
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : 祥伝社 (2006/10/1)
- 発売日 : 2006/10/1
- 言語 : 日本語
- 文庫 : 254ページ
- ISBN-10 : 4396314183
- ISBN-13 : 978-4396314187
- Amazon 売れ筋ランキング: - 41,906位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 22位祥伝社黄金文庫
- - 179位国内旅行ガイド (本)
- - 1,514位歴史・地理 (本)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2022年10月12日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
女性目線に納得出来る京都旅行案内です
2016年5月8日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
写真はなく、イラストです。小林さんが感じる京都を紹介しています。客観的でなく主観的なのかもしれませんが、押し付けがましいこともなく楽しく読みました。京都が好きで行きたかったのですが、病気療養中で行くことができなかったので、買いました。元気になったら行ってみたいと思いました。のんびり歩いて回りたいので、まずは体力ですね。
2021年2月22日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
京都に行くときは、いつもこれをベースに計画します。
王道の観光地ではないのですが、実際行くと素敵な(しかも空いているところが多々)場所ばかりです。寺社にある解説などはほぼ見ない私ですが、こちらの本の説明は絵と相まってスッと入ってくるので、深みのある散歩になります。
ランチやお土産スポットもリーズナブルなところ(今は人気店になってしまってる店が多い)や京都らしいものがチョイスされていて、どれもこれも美味しいのです。
続編と合わせて、京都に行くときも家で京都のこと考えるときもいつも隣りにある本です。
王道の観光地ではないのですが、実際行くと素敵な(しかも空いているところが多々)場所ばかりです。寺社にある解説などはほぼ見ない私ですが、こちらの本の説明は絵と相まってスッと入ってくるので、深みのある散歩になります。
ランチやお土産スポットもリーズナブルなところ(今は人気店になってしまってる店が多い)や京都らしいものがチョイスされていて、どれもこれも美味しいのです。
続編と合わせて、京都に行くときも家で京都のこと考えるときもいつも隣りにある本です。
2011年11月3日に日本でレビュー済み
草々さんの言うように、内容は少し薄いかもしれません。
しかし、薄いというよりは著者の個人的なメモ+αの内容で仕上げられた印象が強かったです。
こちらの本を参考に京都を回りましたがPCがあったので出来たことかと。
もし無ければ、この本だけで回ることは不可能でした。
だって、どこに千本釈迦堂、相国寺、ひだまり、があるのか書いてないんですもの。
決して悪い本ではないのですが情報が不十分な感は否めません。
これ+PCか別のガイド本は必須です。
この本に書いてあることはあくまでも「各所名称とそれにまつわるコラムだけ」です。
京都は出発地と到着地のバスの番号が合致してればどこまででもどこからでも行ける、というシステムです。事前に少し知識を入れて置いたほうがいいバスの仕様かもしれません。
その上で参考になるガイド本は 京都おさんぽマップ (ブルーガイド・ムック)
これがよかったです。
おさんぽマップ+こちらの本であれば不足はないかと思います。
それと蛇足ですが、私は地図を見るのが苦手なので市が発行するバスなびマップを見てもさっぱり分りません。
しかし、薄いというよりは著者の個人的なメモ+αの内容で仕上げられた印象が強かったです。
こちらの本を参考に京都を回りましたがPCがあったので出来たことかと。
もし無ければ、この本だけで回ることは不可能でした。
だって、どこに千本釈迦堂、相国寺、ひだまり、があるのか書いてないんですもの。
決して悪い本ではないのですが情報が不十分な感は否めません。
これ+PCか別のガイド本は必須です。
この本に書いてあることはあくまでも「各所名称とそれにまつわるコラムだけ」です。
京都は出発地と到着地のバスの番号が合致してればどこまででもどこからでも行ける、というシステムです。事前に少し知識を入れて置いたほうがいいバスの仕様かもしれません。
その上で参考になるガイド本は 京都おさんぽマップ (ブルーガイド・ムック)
これがよかったです。
おさんぽマップ+こちらの本であれば不足はないかと思います。
それと蛇足ですが、私は地図を見るのが苦手なので市が発行するバスなびマップを見てもさっぱり分りません。
2015年1月26日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
まだゆっくりと読むことができていませんが、パラパラと読んだ所によりますととても落ち着いたテンポ、挿絵が柔らかく楽しんで読めそうです。
ただし、挿絵が多いのがこのもない方にはお勧めできないかもしれません。
ただし、挿絵が多いのがこのもない方にはお勧めできないかもしれません。
2017年1月15日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
毎年京都を訪れています。
有名どころの社寺は大抵回りました。
そうすると旅行ガイド的な本は、もういらなくなります。
そんな時に、この本をアマゾンで見つけて即買い。
親しみやすいイラストと、押しつけがましくない文章。
どこも行ってみたくなります。
何度も読み返して、次はここへ寄ってみようと妄想する時が楽しい。
何度読んでも色あせない、素晴らしい本です。
まさに期待したとおりの内容でした。
エリアの選定がいい。
心ぬくもるイラストがいい。
何気ないコメントがいい。
町角を見つめる視点がいい。
立ち寄り先で見せる目がやさしい。
すべて気に入りました。
次回以降京都に行く時は、必ず持って行きます。
きっと今まで以上に京都が好きになるに違いありません。
作者と一緒に歩いている気持ちで京都の町角を行く・・・
発行されてからずいぶん時が経っていますが、この本に巡り合えたことを幸せに思います。
有名どころの社寺は大抵回りました。
そうすると旅行ガイド的な本は、もういらなくなります。
そんな時に、この本をアマゾンで見つけて即買い。
親しみやすいイラストと、押しつけがましくない文章。
どこも行ってみたくなります。
何度も読み返して、次はここへ寄ってみようと妄想する時が楽しい。
何度読んでも色あせない、素晴らしい本です。
まさに期待したとおりの内容でした。
エリアの選定がいい。
心ぬくもるイラストがいい。
何気ないコメントがいい。
町角を見つめる視点がいい。
立ち寄り先で見せる目がやさしい。
すべて気に入りました。
次回以降京都に行く時は、必ず持って行きます。
きっと今まで以上に京都が好きになるに違いありません。
作者と一緒に歩いている気持ちで京都の町角を行く・・・
発行されてからずいぶん時が経っていますが、この本に巡り合えたことを幸せに思います。
2017年8月4日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
年に3から4回 京都に行き始めました 住んでるように旅したい にはピッタリです
絵も ちょっとしたお勧めも「まだ行ってないなあ」という感じです
文庫ではなく新書ぐらいだとうれしいですね。贅沢でしょうか
絵も ちょっとしたお勧めも「まだ行ってないなあ」という感じです
文庫ではなく新書ぐらいだとうれしいですね。贅沢でしょうか
2018年9月26日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
これもつまらない、役立たずの本だった。私も京都は住んでいたし、毎年旅して歩いていますが、こんな常識的な通り一遍の本なら買う必要は
全くなかった。
全くなかった。