
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
まっぷる 福井 恐竜博物館 '17 (まっぷるマガジン) ムック – 2016/3/23
昭文社 旅行ガイドブック 編集部
(編集)
人気沸騰中の『恐竜博物館』を巻頭別冊付録で特集するとともに、越前大野城など人気スポットを網羅した1冊です。
ソースかつ丼などご当地グルメも満載です。
ソースかつ丼などご当地グルメも満載です。
- 本の長さ124ページ
- 言語日本語
- 出版社昭文社
- 発売日2016/3/23
- ISBN-104398278729
- ISBN-13978-4398278722
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
出版社からのコメント
旅の魅力を発見できる、"オールカラー"のガイドブック
『まっぷる』は、国内・海外の旅行情報を紹介する、雑誌スタイルの旅行ガイドシリーズです。
すべてカラーページで写真をふんだんに掲載。旅のイメージが膨らみます。
旅行を充実させる、"最新"のおすすめ情報
現地に詳しい取材スタッフが、観光、レジャー、体験、グルメ、宿泊、温泉などに関するおすすめ情報を収集。
毎年の最新情報を元に、いま話題のご当地グルメや新しい旅のプランもいち早く紹介しています。
目的地まで迷わない"見やすい地図"
『まっぷる』の地図は、ベースを自社で製作。
地図のわかやすさを追求し、色や文字のバランスを細かく調整しています。
『まっぷる』は、国内・海外の旅行情報を紹介する、雑誌スタイルの旅行ガイドシリーズです。
すべてカラーページで写真をふんだんに掲載。旅のイメージが膨らみます。
旅行を充実させる、"最新"のおすすめ情報
現地に詳しい取材スタッフが、観光、レジャー、体験、グルメ、宿泊、温泉などに関するおすすめ情報を収集。
毎年の最新情報を元に、いま話題のご当地グルメや新しい旅のプランもいち早く紹介しています。
目的地まで迷わない"見やすい地図"
『まっぷる』の地図は、ベースを自社で製作。
地図のわかやすさを追求し、色や文字のバランスを細かく調整しています。
登録情報
- 出版社 : 昭文社; 2016年-2017年版 (2016/3/23)
- 発売日 : 2016/3/23
- 言語 : 日本語
- ムック : 124ページ
- ISBN-10 : 4398278729
- ISBN-13 : 978-4398278722
- Amazon 売れ筋ランキング: - 1,096,198位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 6,607位国内旅行ガイド (本)
- - 206,829位雑誌 (本)
- カスタマーレビュー:
カスタマーレビュー
星5つ中5つ
5つのうち5つ
2グローバルレーティング
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2017年2月26日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
すぐに到着し、商品もとてもきれいな状態で良かったです。今年の夏の旅行の参考にします。
2016年12月11日に日本でレビュー済み
関西、名古屋から北陸へ行きたいとき、金沢は疲れるが、福井は90分で行ける素敵な地域です。
旅行ガイドでは金沢よりなぜか格下の扱いだが、この雑誌は正当に福井を取り上げておられることに、感謝。
福井は空襲と震災で、歴史的街並みはあまり残っていないが、裁判所など魅力的な建物と、路面電車がある。
JR駅は、透明で自由な知性を感じさせるデザインで、駅前には恐竜の実物大モデルが!
金沢のおどろおどろしい「拡大スケールの和太鼓」より、ずっとカッコいい。
新しい駅前再開発ビル(ハピリン)に、都市型の飲食店や大型観光物産店、そしてなぜか宇宙天文のミュージアムが入りました。
(これは、福井名物の恐竜、そして東尋坊の奇岩に連想がつながるのでしょうか。)
こじんまりとした市内に、城跡、市と県の歴史博物館、自然博物館(足羽山)、そして子供だましと違う本格的な美術館もあります。
大名庭園が小さいながらあり、京都の庭とは違って、趣向を凝らした自然景観の中を散策できます。
金沢も福井も、海岸に向かう郊外電車があるが、金沢の内灘海岸は高架道路で分断されていて死角になっている感じ。福井の方は、名高い東尋坊と三国港に行けるのです。さらに、山奥の修行の地・永平寺にはバスで、山奥の恐竜博物館へは鉄道で楽に行けます。
金沢の治部煮は美味しいが、福井も、おろしそば、ケンケラ、永平寺ゴマどうふなど、負けていません。県都だけあって、カフェやレストランもかなりあります。
あと、若狭地方の敦賀、小浜もすてきな街で、この雑誌に紹介されています。
(現政権のもとで原発の再稼動が進められ、反対する裁判も起こされています。
再稼働後は、万一のときの避難ルートを考えて訪問しましょう。)
以上、福井のファンより。
旅行ガイドでは金沢よりなぜか格下の扱いだが、この雑誌は正当に福井を取り上げておられることに、感謝。
福井は空襲と震災で、歴史的街並みはあまり残っていないが、裁判所など魅力的な建物と、路面電車がある。
JR駅は、透明で自由な知性を感じさせるデザインで、駅前には恐竜の実物大モデルが!
金沢のおどろおどろしい「拡大スケールの和太鼓」より、ずっとカッコいい。
新しい駅前再開発ビル(ハピリン)に、都市型の飲食店や大型観光物産店、そしてなぜか宇宙天文のミュージアムが入りました。
(これは、福井名物の恐竜、そして東尋坊の奇岩に連想がつながるのでしょうか。)
こじんまりとした市内に、城跡、市と県の歴史博物館、自然博物館(足羽山)、そして子供だましと違う本格的な美術館もあります。
大名庭園が小さいながらあり、京都の庭とは違って、趣向を凝らした自然景観の中を散策できます。
金沢も福井も、海岸に向かう郊外電車があるが、金沢の内灘海岸は高架道路で分断されていて死角になっている感じ。福井の方は、名高い東尋坊と三国港に行けるのです。さらに、山奥の修行の地・永平寺にはバスで、山奥の恐竜博物館へは鉄道で楽に行けます。
金沢の治部煮は美味しいが、福井も、おろしそば、ケンケラ、永平寺ゴマどうふなど、負けていません。県都だけあって、カフェやレストランもかなりあります。
あと、若狭地方の敦賀、小浜もすてきな街で、この雑誌に紹介されています。
(現政権のもとで原発の再稼動が進められ、反対する裁判も起こされています。
再稼働後は、万一のときの避難ルートを考えて訪問しましょう。)
以上、福井のファンより。