お届け先を選択
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

著者をフォロー

何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

玉置ナレーション大全集 ペーパーバック – 1998/12/11

4.5 5つ星のうち4.5 6個の評価

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ シンコーミュージック (1998/12/11)
  • 発売日 ‏ : ‎ 1998/12/11
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • ペーパーバック ‏ : ‎ 271ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4401601319
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4401601318
  • カスタマーレビュー:
    4.5 5つ星のうち4.5 6個の評価

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
玉置 宏
Brief content visible, double tap to read full content.
Full content visible, double tap to read brief content.

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう

カスタマーレビュー

星5つ中4.5つ
5つのうち4.5つ
全体的な星の数と星別のパーセンテージの内訳を計算するにあたり、単純平均は使用されていません。当システムでは、レビューがどの程度新しいか、レビュー担当者がAmazonで購入したかどうかなど、特定の要素をより重視しています。 詳細はこちら
6グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう
文化遺産としての玉置宏の話芸
5 星
文化遺産としての玉置宏の話芸
本書の存在は、数年前に都築響一『夜露死苦現代詩』(つい最近文庫化もされた名著)所収の「玉置宏の話芸 あるいは分速360字のトーキング・ポエトリー」を読んで初めて知った。都築響一には毎回驚かされるが、ある年代以上の人びとには耳慣れたあの玉置宏のナレーションを「現代詩」と位置づけた功績は大きいと思う。本書は現在絶版であり、なかなか手頃な値段で手に入らない。私も数年越しにやっと入手できた。『夜露死苦現代詩』には絶版の理由がこう述べられている。《「ナレーションは活字となって残されるものではない、一回しゃべると、もう消えてしまう・・・そういうものであるべきだ」と信じる玉置宏は、自分のナレーションを本にしたいという依頼を極力断ってきた。(中略)1990年に出版された『玉置宏のナレーション大全集』(シンコー・ミュージック刊)は、ある程度売れたところで絶版にしてもらっている》なんというこだわり、そしてプロ根性だろうか。いくつか引いてみたい。・若者が 青春の中で ふとめぐり逢った歌 永遠の若さを 保ちつづけるこの歌は その時代を語る 青春賛歌 「いとしのエリー」・胸の奥から そっと取り出した想い出を 入道雲にのせてながめてみたり 波間に浮かべてたわむれてみたり 夏はその風景の中に いくつもの 想い出のためのステージを 用意している たまらない季節です 「ルピーの指環」・俵万智の 「サラダ記念日」の中に “愛人でいいの”と歌う歌手がいて 言ってくれるじゃないの!と思う と出ています テレサ・テンのヒット曲 「時の流れに身をまかせ」本書にはこれらが500曲分収められている。永久保存版である。
フィードバックをお寄せいただきありがとうございます
申し訳ありませんが、エラーが発生しました
申し訳ありませんが、レビューを読み込めませんでした

上位レビュー、対象国: 日本

2018年6月24日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
4人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2010年6月28日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
カスタマー画像
5つ星のうち5.0 文化遺産としての玉置宏の話芸
2010年6月28日に日本でレビュー済み
本書の存在は、数年前に都築響一『夜露死苦現代詩』(つい最近文庫化もされた名著)所収の「玉置宏の話芸 あるいは分速360字のトーキング・ポエトリー」を読んで初めて知った。都築響一には毎回驚かされるが、ある年代以上の人びとには耳慣れたあの玉置宏のナレーションを「現代詩」と位置づけた功績は大きいと思う。

本書は現在絶版であり、なかなか手頃な値段で手に入らない。私も数年越しにやっと入手できた。『夜露死苦現代詩』には絶版の理由がこう述べられている。

《「ナレーションは活字となって残されるものではない、一回しゃべると、もう消えてしまう・・・そういうものであるべきだ」と信じる玉置宏は、自分のナレーションを本にしたいという依頼を極力断ってきた。(中略)1990年に出版された『玉置宏のナレーション大全集』(シンコー・ミュージック刊)は、ある程度売れたところで絶版にしてもらっている》

なんというこだわり、そしてプロ根性だろうか。いくつか引いてみたい。

・若者が 青春の中で ふとめぐり逢った歌 永遠の若さを 保ちつづけるこの歌は その時代を語る 青春賛歌 「いとしのエリー」
・胸の奥から そっと取り出した想い出を 入道雲にのせてながめてみたり 波間に浮かべてたわむれてみたり 夏はその風景の中に いくつもの 想い出のためのステージを 用意している たまらない季節です 「ルピーの指環」
・俵万智の 「サラダ記念日」の中に “愛人でいいの”と歌う歌手がいて 言ってくれるじゃないの!と思う と出ています テレサ・テンのヒット曲 「時の流れに身をまかせ」

本書にはこれらが500曲分収められている。永久保存版である。
このレビューの画像
カスタマー画像
カスタマー画像
18人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート