先生に勧められて購入しました。
とてもわかりやすく、受験勉強にとても役立ちました。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
新訂エクセル化学総合版: 化学基礎+化学 単行本 – 2017/2/27
実教出版編修部
(著)
- 本の長さ423ページ
- 言語日本語
- 出版社実教出版
- 発売日2017/2/27
- 寸法14.7 x 1.5 x 21 cm
- ISBN-104407340150
- ISBN-13978-4407340150
この著者の人気タイトル
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : 実教出版 (2017/2/27)
- 発売日 : 2017/2/27
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 423ページ
- ISBN-10 : 4407340150
- ISBN-13 : 978-4407340150
- 寸法 : 14.7 x 1.5 x 21 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 210,828位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
イメージ付きのレビュー

5 星
飽きないで勉強できる
社会人初学者でも楽しく学べる。初歩的なことを確実に学ぶ、記憶するのに最適な本。問題も4段階(warming-up、基本、標準、発展、エクササイズ)に分かれていて飽きない。持ち運びに便利なサイズ。解答が別冊なので必要な個所だけ写メして、問題のみを持ち歩ける。自分好みの使い方ができる。
フィードバックをお寄せいただきありがとうございます
申し訳ありませんが、エラーが発生しました
申し訳ありませんが、レビューを読み込めませんでした
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2021年8月1日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
前から気になってた本でしたので購入させていただきました。参考になりました。
2022年9月4日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
問題のレベル
ウォーミングアップと基本問題の一部は定期テストレベル
基本問題の一部と標準問題の一部は共通テストレベル
標準問題の一部と発展問題は2次試験レベル
皆が言うほど初学者向きではない。
解説
ウォーミングアップは簡単とはいえ解説無し。時折難し目の問題もあり解説が欲しい。
基本問題は基本ゆえか説明省略がまま見られる。教科書は完璧というレベルが前提なのだろう。
原子量が問題文に書いてなくても知っていて当然風にしかも表紙を開いた最初のページに掲載されている周期表の原子量とは異なる数字で解説されている。
溶液の計算はその解説が正しいのか疑問に思った問題があった。
有機無機は中級レベルの知識が前提の解説が少なくない。
総評
上記のような問題点はあるにせよ現行市販の問題集の中では一番良いと言っても過言ではない。
先ず本書は小さいフォントを使っていないのが良い。
卜部先生の新標準問題演習は詳細な解説だがフォントサイズが小さすぎて読むのが嫌になる。
Z会の核心も字が小さすぎる。読んでもらう気がないようだ。
価格を抑えるためにフォントサイズを小さくするのかなと想像するが、
受験生は目を酷使しており小さい字を読み続ける事の負荷を考えて欲しい。
解説は他の書籍と比べると断然良い。
教科書くらい習得してから取り組めと言う姿勢は間違いではない。
ウォーミングアップと基本問題の一部は定期テストレベル
基本問題の一部と標準問題の一部は共通テストレベル
標準問題の一部と発展問題は2次試験レベル
皆が言うほど初学者向きではない。
解説
ウォーミングアップは簡単とはいえ解説無し。時折難し目の問題もあり解説が欲しい。
基本問題は基本ゆえか説明省略がまま見られる。教科書は完璧というレベルが前提なのだろう。
原子量が問題文に書いてなくても知っていて当然風にしかも表紙を開いた最初のページに掲載されている周期表の原子量とは異なる数字で解説されている。
溶液の計算はその解説が正しいのか疑問に思った問題があった。
有機無機は中級レベルの知識が前提の解説が少なくない。
総評
上記のような問題点はあるにせよ現行市販の問題集の中では一番良いと言っても過言ではない。
先ず本書は小さいフォントを使っていないのが良い。
卜部先生の新標準問題演習は詳細な解説だがフォントサイズが小さすぎて読むのが嫌になる。
Z会の核心も字が小さすぎる。読んでもらう気がないようだ。
価格を抑えるためにフォントサイズを小さくするのかなと想像するが、
受験生は目を酷使しており小さい字を読み続ける事の負荷を考えて欲しい。
解説は他の書籍と比べると断然良い。
教科書くらい習得してから取り組めと言う姿勢は間違いではない。
2020年10月10日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
良書です。この参考書はやり込めばかなり力がつくと思います。問題はウォーミングアップ(用語等の穴埋め)・基本例題の確認が用意されておりその後、基礎・標準・発展問題を合わせて600題ほどで十分な演習量が確保されています。個人的な好みの話となりますがセミナー化学より使いやすい印象です。
しかし、画像3枚目にもある別冊解答が付いてきませんでした。返品するのも面倒でそんな時間もないのでメルカリで単品で購入しましたがかなりガッカリしました。他の方のレビューで2人ほど同じ様なレビューを書いている方がいましたが大半の方が解答が詳しいと書かれていたので購入したのですが、まさか… 購入される方は万が一解答書が付いてこなかったらしっかり問い合わせてください。
しかし、画像3枚目にもある別冊解答が付いてきませんでした。返品するのも面倒でそんな時間もないのでメルカリで単品で購入しましたがかなりガッカリしました。他の方のレビューで2人ほど同じ様なレビューを書いている方がいましたが大半の方が解答が詳しいと書かれていたので購入したのですが、まさか… 購入される方は万が一解答書が付いてこなかったらしっかり問い合わせてください。
2020年10月6日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
セミナーとエクセル両方購入。
離婚継父に虐待されてる親戚の子を引き取りました。
彼女の家庭教師を祖父母から頼まれました。
高校ではセミナー一括購入ですが、いまひとつ分かりずらい。
それでエクセルを購入。
こちらの方が良問ぞろいで解説も詳しいように思える。
このエクセル化学を完璧にやれば、国立薬歯獣医ならOKであろう。
離婚継父に虐待されてる親戚の子を引き取りました。
彼女の家庭教師を祖父母から頼まれました。
高校ではセミナー一括購入ですが、いまひとつ分かりずらい。
それでエクセルを購入。
こちらの方が良問ぞろいで解説も詳しいように思える。
このエクセル化学を完璧にやれば、国立薬歯獣医ならOKであろう。
2018年12月31日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
初学者が取り組む化学の問題集に一番向いてる。
他の対象者にも十分オススメ出来る
市販の問題集は基礎と言いながら、結構難しかったりする。(基礎問題性交、新標準演習など)
他の学校の副教材と比べても圧倒的に解説が分かりやすい。
国立対策向けの論述対策の問題が沢山あり、その論述問題の書き方まで詳しく説明されてある。
最後の方にも難関大や医学部が好んで出す発展知識のまとめ、問題がある。
まとめ、ウォーミングアップ(知識確認)、基本問題(教科書レベル)、標準問題(中堅レベル)、発展問題(難関{MARCH以上})、論述問題(殆ど国立)、エクササイズ(今までの総確認)といった感じである
基本問題が400問、標準問題が200問、発展問題が50問、他にもウォーミングアップ、論述問題、発展の知識があり網羅性が素晴らしい
最初の方に学校の副教材特有の
単位、指数表示、対数計算、比の計算、有効数字の説明、練習問題がある。
物理の場合は市販の問題集を取り組んだ方が良い場合の方が多いが
化学の場合は学校の副教材をやり込んだ方が良かったりする。
(演習量が稼げる為)
エクセル物理より圧倒的に分厚い
amazonで買ったが、解答編も付いてくるため安心して大丈夫である。
同じ実教出版が出してる化学のサイエンスビューの方もオススメなので是非
数件の方は大学受験向けに書かれている為に初学者だと少し見にくい
サイエンスビューの方は一般的な資料集である。色々な具体例もあるので読んでいて面白い
初学者向けと言ったが、到達レベルは高い
何処かのブログでこの一冊で難関医学部まで行けると書いてあったが、あながち嘘ではないと思う。
初学者が使う場合、入門書で理解してからその分野に取り組んだ方が良い
他は知らないが、宇宙一分かりやすい高校化学の有機はマジで良い
あそこまで分かりやすく書かれている本は存在しない
理論より有機で詰む人が多い
最初で躓くと、それ以降の分野が理解出来なくなるからである
理論は公式に当てはめて計算するだけでも割と何とかなるが、有機は理解しないと問題が解けない
関係ないことまで話してしまったが
本当に素晴らしい問題集である。
1000円以内で買えるので騙されたと思って買ってみて欲しい
確実に1000円以上の価値がある
他の対象者にも十分オススメ出来る
市販の問題集は基礎と言いながら、結構難しかったりする。(基礎問題性交、新標準演習など)
他の学校の副教材と比べても圧倒的に解説が分かりやすい。
国立対策向けの論述対策の問題が沢山あり、その論述問題の書き方まで詳しく説明されてある。
最後の方にも難関大や医学部が好んで出す発展知識のまとめ、問題がある。
まとめ、ウォーミングアップ(知識確認)、基本問題(教科書レベル)、標準問題(中堅レベル)、発展問題(難関{MARCH以上})、論述問題(殆ど国立)、エクササイズ(今までの総確認)といった感じである
基本問題が400問、標準問題が200問、発展問題が50問、他にもウォーミングアップ、論述問題、発展の知識があり網羅性が素晴らしい
最初の方に学校の副教材特有の
単位、指数表示、対数計算、比の計算、有効数字の説明、練習問題がある。
物理の場合は市販の問題集を取り組んだ方が良い場合の方が多いが
化学の場合は学校の副教材をやり込んだ方が良かったりする。
(演習量が稼げる為)
エクセル物理より圧倒的に分厚い
amazonで買ったが、解答編も付いてくるため安心して大丈夫である。
同じ実教出版が出してる化学のサイエンスビューの方もオススメなので是非
数件の方は大学受験向けに書かれている為に初学者だと少し見にくい
サイエンスビューの方は一般的な資料集である。色々な具体例もあるので読んでいて面白い
初学者向けと言ったが、到達レベルは高い
何処かのブログでこの一冊で難関医学部まで行けると書いてあったが、あながち嘘ではないと思う。
初学者が使う場合、入門書で理解してからその分野に取り組んだ方が良い
他は知らないが、宇宙一分かりやすい高校化学の有機はマジで良い
あそこまで分かりやすく書かれている本は存在しない
理論より有機で詰む人が多い
最初で躓くと、それ以降の分野が理解出来なくなるからである
理論は公式に当てはめて計算するだけでも割と何とかなるが、有機は理解しないと問題が解けない
関係ないことまで話してしまったが
本当に素晴らしい問題集である。
1000円以内で買えるので騙されたと思って買ってみて欲しい
確実に1000円以上の価値がある
2019年5月18日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ネットで絶賛されてるのを見て購入しましたが思った以上に素晴らしい本でした
更にリードやセミナーaより教科書の例題程度の問題も多く入り口が広いので自分の様な初学者には助かりました。
そして400ページを超える本体に300ページを超える別冊で高校化学が詳細に解説されています。
これだけ詳しく説明してくれると高校偏差値45とかの高校で勉強が苦手な人でもやる気次第で使えると思います。
アマゾンや本屋で化学が苦手と参考書や問題集を漁る必要はあまりないと思います。
したがって教科書や、辞書的な参考書1冊以外はこの問題集をやりつくすまで(網羅度や難度から見て質量共に)
他の本を用いる必要はないと言っても過言ではないでしょう。
ところでをチョット脱線っさせていただければ教科書範囲を超える問題に関してはこの本より1問当たりの解説が多い問題集は当然に散見します。
また東進のレベル別問題集の1(中学レベルから解説してある)や
シグマ基本問題集などこの本と同じくらい初歩から入れる問題集も他にありますので
この本が初学者の唯一の選択肢などとは言えないのは承知してます(笑
そしてエクセル化学でも難しい、ダメだという場合は確実に中学理科科学分野の知識や中学数学が抜けていますので、youtubeやスタサプなどでそれらの知識を一通り身に着けるのが結局は近道だと思います。
話は戻りますが国立上位などの難関大を目指す人はこの本をしゃぶりつくしたら、もっと難問を取り扱った市販の問題集などに移ればいいと思います。
言い換えるとこの本をするだけですぐに難度の高い問題集に移れるという事で経済的にも時間的にもコスパも高いです。
なので化学苦手な人だけでなく高みを目指す人にも手初めにこの本をお薦めします。
更にリードやセミナーaより教科書の例題程度の問題も多く入り口が広いので自分の様な初学者には助かりました。
そして400ページを超える本体に300ページを超える別冊で高校化学が詳細に解説されています。
これだけ詳しく説明してくれると高校偏差値45とかの高校で勉強が苦手な人でもやる気次第で使えると思います。
アマゾンや本屋で化学が苦手と参考書や問題集を漁る必要はあまりないと思います。
したがって教科書や、辞書的な参考書1冊以外はこの問題集をやりつくすまで(網羅度や難度から見て質量共に)
他の本を用いる必要はないと言っても過言ではないでしょう。
ところでをチョット脱線っさせていただければ教科書範囲を超える問題に関してはこの本より1問当たりの解説が多い問題集は当然に散見します。
また東進のレベル別問題集の1(中学レベルから解説してある)や
シグマ基本問題集などこの本と同じくらい初歩から入れる問題集も他にありますので
この本が初学者の唯一の選択肢などとは言えないのは承知してます(笑
そしてエクセル化学でも難しい、ダメだという場合は確実に中学理科科学分野の知識や中学数学が抜けていますので、youtubeやスタサプなどでそれらの知識を一通り身に着けるのが結局は近道だと思います。
話は戻りますが国立上位などの難関大を目指す人はこの本をしゃぶりつくしたら、もっと難問を取り扱った市販の問題集などに移ればいいと思います。
言い換えるとこの本をするだけですぐに難度の高い問題集に移れるという事で経済的にも時間的にもコスパも高いです。
なので化学苦手な人だけでなく高みを目指す人にも手初めにこの本をお薦めします。
2020年10月20日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
分からないところが、調べやすいそうです。