中古品:
¥1 税込
配送料 ¥320 6月16日-18日にお届け(3 時間 58 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
中古商品: 非常に良い | 詳細
発売元 ネットオフ
コンディション: 中古商品: 非常に良い
コメント: 【購入後48時間以内に弊社より発送】中古品のため使用感はありますが、綺麗なものを販売しております。※カバー・中身(書き込み・線引きなし)ともに良好です。万が一、品質不備があった場合は返金対応。弊社Webサイトでも販売しているため在庫切れになった場合はキャンセル扱いとなります。
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

著者をフォロー

何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

やさしく、強く、そして正直に - 弱い心との向き合い方 (じっぴコンパクト 57) 新書 – 2010/2/5

4.5 5つ星のうち4.5 12個の評価

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ 実業之日本社 (2010/2/5)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2010/2/5
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 新書 ‏ : ‎ 176ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4408452742
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4408452746
  • カスタマーレビュー:
    4.5 5つ星のうち4.5 12個の評価

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
上村 愛子
Brief content visible, double tap to read full content.
Full content visible, double tap to read brief content.

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう

カスタマーレビュー

星5つ中4.5つ
5つのうち4.5つ
全体的な星の数と星別のパーセンテージの内訳を計算するにあたり、単純平均は使用されていません。当システムでは、レビューがどの程度新しいか、レビュー担当者がAmazonで購入したかどうかなど、特定の要素をより重視しています。 詳細はこちら
12グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう
スゴイヒト、上村愛子さん。
5 星
スゴイヒト、上村愛子さん。
 実はこの本と関係ありませんが、あまりに昨日のソチオリンピックの内容が素晴らしかったので、書いておきたくてこの場を借りてしまいます。 モーグル決勝の映像、そしてその後のインタビューを見て泣けてしまいました。なにがそんなに良かったのか。とにかくメダルという評価なしに 「これまでやってこれたことを、全力で出し切れたこと。」 に対する満足感謝の思いが全面にあらわれていたことが、すばらしかったのである。前からメダル重視の報道が大嫌いだった私のこころに、彼女の負けたけど心のそこからの笑顔は、あまりにもまぶしかった。「そうなんだよ、これでいいんだよ。メダルの有る無しじゃない。どれだけやれたか、くいなく出し切れたかが問題なんだ。」 惜しくもメダルには届かなかったけれども、彼女のスガスガしさには涙が出た。とにかく成果主義、結果主義の報道に、彼女の涙と笑顔はあまりにもすばらしいアンチテーゼになりうると思う。もともとがオリンピック嫌いの私がたまたま見た、最高のパフォーマンスでありました。上村愛子さんの映像だけで、このオリンピックから得られたものは、十二分であったと思えました、ありがとう、上村愛子さん。-----[追記]後日、小平奈緒選手のインタビューを見た。涙目で「負けたけれども、全力を出したのでこれが実力だと思います。」と言っていた。どうも選手のマインドは「勝つことが第一義」なんだろう。はたと、思う。スポーツってなんだろう。勝つことが第一義なんだろうか。なんだかなぁ、と思ってしまう自分には異常に見える。スポーツってのは健康のためと、相手チームも含めその地域の親睦のために役立てば十分じゃないだろうか。だからオリンピックも嫌いだし、メダルの数に大騒ぎしているのもいやんなるくらいバカバカしい。 ついでにまだ感じたことを書かせてもらうと、ドキュメンタリーでよく、選手の挫折話(?)やそれを支えた家族、スタッフの感動秘話みたいのが放送されたりする。一見素晴らしく見え、「やはりスポーツっていいですねぇ。」というコメントで締めくくられたりする。「バカか。」と言ってやりたい。人間生きていれば、そんなエピソードくらい人の数だけあるのである。それをスポーツ選手だけ、特化してもち上げて報道することがバカバカしい。また、そんなエピソードに感動するくらい、あなたの人生はスカンピンなのか。そんな素寒貧な人生の代償として、スターの栄光物語を欲するのか。 と言うより、私たちの生活が本当に楽しく、有意義であり、コミュニケイティブであればそんな見ず知らずの(縁遠い)スポーツ選手の感動物語なんか必要ないのである。よそに目をやるよりも自分達の話(生活)だけで、十分にオモシロイはずである。自分たちの生活が貧相であればある程、そういう話を欲するのではないだろうか。また、私たちの(そらぞらしい)生活から目をそらさせるために、またはガス抜きのためにおりこうな権力者が利用しているのだと思う。 もっと自分たちの生活に、周りの人達に、生きている意味に目を向けよう。何のために生きているのか。自分の行動に満足しているのか。私たちは本当に仕事をとうして、社会をとうして、生きている事をとうしてあなたと手を繋いでいるのか。あなたとあなたとあなたとあなたとあなたとあなたとあなたとあなたと。福島で被災生活を強いられているあなたと。
フィードバックをお寄せいただきありがとうございます
申し訳ありませんが、エラーが発生しました
申し訳ありませんが、レビューを読み込めませんでした

上位レビュー、対象国: 日本

2014年2月10日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
カスタマー画像
5つ星のうち5.0 スゴイヒト、上村愛子さん。
2014年2月10日に日本でレビュー済み
 実はこの本と関係ありませんが、あまりに昨日のソチオリンピックの内容が
素晴らしかったので、書いておきたくてこの場を借りてしまいます。
 モーグル決勝の映像、そしてその後のインタビューを見て泣けてしまいました。
なにがそんなに良かったのか。とにかくメダルという評価なしに 「これまでやっ
てこれたことを、全力で出し切れたこと。」 に対する満足感謝の思いが全面にあらわ
れていたことが、すばらしかったのである。前からメダル重視の報道が大嫌いだっ
た私のこころに、彼女の負けたけど心のそこからの笑顔は、あまりにもまぶしかっ
た。「そうなんだよ、これでいいんだよ。メダルの有る無しじゃない。どれだけやれ
たか、くいなく出し切れたかが問題なんだ。」 惜しくもメダルには届かなかった
けれども、彼女のスガスガしさには涙が出た。とにかく成果主義、結果主義の報道
に、彼女の涙と笑顔はあまりにもすばらしいアンチテーゼになりうると思う。もと
もとがオリンピック嫌いの私がたまたま見た、最高のパフォーマンスでありまし
た。上村愛子さんの映像だけで、このオリンピックから得られたものは、十二分で
あったと思えました、ありがとう、上村愛子さん。

-----
[追記]後日、小平奈緒選手のインタビューを見た。涙目で「負けたけれども、全力
を出したのでこれが実力だと思います。」と言っていた。どうも選手のマインドは
「勝つことが第一義」なんだろう。はたと、思う。スポーツってなんだろう。勝つ
ことが第一義なんだろうか。なんだかなぁ、と思ってしまう自分には異常に見え
る。スポーツってのは健康のためと、相手チームも含めその地域の親睦のために役立てば十分じゃない
だろうか。だからオリンピックも嫌いだし、メダルの数に大騒ぎしているのもいや
んなるくらいバカバカしい。
 ついでにまだ感じたことを書かせてもらうと、ドキュメンタリーでよく、選手の
挫折話(?)やそれを支えた家族、スタッフの感動秘話みたいのが放送されたりす
る。一見素晴らしく見え、「やはりスポーツっていいですねぇ。」というコメント
で締めくくられたりする。「バカか。」と言ってやりたい。人間生きていれば、そ
んなエピソードくらい人の数だけあるのである。それをスポーツ選手だけ、特化し
てもち上げて報道することがバカバカしい。また、そんなエピソードに感動するく
らい、あなたの人生はスカンピンなのか。そんな素寒貧な人生の代償として、スタ
ーの栄光物語を欲するのか。
 と言うより、私たちの生活が本当に楽しく、有意義であり、コミュニケイティブで
あればそんな見ず知らずの(縁遠い)スポーツ選手の感動物語なんか必要ないので
ある。よそに目をやるよりも自分達の話(生活)だけで、十分にオモシロイはずである。
自分たちの生活が貧相であればある程、そういう話を欲するのではないだろうか。
また、私たちの(そらぞらしい)生活から目をそらさせるために、またはガス抜きのため
におりこうな権力者が利用しているのだと思う。
 もっと自分たちの生活に、周りの人達に、生きている意味に目を向けよう。何の
ために生きているのか。自分の行動に満足しているのか。私たちは本当に
仕事をとうして、社会をとうして、生きている事をとうしてあなたと手を繋いでいるのか。あなたとあなたと
あなたとあなたとあなたとあなたとあなたとあなたと。福島で被災生活を強いられて
いるあなたと。
このレビューの画像
カスタマー画像
カスタマー画像
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2013年12月7日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2010年3月6日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2010年4月2日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
4人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2010年3月21日に日本でレビュー済み
3人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2010年3月13日に日本でレビュー済み
4人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2019年11月2日に日本でレビュー済み
Amazonで購入