中古品:
¥167 税込
配送料 ¥240 5月27日-29日にお届け(18 時間 16 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
コンディション: 中古商品: 非常に良い
コメント: ◆◆◆非常にきれいな状態です。中古商品のため使用感等ある場合がございますが、品質には十分注意して発送いたします。 【毎日発送】
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

孫が読む漱石 単行本 – 2006/1/19

4.0 5つ星のうち4.0 3個の評価

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ 実業之日本社 (2006/1/19)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2006/1/19
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 単行本 ‏ : ‎ 296ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 440853479X
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4408534794
  • カスタマーレビュー:
    4.0 5つ星のうち4.0 3個の評価

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
夏目 房之介
Brief content visible, double tap to read full content.
Full content visible, double tap to read brief content.

1950年東京生まれ。青山学院大学卒。マンガ、エッセイ、マンガ評論などを手がける。1999年「手塚治虫文化賞特別賞」を受賞。2008年より学習院大学大学院教授を務める(「BOOK著者紹介情報」より:本データは『書って何だろう? (ISBN-10: 4544011620)』が刊行された当時に掲載されていたものです)

カスタマーレビュー

星5つ中4つ
5つのうち4つ
3グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

2012年11月23日に日本でレビュー済み
 2006年に実業之日本社から出た単行本の文庫化。
 著者はもともと漫画批評から入ったのだが、ここのところは漱石関係の仕事が増えているようだ。
 最初に夏目家の3代(漱石、その息子=著者の父、本人)のことが語られているのだが、ここがいちばんおもしろかった。奔放に生きた父のこと、印税の行方、教科書に出るということ等々。
 それから『坊っちゃん』、『吾輩は猫である』……と、時代順に作品を読んでいく。ただ、文芸批評としてはたいしておもしろくない。本人もそのことを自覚しているようで、作品の内容には余り踏み込まず、「孫」である自分がどんなふうに読んできたか、漱石と家族との関係など、周辺的なところから攻めている。
 しかし、この手の仕事も、いささかネタ切れを起こしてきているような……。
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2007年9月26日に日本でレビュー済み
漱石の孫である夏目房之助氏がロンドンの漱石の下宿を訪れるTVドキュメントは
ご覧になっただろうか。その下宿が思いのほか小さかった・・・そんな感想からこの本は
はじまる。
個々の作品に対する分析も意外と(失礼)面白かったのだが、著者が孫なのだからやはり
興味はおのずと漱石の家庭生活、とりわけ悪妻といわれた鏡子夫人との関係に向かう。
漱石の孫なら鏡子夫人の孫でもある。身内の汚名を返上すべくがんばっているのが
ちょっと笑えた。
幼いわが子をステッキでしたたか打ち据えるような夫に文句も言わない方がよほど悪妻だと
思うが、現代の感覚では測れないので何ともいえない。ただ、この本を読む限りいい嫁さん
にしか見えないので、弁護は成功しているように思える。
文庫にもなっている「漱石の思い出」を読みたくなった。
3人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2010年9月30日に日本でレビュー済み
私は漱石ファンではありません。実は鴎外の方が好きです。
ただ「デキゴトロジー」の頃からの夏目房之介ファンです。
房之介氏が漱石の孫として、その作品をどう読むのかに興味があって読みました。
祖父漱石とは全く会っていないのだから、孫と言えど作品がわかるわけないだろう、という考えは正論だと思います。
しかし、「血のつながり」というのは怖いものです。
年齢を経るとともに、どこかで似ている部分が出てきます。
若いうちは親や祖父母の嫌なところに反発したりするのですが、気がつくと、
そんなところがそっくりの人間になっていたりすることが多々あります。
「たまんないなぁ。」という不満と「ああ、やっぱりだ。」という諦めを感じます。
この本で房之介氏が推測している漱石は「あっ、やはり孫だなぁ。」というものでした。
恐らく研究者や評論家では出て来ない感想でしょう。
実際に祖母や親、叔父伯叔母たちから聞いているためもあるでしょうが、
祖父漱石の中に自分と同じ部分を見出している孫房之介氏の気持ちは、私には非常に納得いくものでした。
「坊っちゃん」「吾輩は猫である」で苦笑し、「こころ」ではあの長い手紙と終わり方についての感想に頷きました。
熱狂的な漱石ファンには嫌がられるような内容かもしれませんが(房之介氏も何度も嫌な思いをされているようで)、
私にとっては少しだけ漱石を身近にしてくれた本でした。
8人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート