なんでも基本(ベース体)となる形があって、そこから肉付けしてアレンジしていく。
人物は描けるのにモンスターとか描けないという方は参考になると思います。
人型クリーチャーから虫系ドラゴン系など、またマスコットみたいなデフォルメモンスターの作例もあります。
簡単ですが骨格や筋肉の解説もあります。
クリーチャーのカラーリング方法が16ページほどあるのですが、参考程度です。
全体的にはクリーチャーなどの描き方がわからないという方や初心者向けに良いと思います。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,980¥1,980 税込
ポイント: 337pt
(17%)
無料お届け日:
3月30日 土曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥1,980¥1,980 税込
ポイント: 337pt
(17%)
無料お届け日:
3月30日 土曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥1,022
中古品:
¥1,022

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
人と動物の組み合わせで考えるクリーチャーの描き方 単行本 – 2014/4/10
中塚 真
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,980","priceAmount":1980.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,980","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"3MhzGL2SsrBTAmY752gDIPfENuCxoYY0ehDX1pUxIYBjP2ghVAfj3wGDWJc04xyMIp9fDZKeAhG8xY1PZvFhYJNZjI0e8lZ4Y7PyY5Nl89eICdM4ntx0ewH6JgDeRL9o7Lp%2B%2FNfi2tI%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥1,022","priceAmount":1022.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,022","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"3MhzGL2SsrBTAmY752gDIPfENuCxoYY04wWRcyOGnjTssdV%2FAeeDS6klsy7V2uSGOoNU6mJ5TG1ltJ%2FVQN4PBNGhbQeyNGqzhTsOYmmRjVjbkzS4riqKAftAPKsZLLChVNo5IfREVN1b4iFfJVISnCyhz7GdCdJIW0BVeFDh%2BHjhtrhR9IPb%2FgPCjfTZ%2FlE1","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
人体メカニズムを知りデッサン力を獲得した著者が、独自の経験から無駄をそぎ落とし、模式化することによって編み出した人体モデル「ベース体」。
もちろん、このベース体は人体を立体的に捉えるために役立つ物だが、その一部分を変形することにより様々なクリーチャーを作り出すことができるのである。
筋肉や骨のメカニズムは生物であれば基本を人間においても特長を変化させていけば汎用がきくのである。
その無駄を排した見事なまでの立体のメカニズムは、生物のみならずロボットなどのメカニカルなものにまで適用され、様々に変容するメタモルフォセスの過程が心地いい。
著者の立体を感じさせる圧倒的な画力でふんだんに作例を配し、発想の扉を開ける。
●0章…人体メカニズムから割り出した「ベース体」を細部にわたし紹介し、基本体として学習し覚えてもらう。
●1章…ベース体から哺乳類へ変化させる。人に近いので獣人などたやすく変形できる。
●2章…爬虫類、東西のドラゴンのバリエーションを解説。
●3章…鳥類
●4章…昆虫
●5章…クリーチャーのデジタルカラーリングを解説。
●6章…メルヘンで人外キャラのデザインを解説。
●7章…ポケモンのようなデフォルメ体を解説。
●8章…人気のクトゥルー神話に登場するキャラクターを創作して解説。
もちろん、このベース体は人体を立体的に捉えるために役立つ物だが、その一部分を変形することにより様々なクリーチャーを作り出すことができるのである。
筋肉や骨のメカニズムは生物であれば基本を人間においても特長を変化させていけば汎用がきくのである。
その無駄を排した見事なまでの立体のメカニズムは、生物のみならずロボットなどのメカニカルなものにまで適用され、様々に変容するメタモルフォセスの過程が心地いい。
著者の立体を感じさせる圧倒的な画力でふんだんに作例を配し、発想の扉を開ける。
●0章…人体メカニズムから割り出した「ベース体」を細部にわたし紹介し、基本体として学習し覚えてもらう。
●1章…ベース体から哺乳類へ変化させる。人に近いので獣人などたやすく変形できる。
●2章…爬虫類、東西のドラゴンのバリエーションを解説。
●3章…鳥類
●4章…昆虫
●5章…クリーチャーのデジタルカラーリングを解説。
●6章…メルヘンで人外キャラのデザインを解説。
●7章…ポケモンのようなデフォルメ体を解説。
●8章…人気のクトゥルー神話に登場するキャラクターを創作して解説。
- 本の長さ158ページ
- 言語日本語
- 出版社誠文堂新光社
- 発売日2014/4/10
- ISBN-104416114044
- ISBN-13978-4416114049
よく一緒に購入されている商品

対象商品: 人と動物の組み合わせで考えるクリーチャーの描き方
¥1,980¥1,980
最短で3月30日 土曜日のお届け予定です
残り6点(入荷予定あり)
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
1971年生まれ。漫画家・ゆでたまごのアシスタント後、手塚賞(96年)『絶景一代男』が準入選受賞し、「赤マルジャンプ」に掲載。アメリカンコミックに興味を持ち、「ヴァンピ#16」でデビューを果たす。アメリカンコミックを中心に作品を発表。主な作品にハリスコミック社 『VANPI』 、ダークホース社『スターウォーズ』マーブルコミック社 『X-MEN RONIN』 単行本刊行。マーブルコミック社『ファンタスティックフォー』でその後1年間カバーアート手掛ける。TOKYO POP社 『スターウォーズ』『Juror13』『スタートレック』 単行本刊行。フランスコミック『LA NUIT DU VIVANT』(イルドフランス地方議会に属する環境保護団体natureparif)がある。漫画専門学校「漫画塾」その他で講師を務める。
登録情報
- 出版社 : 誠文堂新光社 (2014/4/10)
- 発売日 : 2014/4/10
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 158ページ
- ISBN-10 : 4416114044
- ISBN-13 : 978-4416114049
- Amazon 売れ筋ランキング: - 359,454位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー: