個人的にはとても大満足な一冊です。
昨年ポルトガルの各地を周り、ポルトガルの雑貨や郷土品をたくさん見てきました。
どれも素朴で大量生産では感じられない人間味のあるものばかりでとても魅力的でした。
自分でそれがどういうものなのかお店の人に聞きたいものの、郷土品などがうっているお店は殆どが年配の方で英語を話さず、ポルトガル語がわからない私にはわかりませんでした。
なのでこの一冊は私にとって更にポルトガルを理解するための貴重な資料となりました。よくぞここまでポルトガルを深く探ってくれたなととても感謝しています。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,760¥1,760 税込
ポイント: 211pt
(12%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥1,760¥1,760 税込
ポイント: 211pt
(12%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥682
中古品:
¥682

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
持ち帰りたいポルトガル: ANDORINHAとめぐる雑貨と暮らしの旅 ペーパーバック – 2016/8/17
矢野 有貴見
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,760","priceAmount":1760.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,760","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"F4zPMYUMTdiZCnvdgNnpq1zsQsg%2FeQBQ%2BAzCyWpYClzkjHf%2BgqeAG4MVAewAQCIk7KOwStd1z81aNjZHxHbgH0DXVaHrSwaKWzk27umD64erIJ8RVGjh6KcY7zG3ZuBeRnv4fzA6HII%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥682","priceAmount":682.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"682","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"F4zPMYUMTdiZCnvdgNnpq1zsQsg%2FeQBQ4VcQjm8UIsCnpV7EPH%2BG83D67b2F0gv9sCVZ6nnwOKIe7dFxcsLxYx13ctRpkp34g%2BZ69M1hDS3kOhwi7O7aBugZo8FHX5nTZSEqupknQJLgIBZQZ7v5d7vce%2BBduv3fXuCdP1UfmeGbUvz9O2KYig%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
ユーラシア大陸の最西端に位置する国・ポルトガル。
そこには人々の暮らしに根づいた素朴であたたかな手仕事や、個性豊かな手工芸が今もなお息づいています。
本書では、著者が長年かけて足で探した、日本ではまだあまり知られていない
ポルトガル各地に伝わる手仕事の数々を、美しい風景写真や歴史的背景とともに紹介。
ガイドブックには載っていない、ひと味違った旅のヒントが満載です。
■目次
はじめに
ポルトガルのこと
ポルトガル手仕事MAP
1.TECIDOS E FIOS 布と糸
2.SOLO 土のもの
3.PAPEL 紙のもの
4.ETC... エトセトラの手仕事
5.COMIDA, COMPRA たべもの かいもの
6.INFORMAÇÃO SOBRE VIAGEM 旅の基礎知識
******************************
そこには人々の暮らしに根づいた素朴であたたかな手仕事や、個性豊かな手工芸が今もなお息づいています。
本書では、著者が長年かけて足で探した、日本ではまだあまり知られていない
ポルトガル各地に伝わる手仕事の数々を、美しい風景写真や歴史的背景とともに紹介。
ガイドブックには載っていない、ひと味違った旅のヒントが満載です。
■目次
はじめに
ポルトガルのこと
ポルトガル手仕事MAP
1.TECIDOS E FIOS 布と糸
2.SOLO 土のもの
3.PAPEL 紙のもの
4.ETC... エトセトラの手仕事
5.COMIDA, COMPRA たべもの かいもの
6.INFORMAÇÃO SOBRE VIAGEM 旅の基礎知識
******************************
- 本の長さ239ページ
- 言語日本語
- 出版社誠文堂新光社
- 発売日2016/8/17
- 寸法13.1 x 1.9 x 17.1 cm
- ISBN-104416516142
- ISBN-13978-4416516140
よく一緒に購入されている商品

対象商品: 持ち帰りたいポルトガル: ANDORINHAとめぐる雑貨と暮らしの旅
¥1,760¥1,760
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り4点(入荷予定あり)
¥1,760¥1,760
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り5点(入荷予定あり)
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
矢野 有貴見:青森県生まれ。文化服装学院アパレルデザイン科卒業。和装品のデザイン、古美術店勤務などのかたわら海外旅行に行きはじめ、ポルトガルに興味をもつようになる。2007年ごろより夫のポルトガル紹介サイト「Ola! Portugal」で、ポルトガルの民芸の紹介をはじめる。ポルトガルの各地をまわって集めた民芸と雑貨のネットショップ「アンドリーニャ」代表。著書に『レトロな旅時間 ポルトガルへ』(イカロス出版)がある。
登録情報
- 出版社 : 誠文堂新光社 (2016/8/17)
- 発売日 : 2016/8/17
- 言語 : 日本語
- ペーパーバック : 239ページ
- ISBN-10 : 4416516142
- ISBN-13 : 978-4416516140
- 寸法 : 13.1 x 1.9 x 17.1 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 343,808位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 4,587位海外旅行ガイド (本)
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2017年3月31日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2018年3月4日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
写真も素敵です。現地の空気と手作りの温かみが伝わってきます。
2017年9月13日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ジャンル毎にポルトガルの民芸品を紹介しています。その写真がとても美しく大人が興味を持つであろうお土産の数々。
ポルトガルに行きたくなる本です。希望としてはアズレージョの絵柄をもう少し多いと最高です。でもデザインがとても
オシャレな本です。
ポルトガルに行きたくなる本です。希望としてはアズレージョの絵柄をもう少し多いと最高です。でもデザインがとても
オシャレな本です。
2017年1月2日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
字が小さすぎる。年配者のことを考えて欲しい。本当に疲れるし、読む気が起きない。金を返して欲しい。買って本当に損した❗
2018年7月9日に日本でレビュー済み
いわゆるお土産ものが沢山載っているかと思って購入したが、
手仕事の品々をその作り手や町などとともに丁寧に紹介した本だった。
筆者のまなざしがあたたかで、優しい気持ちになれた。
リスボンとポルトだけ訪れればいいかななんて思っていたが、これを読んで他の町にも足を延ばそうと決意しました。
手仕事の品々をその作り手や町などとともに丁寧に紹介した本だった。
筆者のまなざしがあたたかで、優しい気持ちになれた。
リスボンとポルトだけ訪れればいいかななんて思っていたが、これを読んで他の町にも足を延ばそうと決意しました。
2017年11月6日に日本でレビュー済み
ポルトガルに行く予定なので買ってみました。ポルトガルの民芸を紹介している本は少なかったのですが、この本が見つけられてよかったです。刺繍や織物や、食器やおもちゃの木工品まで、かわいくて素朴な民芸品がたくさん紹介されていました。どれも日本では見たことがないものばかりで、魚のうろこで作ったアクセサリーというものまでありました。遠い地方の町まで行かないと手に入らないものもありそうですが、リスボンの民芸品のお店も紹介されていました。著者の旅行記のページも良かったです。