プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,650¥1,650 税込
ポイント: 199pt
(12%)
無料お届け日:
3月30日 土曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥1,650¥1,650 税込
ポイント: 199pt
(12%)
無料お届け日:
3月30日 土曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥967
中古品:
¥967

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
漢字なりたち図鑑: 形から起源・由来を読み解く 単行本 – 2014/12/2
円満字 二郎
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,650","priceAmount":1650.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,650","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"DbC76H7fBgGr%2B8LADPFWkfhZuL%2Fj1S2c32muVb9kyYvtKZvEMlbf%2F57YeyEmqXuF0WWPNXvgcZ%2FrjjwPfbXE2PbXLv3DS3Ma%2FGu3emIu04RWPbx8x2anGy0u163lLS3NlfQtfsxDfrs%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥967","priceAmount":967.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"967","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"DbC76H7fBgGr%2B8LADPFWkfhZuL%2Fj1S2c5JFvuEYOagSsqnWXSHAnJFlsL1BQdcPmajOUmAavJ0lqbynSp25rRBTYnOOIJ3Z83RMdJ4aDehQnSbcfaycpPpyLlSmgGF%2F5TEB7eKgnJRKCtuSpiGPE6jCaGJWGbjD0QMP7VrmrTGVCkU22X9PHzA%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
私たちが普段よく目にし日常的に使っている「漢字」――PCやスマートフォンがこれだけ普及した今だからこそ、私たちの母国語である「日本語」を構成するこの漢字について、もう一度学び直してみるのはいかがでしょうか。
漢字は、そのものあるいは一部分でも意味を持っているため、はじめて目にした字でもおよその意味をつかむことができるという特徴があります。また、字の形から連想することで、「読み」や「意味」を言い当てることもできます。本書は、そのような独特の文字である漢字の成り立ちを、簡潔な文章と、ほのぼのとしたイラスト図解で解き明かしていく「図鑑感覚」の一冊です。
教育漢字1006字に日常生活のなかでよく目にする漢字を加えた1223字の漢字の成り立ちを、「人の体」「動物」「鳥」「植物」「天体と大地」、「気持ち」「家族」「仕事」「経済」など様々なジャンルやテーマごとに分類して解説するほか、漢字の歴史や古代文字、部首についてのコラムも充実した内容で、新聞や雑誌、テレビ、ネット、街のなかで目にする漢字がより一層興味深くなること間違いありません。
巻末には総画数による索引を収録。教育漢字については配当学年も記してあり、学習にも役立つ内容になっています。
漢字は、そのものあるいは一部分でも意味を持っているため、はじめて目にした字でもおよその意味をつかむことができるという特徴があります。また、字の形から連想することで、「読み」や「意味」を言い当てることもできます。本書は、そのような独特の文字である漢字の成り立ちを、簡潔な文章と、ほのぼのとしたイラスト図解で解き明かしていく「図鑑感覚」の一冊です。
教育漢字1006字に日常生活のなかでよく目にする漢字を加えた1223字の漢字の成り立ちを、「人の体」「動物」「鳥」「植物」「天体と大地」、「気持ち」「家族」「仕事」「経済」など様々なジャンルやテーマごとに分類して解説するほか、漢字の歴史や古代文字、部首についてのコラムも充実した内容で、新聞や雑誌、テレビ、ネット、街のなかで目にする漢字がより一層興味深くなること間違いありません。
巻末には総画数による索引を収録。教育漢字については配当学年も記してあり、学習にも役立つ内容になっています。
- 本の長さ175ページ
- 言語日本語
- 出版社誠文堂新光社
- 発売日2014/12/2
- 寸法15 x 1.5 x 21 cm
- ISBN-10441671422X
- ISBN-13978-4416714225
よく一緒に購入されている商品

対象商品: 漢字なりたち図鑑: 形から起源・由来を読み解く
¥1,650¥1,650
最短で3月30日 土曜日のお届け予定です
残り17点(入荷予定あり)
¥3,300¥3,300
最短で3月30日 土曜日のお届け予定です
在庫あり。
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
1967年、兵庫県西宮市生まれ。円満字は珍しい姓で、石川県小松市の郊外にあった円満寺というお寺の土地に住んでいた人が、明治になってなぜか「寺」を「字」に変えて名乗ったらしい。全国でも20人くらいしか名乗っていない姓ではないかと思われる。1991年、大学を卒業後、出版社で漢文の教科書を主に編集。その後、漢和辞典を担当し漢字との縁が本格的に始まる。2008年よりフリーとなり、執筆等に携わり現在に至る。
登録情報
- 出版社 : 誠文堂新光社 (2014/12/2)
- 発売日 : 2014/12/2
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 175ページ
- ISBN-10 : 441671422X
- ISBN-13 : 978-4416714225
- 寸法 : 15 x 1.5 x 21 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 200,714位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2019年11月2日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
漢字の成り立ちに言及しきれていない。掘り下げが足りなくて余り参考になりませんでした。推測や仮説にしても、もう少し時代背景とかルーツをトレースできる正確さがあってもいいかと。
2018年10月23日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
小学校から漢字が苦手なため、克服しようと思い購入。
漢字の成り立ちから意味がわかり、少しだけ苦手意識を克服しました。
小学校の時に出会えば、人生は変わっていたかもしれません。
漢字の成り立ちから意味がわかり、少しだけ苦手意識を克服しました。
小学校の時に出会えば、人生は変わっていたかもしれません。
2020年10月4日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
英単語の語源を勉強していて、ふと何気なく毎日使っている漢字の成り立ちを知りたくなり購入。
今まで知らなかった、漢字の由来を知ることが出来ました。
今まで知らなかった、漢字の由来を知ることが出来ました。
2020年2月22日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
もう少し成り立ちの多様性を盛り込んでも良かったと思います。
2016年6月6日に日本でレビュー済み
本の装丁やデザインが美しく、大人が趣味で読むのにも楽しい一冊です。
漢字の成り立ち、分類については94ページに簡単な解説がありますので特別な知識等は必要なく手軽に読めると思います。
が、今時珍しく総画数の索引しかありませんので使いづらく感じました。
漢字の成り立ち、分類については94ページに簡単な解説がありますので特別な知識等は必要なく手軽に読めると思います。
が、今時珍しく総画数の索引しかありませんので使いづらく感じました。
2020年6月18日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
外国人に教えるときも、挿絵がありますので、重宝しています
2019年3月24日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
宮城谷昌光氏の古代中国の歴史文学が好きで、時折、漢字の説明などがあって漢字の成り立ちに興味がありました。ネットなどで調べるときもありましたが、今は通勤時の電車の中で何度も読み返し、なるほど、なるほど、と古代人の発想に想いを馳せております。
興味のある人にとっては、面白い一冊であります。
興味のある人にとっては、面白い一冊であります。